
|
今日も曇り時々雨の一日。自家用車の汚れが気になるものの、あまりにも
雨が多いので洗車に踏み切れません。
・豊肥線
←別府、大分 熊本→
1072D「九州横断特急2号」
:キハ185-8★+キハ185-1008★(ワンマン編成)
1075D「九州横断特急5号」
:キハ185-10★+キハ185-1001★(ワンマン編成)
1076D「九州横断特急6号」
:キハ185-2★+キハ186-3+キハ185-1011★
# ★=横断色
4431D:キハ47 9073+キハ147 53
4424D:キハ47 4509+キハ47 3510
5432D:キハ200-105+キハ200-1105
4455D:キハ200-11+キハ200-5011
4457D:キハ200-104+キハ200-1104
4448D:キハ47 9073+キハ147 53
5438D:キハ200-5+キハ200-1005
4452D:キハ200-4+キハ200-1004
4459D:キハ220-1501+キハ220-1503
5441D:キハ200-104+キハ200-1104
4456D:キハ47 8088+キハ47 8087
5444D:キハ200-1+キハ200-1001
4458D:キハ47 4509+キハ47 3510
# 豊肥線は友人からの情報です m(__)m
キハ200の105番ユニットが夕方の4446D〜4459Dよりキハ220-1501/1503の
ペアに差し替えられています。※ 画像無し
・久大線
←別府、大分 久留米、博多→
7003D「ゆふいんの森3号」、7004D「ゆふいんの森4号」
:キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1
84D「ゆふ4号」
:キハ185-5+キハ186-6+キハ185-15
83D「ゆふ3号」、86D「ゆふ6号」
:キハ185-3+キハ186-5+キハ185-7
4838D:キハ125-113+キハ125-21
4845D:キハ220-207
4855D:キハ220-212
4857D:キハ200-2+キハ200-1002
1859D:キハ47 4509+キハ47 3510
4859D:キハ220-204
4862D〜4861D:キハ200-1+キハ200-1001
4864D:キハ200-3+キハ200-1003]+キハ220-207
1884D:キハ200-103+キハ200-1103
# 4855D,4857D,4859D,4861D,4862D,4864D,1884Dは友人からの情報です m(__)m
↑7003D:キハ71-1ほか 鬼瀬→向之原(13:06)
キハ125-113が3日間のローテーション運用を離れ、11日間のローテーション
運用に入りました。このまま流れると(3日ローテでは入らない)田川伊田や熊本
にも顔を出す可能性があります。
↑4838D:キハ125-21+キハ125-113 向之原←豊後国分(13:16)
↑7004D:キハ71-1ほか 向之原←豊後国分(15:15)
キハ185-7の側面の形式車番表記は駆動機関・変速機換装後も国鉄
フォントの黒色を維持しており、視認性が抜群です。
↑86D:キハ185-7ほか 豊後国分←賀来(18:04)
屋根上に特徴のあるキハ47 8087と8088がペアを組みました。ワンマン
改造されてから、この2両がペアになることは少なく、ペアが組まれても
長続きしない傾向があります。
↑1859D:キハ47 8088+キハ47 8087 賀来←豊後国分(18:18)
|