SALON KIROHA

501-600
換気扇 |
エ−デル車は改造時に側窓を固定化したため換気扇を取付けています。
またアストル、ゆうトピア和倉、フェスタ、セイシェル、ビバウエスト、 ふれあいSUNIN、ほのぼのSUNINにもあります。 (ビバウエストはバス用、SUNINは2本とも全検と延命更新N40施行時取付。)
某所よりパクリm(__)m |
最近、海イセのキハ58(国鉄色)が「みえ」色の58/65に混じって
東海道・武豊線を走っています。
バイトの都合で東海道線上り最終大府行きに乗ることが多いのですが、
ご存知の通りこの列車は平日は8連で運用されています。(たいてい、5000番台
2両+3000番台2両+基本番台4両。)この編成のうち、基本番台の編成に
海イセの58を組み込んでいる編成を見ることが多くなりました。初めは、故障か
車検のために代用しているのかと思っていたのですが、車内の消毒表を見ると
結構前から(7月末だったと思う)名古屋車両区で消毒を受けています。これは
いったいどうしたことでしょう?
また、先日名松線に乗りに行ったのですが、松阪でも名古屋区の「みえ」色
58を見かけた上、名松線を走っていたキハ11は美濃太田区の車でした。
もう、何がなんだかよく分かりません。だれかこの理由をご存知の方、
ご教示ください。
# 自分にも訳分からない...(泣)
# あしたは急遽大阪出張だい!(エーデルのお顔でも拝めるかな(^o^))
屋上機器 |
ここで質問させてもらった方がいいのかな?(^^;
DC65-600/700/800番台の屋根上に乗っかっているクーラーの他に
機器があるみたいですけど、これって何でしょうか?
あと、それとこちらから近々リンクを張らせて頂きます。m(__)m
私のページはというと
以前ゆきまるさんに紹介して頂いたページだったりします(^^;
http://www.people.or.jp/~Suzuneko/railroad/index.htm
小浜線キハ53 |
- by DD51 1115
at 9月28日(月)14時17分
- Number:565
Length:294 bytes
じいいんさん>小浜線キハ53
小浜線の件ですが、現在は正常に運行しているようです。キハ53も運休中は
2日間程、福フチで休んでいるのを見たので現在は動いているはずです。
この夏、小浜線を訪れた時、クーラーなしが祟って所定
の運用は金サワのキハ58系でした。でも、キハ28と組
んでいる姿も見ました。
小浜線 |
おひさしぶりです。現在小浜線は先日の台風で運休中とのことですが、
小浜鉄道部のキハ53はまだ走ってますか?
12月に乗ったときは急行わかさの前運用で朝の通勤通学列車として
わかさ用車の敦賀よりに1両くっついていたのですが・・・
詳細ご存知の方、ご教示ください。
とりあえず姿だけは... |
昨日のことですが、久々に本チク(直方)の様子を見ました。
大分の45番が姿を消したので、まさかここも?っていう不安がありましたが、
今のところ相変わらず65×6+58×2のままです。
しかしロクゴが筑豊で走る姿を見ることはもうできないんですよね。
そう考えると横の洗浄線にいた52が非常に元気そうに見えました。
祝!6500アクセス!! |
しばらくはカウンターがロクゴ君状態ですね。
sanuki>引田の手前から368Dと併走になりました。
sanuki>2両編成の高松側がロクゴの44でした。
ROKU>で、昨日も板野で確認しようとしたらタッチ差で逃げられたっと・・・
こーゆーのも「板野サーカス」と言うのか?(意味不明)
ハイパー(ROKU?)>「しっかり抜け出して見に行ってるところがスゴイでしょ(^^)」
確かに。見事です(笑)
ハイパー>*しかし会社の電話で福岡まで電話していいのかな?
今度はこっちでも歓迎しますけど、神戸から東京だと福岡と変わらない?
DEJI>RF11月号POST欄に載ってますねー。
DEJI>おめでとうございます。(^o^)
おお!見に行かなくては!!
