[ KIROHA BBS ]
| FORM | NORMAL |
94614: キハ189系で行く 関西貨物線と京都鉄道博物館 日帰りの旅
[ KOTOBUKI - 8/18 20:36 ]

差異はあれどお馴染みとなったキハ189系で京都鉄道博物館へ向かうツアーですが
今回は初めてとなる神戸貨物ターミナルでの折り返し運転が行われました。

9151D キハ189-1006+キハ188-6+キハ189-6


↑9151D 鷹取
神戸貨物ターミナルへ189が入線!

9152D キハ189-6+キハ188-6+キハ189-1006


↑9152D 鷹取


↑9152D 神戸


↑京都0番線到着後、京都鉄道博物館へ向かう189

9153D キハ189-1006+キハ188-6+キハ189-6


↑9153D 桂川
94613: 京阪神気動車特急
[ KOTOBUKI - 8/18 20:34 ]

2D 特急 はまかぜ2号 (明石定発)
キハ189-7+キハ188-7+キハ189-1007

山科で2025Dを撮るはずが明石まで寝過ごしてしまいました(TT)
189の音に反応して目が覚めたので189がいなければ姫路ぐらいまで行ってたかもしれません。

54D 特急 スーパーはくと4号 (神戸1100通過2分延)
HOT700_+HOT7052+HOT7045+HOT7036+HOT7013


↑189(9152D)を追い抜く54D 神戸

5085D/3045D 特急 はしだて5号/まいづる5号
(京都4分延発)
KTR8014+KTR8013]+[KTR8012+KTR8011]+[KTR8002+KTR800き
#遅れている新幹線からの接続待ちによる遅延

2036D 特急 ひだ36号 (京都2分延発)
クモハ85-204+クモハ85-104
#乗降に時間がかかり遅延?


↑2036D 京都
94612: 特急はまかぜ5号(8/17)
[ 鬼瓦権左衛門 - 8/18 20:08 ]

・JR東海道本線(神戸口)
神戸←      →大阪(米原、東京方面)

5D(特急はまかぜ5号)
キハ189-1007+キハ188-7+キハ189-7

JR三ノ宮駅のすぐ南の歩道(敷地外)にて確認
94611: 久大本線久留米口通信 (8/12-8/18)
[ たなさん - 8/18 15:36 ]

久大本線
←大分  久留米→
・8月12日(火)
1825D:キハ220-205]+キハ220-1101]
1824D, 1827D:キハ200-13+キハ200-1013
1826D:キハ220-201]
#所定はキハ200-2B(クロスシート)
1846D:キハ220-212]+キハ220-211]
86D:キハ185-1+キハ186-3+[キハ185-6+キハ185-1001]+キハ185-15

この日は8/10-8/11にかけての大雨で久大本線も運転見合わせに
なったほか、日田-豊後森間の一部で線路災害が発生したため、
8/12も81Dと82Dは運休になりましたが、昼前から運転再開と
なり8001Dは所定運転となりました。

・8月16日(土)
81D:キハ185-16+キハ186-3+キハ185-5]+キハ186-6+キハ185-___
1883D:キハ220-1502]
86D:キハ185-10+キハ186-7+[キハ185-6+キハ185-1001]+キハ185-15

・8月17日(日)
1846D:キハ220-202]+キハ220-1502]
84D:キハ185-10+キハ186-7+[キハ185-6+キハ185-1001]+キハ185-15
86D:キハ185-16+キハ186-3+キハ185-5]+キハ186-6+キハ185-___

・8月18日(月)
1824D, 1827D:キハ200-551+キハ200-1551
#所定はキハ200-2B(クロスシート)
1826D:キハ200-12+キハ200-1012
94610: スーパーはくと一発!
[ ROKU - 8/18 08:01 ]

51D 特急“スーパーはくと1号”(三ノ宮定時)
HOT7015+HOT7035+HOT7022]+HOT7043+HOT7051+HOT7003


↑51D 三ノ宮
94609: 飛越線一発(8/18)
[ きむ - 8/18 06:28 ]

2025年8月18日(月)

・高山線

←越中八尾
846D キハ120 318+キハ120 351
94608: 2025/08/17 三重県内(熊野大花火)
[ じぇいふじ - 8/18 00:23 ]

2025/08/17
2901D:キハ75-2(乗車)+キハ75-102
9733D:キハ75-201+キハ75-301]+[キハ75-3405+[キハ75-1204+キハ75-1304(乗車)
330C:キハ25-1612(乗車)+キハ25-1512
334C:キハ25-1603+キハ25-1503(乗車)
9841D:クモハ85-9+モハ84-9+モハ84-109(乗車)+クモハ85-301
9251D:キハ25-1012+キハ25-1112]+[キハ25-1506+キハ25-1606(乗車)
344D:キハ25-1109+キハ25-1009(乗車)]+[キハ25-1614+キハ25-1514
9758D:キハ75-1304+キハ75-1204]+キハ75-3405]+[キハ75-301(乗車中)+キハ75-201

