
|
※[N]…通常タイプの砂箱装備
※[S]…試作タイプの砂箱装備
※無…砂箱なし
砂箱の通常・試作の違いについては
<68145> 函館本線(キハ40砂箱の試作形を確認 他)[2016/1/17 (Sun) 17:25:56]参照
初期車は全車砂箱無
※DN…ATS-DN形
※SN…ATS-SN形
←函館
・2016/1/29
快速「アイリス」3820D キハ40 1815
1863D キハ40 1803DN[N]
4851D キハ40 1805[N]
5882D キハ40 840SN+キハ40 1804DN[N]+キハ40 1814DN[N]
・2016/1/30
1881D キハ40 1812
・2016/2/3
1871D キハ40 1813DN
4834D キハ40 1803DN
上り回送[1869D折り返し] キハ40 1810
・2016/2/5
1865D キハ40 1810
・2016/2/6
4851D キハ40 1810
・2016/2/7
1881D キハ40 1815
・2016/2/11
1873D キハ40 1807[S]
1875D キハ40 ?+キハ40 1805DN
2844D キハ40 1812DN[N]
・2016/2/13再掲
2846D キハ40 1807+キハ40 356
↑函館車とキハ40 356の連結面
↑次位のキハ40 356もサボ入りで客扱い。所定は単行。
・2016/2/14
回931D キハ40 1824+キハ40 820
※回931D…回930D折り返しの札幌→苗穂。
※札幌5番21:48発。
↑キハ40 1824.札幌駅での14系客車との並びは見納め。
#函館〜渡島大野間の臨時列車について
1月下旬から2月上旬にかけて、函館〜渡島大野間で
キハ40形3両の臨時列車が走りました(途中五稜郭のみ停車)
5882D-5885Dの間合いと思われます。
時刻は
函館8:46-渡島大野9:08(1/28-30,2/10,12-14)
函館11:41-渡島大野12:03(1/28-31,2/10,12,14)
函館14:39-渡島大野15:01(1/29,31,2/10,12,14)
渡島大野11:17-函館11:35(1/28-30,2/10,12-14)
渡島大野14:32-函館14:50(1/28,29,31,2/10,12,14)
渡島大野14:58-函館15:17(1/30)
渡島大野17:41-函館18:00(1/29,31,2/10,12,14)
でした。函館駅掲示にて確認。
・2016/2/15
2842D キハ40 1800
4834D キハ40 1803DN
上り回送[1871D折り返し]キハ40 1813
・2016/2/16
5887D キハ40 835+キハ40 1810
上り回送[1879D折り返し]キハ40 1812+キハ40 1809
長万部行895Dの函館方にキハ40 350代が連結されていたと報告あり。
・2016/2/17
13日に函館入りしたキハ40 356が朝7時ごろに「苫小牧」サボで留置。
16日895Dの350代はこの356と思われる。
891D キハ40 1800[S]DN
・2016/2/18
快速「アイリス」3820D キハ40 1815
5880D キハ40 1803+キハ40 1800[S]DN
・2016/2/19
1928D キハ150-12+キハ150-16
・2016/2/22
特急「スーパー宗谷4号」54D
キハ261-101+キハ260-101+キハ260-201+キロハ261-201Het
#鹿と衝撃した列車との離合待ちにより札幌着約21分延
回931D キハ40 1818+キハ40 823
※回931D…回930D折り返しの札幌→苗穂。
※札幌5番21:48発。
・2016/2/23
1871D キハ40 1800[S]DN
4834D キハ40 835DN
上り回送[1869D折り返し]キハ40 1803
朝3時前の函館運輸所付近に、キハ40 354日高色の姿を確認。
・2016/2/24
5887D キハ40 1809+キハ40 802
2時頃、通常塗装の下りのキハ40試運転?を確認
(森〜八雲間にて)
|