DEJI>へぇ〜、キハ52 128で結婚式を挙げた方がいらっしゃるんですねぇ。
福井の凸電とか、こーゆーの、いいっすよね。
ちなみに知人の結婚式列車を10/10にやります(やっとスジが出た)
但し「ぐも分」なし(485「華」6B)それでもいい!という方は私までどーぞ。
やったね!ROKUさん |
RF11月号POST欄に載ってますねー。
おめでとうございます。(^o^)
ちなみにまるみちゃん、急行「くまの」の記事もあったり。
へぇ〜、キハ52 128で結婚式を挙げた方がいらっしゃるんですねぇ。
「お幸せに」といったところでしょうか。
九州の特集で、気動車の写真がちょっと少ないんじゃないかなー。
583系の姿がなつかしい。
#あ、立ち読み隊出動前にバラしてしまった.....(汗)
ROKUさんの代わりに... |
なんかさっきROKUさんより、いたずら(!?)電話を頂きました。
とにかく「ワイの代わりに書き込んでくれ!!」ということでした。
9月24日 1032D エーデル鳥取
65 1601+ 65 711+ 65 721+ 65 601 尼崎22:15(雨規制で50分遅れ)
ちなみにただいま会社で徹夜の残業ということですが、
「しっかり抜け出して見に行ってるところがスゴイでしょ(^^)」と本人の弁。
またTOPページの写真更新はちょっとガマンして!! だそうな。
*しかし会社の電話で福岡まで電話していいのかな?
どこが台風一過じゃあー!!(曇天) |
sanuki>引田の手前から368Dと併走になりました。
sanuki>2両編成の高松側がロクゴの44でした。
げっ!368Dに44入ってたんですか!
しかもなぜに2連?
368Dって、あれって確か所定ではキハ47(65)+キハ47(58)+キハ65+キハ40
のはずなんですが(中に挟まってるロクゴは1台だけの単独運用)、ROKUが
見るときゃなぜかいつも47+47+40なんですぅー(TT)
で、昨日も板野で確認しようとしたらタッチ差で逃げられたっと・・・
#見逃したときに限ってこういうことになってるとは・・・
ちなみにキハ6544、23日の9時頃には、キハ58575と組んで
徳島〜阿南のサボ付けて徳トクに転がっていました。
徳トクのロクゴは〈よしの川〉終わってからキハ47と共通なんで
捕まえるのに一苦労ですぅー
#運用範囲が広がったのはとてもうれしいんだけどネ・・・
ところで徳トクのキハ6541誰か見てません?
また見ました。四国のロクゴ。 |
ども。sanukiです。
本日の18:30過ぎ、国道11号線を鳴門からの帰り道に走っていると、
引田の手前から368Dと併走になりました。
2両編成の高松側がロクゴの44でした。
以上。
ピ〜んち!(かっなりあわててマス) |
deji>本日の「エーデル鳥取」は運休だそうで。(NHKニュースより)
yukimaru>今朝、大阪駅で下りのエーデル鳥取を見ましたが・・・
〈エーデル北近畿〉と上り〈エーデル鳥取〉の運休を確認しました。
yukimaru>上りが運休となれば明日のエーデル鳥取はどうなっちゃうんでしょう?
前例からすると、何とかかんとか明日の朝に間に合うように回送が行われるか、
R65&予備展望車で編成をもう1本仕立てるかのどちらかでしょう。
で、何がピンチかって・・・
今日のロクゴさまが書けなくなる!
キハ65連続撮影記録(現在連続撮影記録109日!)がとぎれてしまう!(←バカ)
だす!!!
うーん!
今から何とか今日中に間に合いそうな福フチまでひとっ走りしてくるだす!