キハ75の臨時列車は快速"みえ"とは異なり,各車3ドアでの運用でした.
94607: 紀勢本線
[ KOTOBUKI - 8/17 23:55 ]

322D キハ25-1614+キハ25-1514]+[キハ25-1602+キハ25-1502
912C キハ25-1610+キハ25-1510
919C キハ25-1510+キハ25-1610(乗)
918C キハ25-1604+キハ25-1504
9231D キハ25-1508+キハ25-1608(乗)]+[キハ25-1511+キハ25-1611
329C キハ25-1503+キハ25-1603

上り回送(紀伊長島1207着)
キハ25-1110+キハ25-1010

3003D 特急 南紀3号
クモハ85-10+モハ84-10+モハ84-110+クモハ85-302]+[クモハ85-109+クモハ85-209


↑3003D 紀伊長島〜三野瀬

9733D キハ75-201+キハ75-301]+[キハ75-3405+[キハ75-1204+キハ75-1304


↑9733D 紀伊長島〜三野瀬

9211D キハ25-1010+キハ25-1110
328C キハ25-1607+キハ25-1507

9011D 特急 熊野大花火1号
クモハ85-9+モハ84-9+モハ84-109+クモハ85-301


↑9011D 紀伊長島〜三野瀬

3006D 特急 南紀6号
クモハ85-303+モハ84-111+モハ84-11+クモハ85-11

9213D キハ25-1002+キハ25-1102]+[キハ25-1005+キハ25-1105

上り回送 キハ75-1304+キハ75-1204]+キハ75-3405]+キハ75-301+キハ75-201

331C キハ25-1011+キハ25-1111
330C キハ25-1612+キハ25-1512

3005D 特急 南紀5号
クモハ85-12+モハ84-12+モハ84-112+クモハ85-304]+[クモハ85-107+クモハ85-207

9735D キハ75-201+キハ75-301]+[キハ75-3405+[キハ75-1204+キハ75-1304


↑9735D 紀伊長島〜三野瀬

9233D キハ25-1507+キハ25-1607

9013D 特急 熊野大花火3号
クモハ85-5+モハ84-5+モハ84-105+クモロ85-5

333C キハ25-1012+キハ25-1112
334C キハ25-1603(乗)+キハ25-1503

335C キハ25-1004+キハ25-1104]+[キハ25-1502+キハ25-1602


↑335C 紀伊長島〜三野瀬

9015D 特急 熊野大花火5号
クモハ85-1+モハ84-1+モハ84-101+クモロ85-1

335C キハ25-1004+キハ25-1104]+[キハ25-1502 +キハ25-1602
9841D クモハ85-9(8)+モハ84-9(9)+モハ84-109(6)+クモハ85-301(2)(乗)
※()内の数字は紀伊長島〜尾鷲間のノリホ

クモハ85-301がHC85系初乗りとなりました。


↑9841D 紀伊長島

下り回送 クモハ85-1+モハ84-1+モハ84-101+クモロ85-1

上り回送 キハ75-1304+キハ75-1204]+キハ75-3405]+キハ75-301+キハ75-201


↑キハ75-201 熊野市

9220D キハ25+キハ25 ]+[キハ25+キハ25
340C キハ25-1607+キハ25-1507

上り回送(熊野市20:36着) キハ25-1602+キハ25-1502]+[キハ25-1104+キハ25-1004

337C キハ25-1512+キハ25-1612

上り回送(熊野市21:21着) キハ25-1105+キハ25-1005]+[キハ25-1102+キハ25-1002
9251D キハ25-1012+キハ25-1112]+[キハ25+キハ25
9250D キハ25-1105+キハ25-1005]+[キハ25-1102+キハ25-1002
9252D キハ25-1602+キハ25-1502]+[キハ25-1104+キハ25-1004

9014D 特急 熊野大花火4号
クモハ85-209+クモハ85-109]+[クモハ85-302+モハ84-110+モハ84-10+クモハ85-10

339C キハ25 4B
342C キハ25-1612+キハ25-1512

下り回送(熊野市22:48着)
キハ25 2B

9254D キハ25-1606+キハ25-1506]+[キハ25-1112+キハ25-1012

3007D 特急 南紀7号
クモハ85-11+モハ84-11+モハ84-111+クモハ85-303

9016D 特急 熊野大花火6号
クモハ85-301+モハ84-109+モハ84-9+クモハ85-9

9254D キハ25-1611+キハ25-1511]+[キハ25-1608+キハ25-1508


↑9254D 熊野市

9341D キハ25-1513+キハ25-1613

9018D 特急 熊野大花火8号
クモロ85-1+モハ84-101+モハ84-1+クモハ85-1(乗車中)

