[ KIROHA BBS ]
| FORM | NORMAL |
93170: 山陰本線2025/2/10
[ ひろ◎+ - 2/10 23:17 ]

配9940 DE101116+120 351
93169: 2025/2/9 日高本線(むかわ竜復興トレイン引退)
[ M’s - 2/10 22:32 ]

2230D キハ40 1706

苫小牧に到着したキハ40 1706。なお、同車は2025年春にて運行終了となる旨が
JR北海道公式サイト上で発表されている。これを受け、3/9までの土日祝日については
同車の充当予定列車が公開されており、基本的に15日以降の土曜日中の日高本線には
同車が運用入りする予定となっている。

2231D キハ40 1761苗穂車

苫小牧運転所出区中のキハ40 1761
93168: 2025/2/9 石勝線
[ M’s - 2/10 22:26 ]

←札幌
特急「とかち36号」36D キハ261-1203+キハ260-1203+キハ260-1104+キロ261-1104
札幌約17分延着

札幌に到着したキロ261-1104他4連。

2631D キハ150-102
93167: 高山本線岐阜口 '25/02/10
[ DEJI - 2/10 22:17 ]

←岐阜
1702D キハ25-1107+キハ25-1007]+[キハ25-102+キハ25-2
706D キハ75-3307+[キハ75-1304+キハ75-1204
1704D キハ75-3308(乗車)+キハ75-3208]+キハ75-3207

752D キハ75-3307+[キハ75-1304+キハ75-1204
754D キハ75-3503+[キハ75-1305+キハ75-1205

←富山
703D キハ75-1205+キハ75-1305]+キハ75-3503
705D キハ25-2+キハ25-102]+[キハ25-1007+キハ25-1107

1731D キハ75-1204(乗車)+キハ75-1304]+キハ75-3307
93166: 五能線・津軽鉄道 2025・2・10
[ 弘鉄 - 2/10 20:22 ]

五能線 川部←  →東能代
3524D〜2533D GV-E402-19+GV-E401-19
821D GV-E402-20+GV-E401-20+GV-E400-18+GV-E400-11
2823D GV-E402-18+GV-E401-18
825D GV-E400-9+GV-E400-17

津鉄 中里←  →五所川原
3レ〜8レ〜9レ〜10レ 津軽21-101
4レ 津軽21-104
6レ 津軽21-105
151レ〜153レ〜155レ 津軽21-105+津軽21-104+オハ46 2+オハフ33 1
152レ〜154レ オハ46 2+オハフ33 1+津軽21-105+津軽21-104
93165: 留萌線見たまま報告書
[ のらりくら2号 - 2/10 19:16 ]

4921D-4930D キハ54 528 (4927Dは運休)

北一已駅にて
4925Dは、4分遅れ
4926Dは、7分遅れで到着し積雪空転のため10分遅れで発車
4927Dは、運休となり、除雪機械が一往復していった。
93164: 飛越線一発(2/10)
[ きむ - 2/10 16:46 ]

2025年2月10日(月)

・高山線

←富山
1031D クモハ85-109+クモハ85-209
93163: スーパーはくと一発!
[ ROKU - 2/10 07:59 ]

51D 特急“スーパーはくと1号”(三ノ宮定時)
HOT7011+HOT7036+HOT7043+HOT7054+HOT7001


↑51D 三ノ宮
93162: 2025/2/9 室蘭本線
[ M’s - 2/10 00:04 ]

←札幌、岩見沢
特急「北斗」10号-18号」10D-18D
キハ261-1207+キハ260-1207+キハ260-1409+キハ260-1402+キハ260-1108+キロ261-1108

キハ260-1409+キハ260-1402…

キハ260-1402+キハ260-1409…
1100代と1200代の間に1400代しか連結されていない、極めて変わった形態の6連。

特急「北斗13号」13D
キハ261-1225+キハ260-1225+キハ260-1406+キハ260-1326+キハ260-1315+キハ260-1311+キハ260-1110+キロ261-1110

苫小牧を発車するキロ261-1110他8連。
※苫小牧約15分延着。自動放送によれば「雪害の影響」とのこと。
苫小牧入線時、苫小牧運転所の方からシカ一頭が危うく線路内に立ち入り支障するところだった。
珍しく鹿の方が自ら引き返し、運転所の方へと帰っていった。


特急「北斗16号」16D
キハ261-1210+キハ260-1210+キハ260-1405+キハ260-1319+キハ260-1321+キハ260-1316+キハ260-1111+キロ261-1111(乗)

苫小牧停車中のキロ261-1111以下8連。
#キロ261-1111は指定購入前の時点で残席2。もしかしたら満席になったかも。
#キロもインバウンド旅客が多い。南千歳からの多数の乗客の大半はインバウンド旅客。

所定では、札幌からの発車は5918M(札幌〜北広島間快速、北広島〜新空港間普通)→748M(北広島行き普通)→16Dの順となるが
8D車両点検の影響でダイヤが乱れていたとはいえ、どういう訳か748M→5918M→16Dの順で札幌発となり、事実上16Dは
札幌から南千歳までずっと各駅停車の後走りとなった。
札幌発時点で約2分延だった16Dは南千歳着時点で約18分延、札幌→南千歳間は実に約50分を要した。
その後も先行の貨物列車でもいたのか、あるいは吹雪による視界不良に陥ったか
さらに増延し、苫小牧着時点では約23分延となっていた。
#それはそれとしてグリーン車の快適だったこと。

特急「北斗91号」8021D キハ261-5201+キハ260-5201+キハ260-5101+キハ261-5101

苫小牧を発車するキハ261-5101他4連。中間車キハ260-5301は「とかち」増結用で貸出中。
臨時列車だがかなり混んでいた。

1470D キハ150-103

苫小牧に到着したキハ150-103

1471D キハ150-109
1473D キハ150-105+キハ40 1783(乗)