#台風一過の晴れを求めてそのまま明石大橋を渡ってしまいそうなので
#次のカキコは明日の夜になってしまうかな〜
はじめましてのマッチャンとか、おひさしのsanukiどんとか
たくさん遊びに来てくれて書きたいこといっぱいあるんだけど、
ちょっくら失礼ゴメン n(_ _)n
すいません。米子留置は42じゃなくて3でした。 |
- by DD51 1115
at 9月22日(火)20時19分
- Number:556
Length:788 bytes
R0KUさん>トレビア〜ン さすがR0KUさんよくご存知で、でも福知山駅高架化の影響で
あの運転所も舞鶴線電化ご移転です。現在、電車基地の大幅
増設工事を行っています。(チキ編成が最近頻繁に来る)
ところで、先日エーデル北近畿4号の展望車に宝塚まで乗りました。エンジン音には満足したものの、スピード感が・・・・。
福知山と宝塚じゃあんなものかな、そこで印象に残っているものは宝塚到着前のホキ800の編成でした。
ここでみなさんにお聞きしたいのですが、全国のホキの出発駅
と砂利搬入駅を教えていただけませんか。例えば、福知山→寺前(搬入)→福知山で頻度は週1程度です(最近1カ月以上なし)。R0KUさん勝手に掲示板使ってよろしいか?
PS R0KUさん鉄道F見ましたよ。今度、あの場所教えて下さい。もしかして、舞鶴道の崖のぼるの?
エーデル展望車、福フチさがしてもないです。後藤に行ったのかな。
Re: 台風で運休 |
>本日の「エーデル鳥取」は運休だそうで。(NHKニュースより)
今朝、大阪駅で下りのエーデル鳥取を見ましたが・・・
上りが運休となれば明日のエーデル鳥取はどうなっちゃうんでしょう?
福知山方は「エーデル丹後」車だったし・・・
台風で運休 |
いやぁ、岐阜はすんごい風が吹いております。
木の枝からトタンから人間まで(^^;飛んでおります。
本日の「エーデル鳥取」は運休だそうで。(NHKニュースより)
あと関西本線の亀山−柘植間が不通で、バス代行になっていて、
「かすが」も運休しています。
ご無沙汰しております。 |
ども。居酒屋さぬキハのsanukiです。
昨日久々にロクゴを見ました。
高徳線4332D(2連)の徳島側にキハ6530が元気に走っていました。
最近1000形ばかりで踏切待ちも退屈でしたが、久々に目が覚める思いでした。
ちなみに高松側はキハ58でしたが、車番は失念しました。
では。
http://www2.justnet.ne.jp/~sanuki/sanukiha.htm
武豊線 |
はじめまして、マッチャンと申します。
名古屋南方の住人ですが、親戚が姫路近辺におりますので、DCというと
みささみまさか但馬にたどり着いてしまいます。(復活してくれんかなー)
さて、知っている方もおられると思いますが、
東海道線上り名古屋発大府行き最終ですが、運用が変わってなければ
58、65(47混じってたかな?)の8連が組まれてます。
国鉄色あり、みえ色ありの混結ですが。私はもち国鉄色の58に乗りました。
(翌朝武豊線の回送を兼ねてこんな長いのになってます。たしか。)
しかし、国鉄色は外れてるかも。
朝大高付近で撮影してても最近は国鉄色にお目にかかれないから。
それでもという方は、チャンスがあればぜひどうぞ!(遠方の方はちと無理かなあ?)
期待にそえなかったとしても怒らないで下さいね。
画像見ました。 |
例の米子のキハ65の画像ですが、隣にオハ12が居て、以前あったオハ12改造キハ65を思い出しました。
そうそう! |
さくら> このDMF15HSA(水平片列)はDML30HSE(両列の水平対向)
さくら>を半分に切断したような構造です。
昔65の床下機器パーツ(もち模型の話!)縦半分に切ったら40系の床下になりそうだな
とは思っていました。
そうですね、もともと電源用のエンジンなんですよね。
さくら>キハ65,181、183のDML30HSを使えば良かったのに・・・・
全くで。(泣)
ROKU>海ナコ行って、跨線橋の上からロクゴ撮って、
昔名古屋に住んでた頃、よくあの跨線橋へ行ったものです。
ちょうど洗車機の真上あたりになるので、
そこへ進入する58、65を眺めていましたねー。
せまい橋の上に長時間駐車してご迷惑おかけしました。>通行人の皆様
# そんとき写真とっときゃよかったなぁ。
名古屋客車区じゃなかった車両区・他 |
ROKU>電話帳の表紙に「セイシェル」を確認できます!>福知山
それはすごい!しかし何故電話帳に?>NTT福知山