特急としてのHC85系初乗りはトップナンバーとなりました。


↑9018D 熊野市


↑名古屋に25分遅れで到着した9018D
94606: 関西本線
[ KOTOBUKI - 8/17 23:53 ]

226D キハ120-16(乗)
233D キハ120-305+キハ120-12
235D キハ120-16
94605: 信楽高原鐵道
[ KOTOBUKI - 8/17 23:52 ]

523D SKR501
94604: 2025/8/14 長崎本線
[ M’s - 8/17 23:41 ]

←鳥栖、江北
特急「ふたつ星4047」8021D
キハ140-4047+キシ140-4047+キハ47-4047(乗)


キハ140-4047の運転台。前面窓上に見える液晶のようなものは
車外の安全確認用カメラのモニタ??


キハ140-4047の後位側デッキ。「はやとの風」時代からのベンチシートが健在。
それにしても、消火器がこんなところに出てきているのに驚き。

キハ140-4047の運転台後部。「はやとの風」時代は乗務員室への扉の左下に
消火器が格納されていたはずだが、その区画は埋められている。


キシ140-4047の前位側運転台通路。これほどまでにお洒落な車内に改装されていても
乗務員室の壁面については原型の薄黄緑色のままなのが面白い。
(一般車のそれとは違い、相当丁寧に塗られているので却って目立つ)
床の部材はこれまたお洒落なものに変わっているので、大変目立つ。

※多良以西にて客扱いしない停車駅
喜々津 12:33(30秒停止)
大草  12:44/12:53
浦上  13:11(着時刻不明だが30秒停止?)

色々な意味で大変良い列車でした。
「はやとの風」が出たころは、40系の特急なんて…という感想もかなりありましたが
このキシ140-4047レベルまでお洒落に改装されると文句のつけようもありません。
江北→肥前浜間の走りがかなりキビキビしていたのでもう少しゆっくり堪能すればよかった…
下調べが足りなかったのですが、長与経由なのも驚きでした。

それにしても、これほど豪華な内装をしていても
トンネル内におけるSA6D125H系の音には、色々な所で聞いた覚えのある懐かしさを感じました。
もはや機関換装のキハ47の走行音にもノスタルジーを感じる時代になったもので…
94603: ひこぼし!(2025.08.14〜08.17)
[ takuma - 8/17 23:05 ]

8月14日
・久大線
←大分
1865D キハ125-20+キハ125-10
1867D キハ220-1504
1872D キハ200-103+キハ200-1103
1879D キハ200-11+キハ200-5011
1882D キハ220-1501+キハ220-1503

・日田彦山線
←添田
941D キハ147 1033+キハ147 90
948D キハ147 1033+キハ147 90
953D キハ147 1081+キハ147 91
955D キハ147 1033+キハ147 90
964D キハ147 1081+キハ147 91
972D キハ147 1033+キハ147 90
977D キハ147 1125+キハ147 184

8月15日
・久大線
←大分
84D 特急「ゆふ4号」
キハ185-10+キハ186-7+[キハ185-6+キハ185-1001]+キハ185-15]
1858D キハ200-3+キハ200-1003

・日田彦山線
←添田
945D キハ147 1125+キハ147 184
952D キハ147 1125+キハ147 184
955D キハ147 1125+キハ147 184
957D キハ147 1043+キハ147 54
972D キハ147 1125+キハ147 184
974D キハ147 1043+キハ147 54
986D キハ147 1069+キハ147 182

8月16日
・久大線
←大分
84D 特急「ゆふ4号」
キハ185-16+キハ186-3+キハ185-5]+キハ186-6+キハ185-1008

・日田彦山線
←添田
945D キハ147 1057+キハ147 50
952D キハ147 1057+キハ147 50
955D キハ147 1057+キハ147 50
957D キハ147 1058+キハ147 49
971D キハ147 1043+キハ147 54
972D キハ147 1057+キハ147 50
974D キハ147 1058+キハ147 49
986D キハ147 1043+キハ147 54

8月17日
・久大線
←大分
1871D キハ220-1504

・日田彦山線
←添田
945D キハ147 1069+キハ147 182
952D キハ147 1069+キハ147 182
955D キハ147 1069+キハ147 182
957D キハ147 1081+キハ147 91
971D キハ147 1058+キハ147 49
972D キハ147 1069+キハ147 182
974D キハ147 1081+キハ147 91
986D キハ147 1058+キハ147 49
94602: 久大線通信(2025/8/17)
[ yunoka - 8/17 21:29 ]