岩見沢に到着したキハ40 1783他2連
93161: 熊本地区
[ ROKU - 2/9 22:46 ]

【三角線】
529D:キハ220-208(乗)+キハ220-207
530D:キハ147104+キハ147106(乗)
93160: 肥薩おれんじ鉄道
[ ROKU - 2/9 22:42 ]

6116D:HSOR-105A(乗)+HSOR-101A
93159: 留萌線見たまま報告書
[ のらりくら2号 - 2/9 22:28 ]

全便 キハ54 502
93158: DEC741来ホウ(2025/2/9)
[ yunoka - 2/9 22:22 ]

#日豊本線
2/9 大分←   →小倉
試9623D DEC741-101+DEC741-1
試9005D BE220-1

#↓試9623D DEC741-101+1 西大分


#↓試9005D BE220-1  西大分

93157: 豊肥久大通信(2025/2/9)
[ yunoka - 2/9 22:21 ]

#豊肥本線
2/9  熊本←       →大分
8092D キハ183-1002+キハ182-1002+キハ182-1001+キハ183-1001
#↑特急「あそぼーい!」

#久大本線
2/9  博多←         →別府
81D  キハ185-2+キハ186-5+キハ186-6+キハ185-10]+キハ185-1
#↑特急「ゆふ1号」
8042D 2R-38+2R-80+2R-16
#↑特急「いちろく」
4841D キハ125-21+キハ125-9
4832D キハ125-21+キハ125-9
83D  キハ185-7+[キハ185-15+[キハ185-1004+キハ186-7+キハ185-5
#↑特急「ゆふ3号」

#↓8042D 2R-38ほか3連 賀来→豊後国分


#↓回4584D キハ185-1ほか5連 西大分

93156: 2025/2/9 函館本線(日中山線におけるキハ201応援)
[ M’s - 2/9 22:00 ]

←函館、長万部
196D  キハ201-302+キハ201-202+キハ201-102

札幌に到着したキハ201-302以下3連。千歳線ダイヤ乱れの影響で
「エアポート」が着発するホームの混雑がすごかった。

1933D H100-5+H100-3
1935D H100-1+H100-9
2929D H100-12+H100-11

小樽に到着したH100-11以下2連。

9936D? キハ201-301+キハ201-201(乗)+キハ201-101
※1936D(所定H100形2連ワンマン)と同時刻にて運転。
キハ201系D-101編成は全検31-4,要検25-1苗穂工。

倶知安に到着したキハ201-301以下3連。余市まではインバウンド旅客だけでなく日本人も多かった。

9937D? キハ201-301(乗)+キハ201-201+キハ201-101
※1937D(所定H100形2連ワンマン)と同時刻にて運転。

小樽に到着したキハ201-101以下3連。昨年同様の混雑。
新札幌駅構内で8Dが車両点検をした影響で千歳線直通列車のダイヤが乱れており
ただでさえ混雑する小樽駅のホーム上はさらに混雑していた。

なお、小樽着後は一旦引き上げた後、別列車として札幌・苗穂まで回送。
回送の苗穂発車時刻は9番線を14:42頃。
93155: はまかぜ
[ KOTOBUKI - 2/9 21:59 ]

5D 特急 はまかぜ5号 (元町1828通過)
キハ189-1006?+キハ188-6?+キハ189-6?]+[キハ189-100_+キハ188+キハ189


↑5D 元町〜神戸

8092D 特急 かにカニはまかぜ (元町1830通過1分延)
キハ189-7+キハ188-7+キハ189-1007]+[キロ189-7005+キロ188-7005+キロ189-8005


↑8092D 神戸〜元町
93154: 高山本線岐阜口プッチ '25/02/08・09
[ DEJI - 2/9 21:23 ]

・2/8
 25D 特急“ひだ5・25号”
  クモハ85-108+クモハ85-208]+[クモハ85-2+モハ84-2+モハ84-102+クモロ85-2]+[クモハ85-110+クモハ85-210]+[クモハ85-101+クモハ85-201
  久しぶりに10Bを撮影! 25D 那加〜蘇原(10:25)
・2/9
 732C キハ75-3505+キハ75-3405
 30D 特急“ひだ10号”
  クモロ85-7+モハ84-107+モハ84-7+クモハ85-7]+[クモハ85-203+クモハ85-103
   30D 鵜沼〜各務ヶ原(14:35)
93153: 肥薩おれんじ鉄道
[ ROKU - 2/8 23:36 ]

6257D:HSOR-104A+HSOR-110A(乗)
93152: 大分地区
[ ROKU - 2/8 23:32 ]

【久大本線】
8001D 特急“ゆふいんの森1号”(由布院70分延着)
キハ72-1+キハ72-2+キハ72-3+キサハ72-4+キハ72-5

8003D 特急“ゆふいんの3号”(由布院44分延着,49分延発)
キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1

由布院でキハ72(8002D)とキハ70,71(8003D)が並びました。
93151: はまかぜ
[ KOTOBUKI - 2/8 23:22 ]

8092D 特急 かにカニはまかぜ (垂水通過)
キハ189-7+キハ188-7+キハ189-1007]+[キロ189-7005+キロ188-7005+キロ189-8005


↑8092D 垂水

5D 特急 はまかぜ5号 (垂水通過)
キハ189-100_+キハ188+キハ189]+[キハ189-1001+キハ188-1+キハ189-1


↑5D 垂水

#難しい…(>_<)
NEXT 20 MESSAGES

6387628