でも「セイシェル」改造のせいで世界最高の3等客車「いこい」が失われたのが悲しい・・・。
#これ↑の続きは「客車の掲示板」でどうぞ(笑)
ROKU>南へまっすぐ行くと名古屋車両区に行き当たります。近鉄利用だと名古屋から一駅目の
ROKU>米野(各停のみ停車)が最寄り駅です。ささやすっさん参考にして下さいね。
初めていかれるなら米野下車がベストでしょう。(帰りは歩けますがね)
#ユーロ展示会以外では、宴会号の設営でしか行ったことがない>海ナコ
さくら>キクハ35と合わせて1両90PS! (○取も変なもん作ったもんだ)
ま、あそこなら90PSもあれば十分でしょうがね(笑)
発電機で走る(爆) |
只今キハ65 3,80、キハ48 521の喪に服している真宮寺さくらです。(泣)
うるさい騒音と臭い排気の割には馬力が貧弱でJR化後エンジン換装が進んでいる
キハ40,58系ですが、発電機用エンジンを走行用に使えば遅いのは当たり前・・・・
(そりゃそ−だ)←パワ−ウエイトレシオでは私が何時も使う路線バス(三菱製)にも
負けてます。(情けない・・・・)
キハ65,181、183のDML30HSを使えば良かったのに・・・・
快速みえ、ことぶきもエンジン換装あってのもの。
パワ−が強いと車体の重い「ぐも一族」でもそこそこ速いです。
このDMF15HSA(水平片列)はDML30HSE(両列の水平対向)を
半分に切断したような構造です。
従って互換性があります。(つまりキハ40系の高出力化で粗大ゴミと化した
DMF15HSAもキハ65,181の予備パ−ツに使えます。)
キハ91の頃このシリ−ズ開発では、エンジン搭載方式の組み合わせが幾つか検討され、
1 DML30ばかり(キハ181系、エ−デル)
2 DML30+DMF15(キハ183系。DMF15HSA車は非力で現在エンジン換装中。)
3 在来車補助(キハ65)
4 付随車連結(キサシ180,キサロハ182)
が検討されました。
このうち2の方式は一度ボツとなりDMF15HSAは当時開発中の12,14系客車やキハ181,
183(0、900番台),184の電源用となりました。
その後「お情けタ−ボ ←あってもDMH17Hと変らん。」を装着しキハ40系開発時に
走行用として復活しました。
序でに和田岬線キハ35−300もエンジン換装しておらず、キクハ35と合わせて
1両90PS! (○取も変なもん作ったもんだ)
キハ65,キハ/キロ/キロハ28の4VK−DM83発電機同じだ!
ということはキハ35のDMH17Hを外しこの2両に潰された播但車から取った廃物の4VKを積めば・・・・・
>キハ41量産化
序でにキハ47+キハ58/28平窓廃物前面(潰した播但車の残骸のリサイクル←フロントガラスは金属押えで)とか(猛爆)
キハ53−200、500,1000みたいにキハ58/28(播但車)+キハ41増設運転台というのもあったら・・・・・(核爆)
継目デコボコで殆どバケモノだな。これは・・・・
Nゲ−ジの改造でやったらウケそう・・・(でもカト−のキハ20/40/58系は再生産さてないのだ。)
エ−デル車エッチングキットかなり難しそうですね。(まるで○田や○取並だな)
800番台やKTR2000ならキハ58−400を動力車にできそうです。
9月13日、久々に分オイ見に行きました |
除籍後長らく留置されていたキハ6545が消えています。
大分にたった一台配置されているロクゴのキハ6540(最後の操配色ロクゴ)
は元気です。
今日からです!>さわやかウォーキング三重 |
deji>たぶん58+65が登場するのではないかと...
deji> 9/19・20 快速「さわやかウォーキング三重」
deji> 1号 9221D 名古屋7:44→亀山8:59
deji> 4号 9224D 亀山14:00→名古屋15:06
deji> 2・3号は電車なので魅力なし。
deji>9/26・27 9953D 名古屋8:40−伊勢鉄道経由→鳥羽10:27
deji> 9954D 鳥羽13:53−伊勢鉄道経由→名古屋15:58
ゴーハチロクゴのパワーアップ車6連でしょうね。
お見逃しなく!o(^o^)o
げっ!2軸駆動なのか!キハ40400 (@_@) |
sasayasu>500番台だからJR−北の40 400みたいに台車を
sasayasu>2軸駆動に改造できるんだろうけど、
キハ40400って札沼線用に450馬力機関のっけてしまった
やつですね。あれって2軸駆動なんですか!?