8/16 博多←        →別府
82D  キハ185-1+キハ186-6+[キハ185-5+キハ186-3+キハ185-16
#↑特急「ゆふ2号」
4833D キハ200-1103+キハ200-103
4835D キハ125-113+キハ125-17
8003D キハ71-1+キハ70-2+キハ70-1+キハ71-2
#↑特急「ゆふいんの森3号」
84D  キハ185-15+[キハ185-1001+キハ185-6]+キハ186-7+キハ185-10
#↑特急「ゆふ4号」
83D  キハ185-1+キハ186-6+[キハ185-5+キハ186-3+キハ185-16
#↑特急「ゆふ3号」
4846D キハ125-25+キハ125-21

#↓82D キハ185-1ほか5連  賀来→豊後国分

94601: 筑豊各線
[ はいね - 8/17 21:25 ]

・日田彦山線
←添田          小倉→
920D・929D・938D予定
キハ147 1081+キハ147 91(乗車)
#キハ1471081は元ひたひこ緑帯車ですが
#現在は九州色に戻されています
#但し車内の装飾(写真等)は緑帯時代のままです
922D キハ147 1125+キハ147 184
928D キハ147 1057+キハ147 50
#平日は添田方にキハ40(140)を1輌連結の3連
932D キハ147 1033+キハ147 90
3920D キハ147 1043+キハ147 54
934D キハ147 1058+キハ147 49(ひたひこ緑帯)

・平成筑豊鉄道糸田線
307D・308D 501(KURO GIN)

・後藤寺線
←田川後藤寺       新飯塚→
1539D キハ140 2067
3531D・1538D・1543D
キハ147 1044(乗車)+キハ147 185
1541D キハ147 1069+キハ147 182
94600: 高山本線岐阜口(朝練) '25/08/17
[ DEJI - 8/17 20:20 ]

←岐阜
700C キハ25-104+キハ25-4
3702C キハ75-3501+キハ75-3401
#ナナゴ・ニーゴの熊野用臨時回送をすっかり失念していてorz

←富山
1705C キハ25-4+キハ25-104
1023D 特急“ひだ3号”
 クモハ85-102+クモハ85-202]+(高山まで→)[クモハ85-4+モハ84-4+モハ84-104+クモロ85-4
 1023D 蘇原〜各務ヶ原(少年院踏切 9:11)
▼きむさん
> #恒例の富山ひだ多客期減車…

1023Dも熊野臨時用確保のために減車されてます(笑えん)
94599: スーパーはくと一発!
[ ROKU - 8/17 18:02 ]

59D 特急“スーパーはくと9号”(尼崎定通)
HOT7015+HOT7035+HOT7022]+HOT7043+HOT7051+HOT7003


↑59D 尼崎
94598: 飛越線(8/17)
[ きむ - 8/17 16:40 ]

2025年8月17日(日)

・高山線

←猪谷
860D キハ120 22(千里→猪谷:乗)+キハ120 345
#22は長門色

←富山
1027D(特急ひだ7号) クモハ85-105+クモハ85-205
#恒例の富山ひだ多客期減車…

←美濃太田
1830D キハ25-105+キハ25-5

←富山
867D キハ120 345(猪谷→千里:乗)+キハ120 22
#22は長門色

←猪谷
864D キハ120 318+キハ120 351


↑千里駅で1027D(クモハ85-205最後尾、左)の通過を待つキハ120 22先頭の860D(右)


↑猪谷駅で接続するキハ120 22先頭の860D(左)とキハ25-105先頭の1830D(右)
94597: カンボジアロイヤル鉄道
[ ROKU - 8/17 13:01 ]

8/16
・北線
バッタンバン行
183-4559+182-7561+183-1555

・南線
6151レ:183-1503(乗)+182-7557+183-4558
94596: きょうのロクゴさま
[ 雑巾猫 - 8/17 10:11 ]

←(久大本線経由)別府
8003D特急ゆふいんの森3号(博多(7)1011定発)
キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1
94595: 高山本線岐阜口(朝練+α) '25/08/16
[ DEJI - 8/16 23:08 ]

←岐阜
700C キハ25-101+キハ25-1
3702C キハ75-3307+キハ75-3207
 700C 鵜沼〜各務ヶ原(5:11)
←富山
1705C キハ25-1+キハ25-101

29D 特急“ひだ9号”
 クモハ85-104+クモハ85-204]+[クモハ85-6+モハ84-6+モハ84-106+クモロ85-6
NEXT 20 MESSAGES

6418781