全く知りませんでした!(!_+)
だったら奴の心皿はどうなってるんだ?
#ロクゴ的処理なのか?
そういや2年前、新十津川までキハ40401乗ったけど、
なんとなーくホヘーっと乗っていただけで、
奴がとんでもないクルマだと知ったのは
だいぶん後のこと・・・(^_^!)
#興味ないとは恐ろしい・・・(^_^!)
ロクゴ初乗車なんですね>ささやすっさん |
deji>ながら→大府−920D→武豊−925D→名古屋 が確実でしょうか。
deji>キハ58+65の3000番台に乗れます。(^^)
deji># これROKUさんがよく利用するコースかな?(^^;
そですよん!
#たいがい〈ながら〉じゃなくて救済床寝だけどね(^_^;)
で、952Dで名古屋に着いた後、てくてく歩いて
海ナコ行って、跨線橋の上からロクゴ撮って、
また名駅まで戻って、そのころにはちょうど〈かすが〉が入ってくる頃で、
〈かすが〉で奈良まで行って、そっからは適当に戻っています。
(名駅太閤通口から名古屋車両区までは徒歩20分です。JR時刻表をお持ちでしたら
名古屋駅周辺図で中村税務署を見つけて下さい。その中村税務署の前の通りを
南へまっすぐ行くと名古屋車両区に行き当たります。近鉄利用だと名古屋から一駅目の
米野(各停のみ停車)が最寄り駅です。ささやすっさん参考にして下さいね。)
ちなみに東京方面への行きしなは、〈かすが〉で名古屋まで行って、
976D〜981Dで武豊往復して、名駅近くの銭湯行って、救済便で東京
ってパターンが定番だったんだけど、976D〜981Dが
47化されてしまったので、現在途方に暮れています。(ーー;)
ロクゴ初体験レポ楽しみにしていますo(^o^)o>さ
電話帳の表紙に「セイシェル」を確認できます!>福知山 |
1115>以前からよく、見せていただいておりました。福知山在住のDD51です。
1115>今後とも、よろしくお願いします。
おっ!エーデルを毎日拝めるということでROKUと同じ環境のお方が出現!(^○^)
福知山といえば、エーデル800の福知山運転所!
職員用自転車置き場の壁の下の隙間からレンズをニュッと出して、
転車台回りに並べられたエーデル800のお顔を見上げ気味に撮るのが
うーん、トレビア〜ン(謎)
1115>エーデル キハ58 7301は本日、福知山運転所で休んでいました。
でしょうね(^^)
本日の〈エーデル北近畿18号〉は
キハ651812+キハ65812+キハ651811+キハ65801
でした。
で、福フチに1801と811いません?
1115>でも、E鳥取はビューティフル編成健在です。
大阪で撮りましたよーん!(^ー^)
両端の丹後と721は特急運用への連続投入で
かっなりオーバーウェザリングでいい感じでっす!
1611はいつもながらに異様なまでにピカピカで、
これまたオーラを放ってます。(^ロ^;)
自分がいつも見ている列車を全く違う場所でやっぱり
毎日気にしている人がいるってなんかイイですね。(^_^)
1115>8月12日に米子へ行ったとき、砂丘色の
1115>キハ65 42 と 68DE10につながれたキロハ28101が
1115>米子駅構内にいました。
あれっ?
ROKUが5月24日に確認したときは
3と68が米子でこんなふう↓に、(ちなみに奥では寝台電車の展示会・・・)
http://www2n.biglobe.ne.jp/~DC65/dc65top/980507-34.jpg
80が後藤工で解体中、
42がどこ探しても見つからず・・・・
でしたが、
この間42はどこにいたのでしょう?
謎です・・・
roku>キハ412が出たようです。
1115>それと、播但線キハ41 2002の登場により
キハ412じゃなくしてキハ412002でしたね
失礼いたしました。n(_ _)n
#やっぱ2000っちゅうのは暖地形っちゅうことじゃろなぁ?
ありがとうございますぅ |
ありがとうございますぅ。これで安心して行けます>DEJIさん他皆様
>エンジン載せ変えてハイパワー化して
>所詮1軸駆動なので非力です。n(_ _)n
500番台だからJR−北の40 400みたいに台車を
2軸駆動に改造できるんだろうけど、そんな根性
JR−Eにはなさそうだしなぁ。
クリスマスまで待てない? |
JR時刻表10月号にシュプール号の案内が載っていました。
まだ使用車両はわかりませんが、編成内容から推測すると、
年末年始運転の「シュプール白馬・栂池5・2号」が普通車
モノクラスになっており、ロクゴの可能性があります。
また「3・4号」も1月8日以降、隔日で「普通車+グリーン
車」(181系?)と普通車モノクラスになっています。
これも可能性アリですね。
ところでシュプール勝山は載っていません。どうしたんでしょう?
#私としては神戸−黒姫の「シュプールトワイライト信越」
が一番インパクトが強かったです。(^^;)
もともとあれは電源エンジンでしょうが! |
sasayasu>キハ48 521ですが、部品を外された後、さらに、つぶされたのを見たと
sasayasu>大学のサークルの先輩が言ってました。比較的新しくても非力なのと
sasayasu>非冷なせいではないかとのこと。
deji>も、勿体無い。(;_;)
deji>非力ならエンジン換装すりゃいいのに。
エンジン載せ変えてハイパワー化しても
所詮1軸駆動なので非力です。n(_ _)n
肥薩線でキハ140がトロッコ引っ張っていますが、
空転しまくりでかなり難儀なようです。
(大畑駅企画ノートより)
#どうもキハ40系列には魅力を感じん・・・
あっ。そうそう。 |
すいませんもう一度。 話しぶり返しますが、8月12日に米子へ行ったとき、砂丘色の
キハ65 42 と 68 、DE10につながれたキロハ28101が
米子駅構内にいました。てっきり、後藤に行ったと思っていたのに
・・・・。
それと、播但線キハ41 2002の登場により、キハ47四連だっ
た240Dと241Dが三連になっちゃいました。でも、播但・姫路・
福知山色の三色混合のことが多いです。キハ47 5 と1039は
まだ姫路色です。
よろしく |
- by DD51 1115
at 9月18日(金)20時28分
- Number:538
Length:213 bytes
以前からよく、見せていただいておりました。福知山在住のDD51です。
今後とも、よろしくお願いします。
エーデル キハ58 7301は本日、福知山運転所で休んでいました。
でも、E鳥取はビューティフル編成健在です。
ぐも泣き笑い |
さ>キハ48 521ですが、部品を外された後、さらに、つぶされたのを見たと
さ>大学のサークルの先輩が言ってました。比較的新しくても非力なのと
さ>非冷なせいではないかとのこと。
も、勿体無い。(;_;)
非力ならエンジン換装すりゃいいのに。
(事故車で車体がどうにもならなきゃ話は別だが。)
ROKU>今日の〈エーデル北近畿〉、キハ587301が上り先頭に出ています。
ROKU>非常に珍しいです。
ROKU>北近畿の方は7301が先頭に出たままです。(^_-)v
こちらは世界で一番幸せな(?)58さん。
なんたって特急運用だもんな。
ROKU>4号車の指定席券を持っていた人は、かなりの幸せ者です。(^^;
指定取る時はそんなの解らないもんなぁ。
ああ、乗ってみたい....(^_^)
ながらリレーぐも |
>「ながら→大府−920D→武豊−925D→名古屋 が確実でしょうか。
># これROKUさんがよく利用するコースかな?(^^;
すまん!オイラもたまに使ってます(笑)
#ときどき、かき姫もいたりする・・・。
特急〈リゾート丹後鳥取〉!Yeah! |
本日の〈エーデル鳥取〉、
1601(丹後)+721(鳥取)+1611(R65緑)+601(丹後)
というなかなかbeautifulな編成でした。
明日も期待できそうです。
北近畿の方は7301が先頭に出たままです。(^_-)v
臨時ぐも ご案内+α |
たぶん58+65が登場するのではないかと...
9/19・20 快速「さわやかウォーキング三重」
1号 9221D 名古屋7:44→亀山8:59
4号 9224D 亀山14:00→名古屋15:06
2・3号は電車なので魅力なし。
9/26・27 9953D 名古屋8:40−伊勢鉄道経由→鳥羽10:27
9954D 鳥羽13:53−伊勢鉄道経由→名古屋15:58
残念ながらささやすっさんが来られる日じゃないんですが...
「ながら」からだったらやっぱり、
ながら→大府−920D→武豊−925D→名古屋 が確実でしょうか。
キハ58+65の3000番台に乗れます。(^^)
# これROKUさんがよく利用するコースかな?(^^;
名古屋到着後は「かすが」で亀山あたりまで行って、
適当に名古屋に戻る(四日市からならキハ75に乗れます)とか。
あるいは伊勢市まで足をのばして「国鉄色」を堪能するとか。
65がお目当てならば、徒歩で名古屋車両区へ行くとか。
色々コースはありますねぇ。
まぁごゆっくりお楽しみください。(^o^)
# 自分ものんびりぐもを楽しんでみたいなぁ。
65に会いに行きます!! |
おひさしぶりですっ
キハ48 521ですが、部品を外された後、さらに、つぶされたのを見たと
大学のサークルの先輩が言ってました。比較的新しくても非力なのと
非冷なせいではないかとのこと。
あと、JR-海で、65に確実に会えるところというとどこになるでしょうか。
10月3日の「ながら」で行って、65に会って(乗って)、名古屋17:18の
上り新快速が捕まるようにしたいのですが。
確認:やっぱり、奴、窓開きます |
今日の〈エーデル北近畿〉、キハ587301が上り先頭に出ています。
非常に珍しいです。
4号車の指定席券を持っていた人は、かなりの幸せ者です。(^^;
ああ、ショック(泣) |
月曜日の帰り、キハ28 3001に乗りました。
満席だったので、洗面所にでも立っていようかと入った瞬間....
「洗面器がな、ない!」
とーぜん蛇口もなし。
それらを撤去したところ全体に模様の入った板が張ってありました。
汚れの状況から、かなり前に撤去されてる模様。
おかげで腰掛けスペース(?)が出来ているんですが、
(ちょうどベンチのようになってるわけで...)
残った鏡とくず入れが、昔洗面所であったことを物語っています。
#なぜ今まで気づかなかったんだろう。(ーー;)
ただしトイレは「タレ流し」の原形そのものです。
ちなみに相棒のキハ58 1104は洗面器はあるものの使用停止状態、トイレは
「業務用」の張り紙で閉鎖状態。
ROKU>美濃太田のキハ581100,キハ283000は
ROKU>世界でいちばん原形をよくとどめたゴーハチモデルチェンジ車ですから
ROKU>たいへん貴重な存在です!
ちょっと原形から外れちゃってるかも。(泣)
我切望DML30不動可(価応談) |
DEJI># ぐもは何時間乗っても疲れないのだ。(^^)
そのたうり! 多分一日乗ってても大丈夫だと思う。
#急行しらゆきとか乗ってみたかった。あと「赤倉」全区間とか・・・。
じいいん>郡山工場ではキハ48 521が窓ガラス、ドアなどを外されて構内の片隅に
じいいん>停まってました
キハ48 521って水郡線営業所にいた3両の内の1両ですよね。1両だけ
盛岡色(白赤)で異彩を放っていたのに、どうなっちゃうんでしょ。
廃車には早すぎるように思うので、単なる塗り替えでしょうか。
#でも塗り替えだけで窓まで外すのですか?>識者の方
DEJI>そうそう、もうすぐこの「DC65大応援団」は開業一周年ですし。
DEJI>一周年記念式典でもやります?>ROKUさま
wani>いっそロクゴの団臨とか?(こらこら)
wani>#エーデルなら安いかも?
いいな〜。実現したら絶対参加したいっす。
wani>#最近ここが私のオアシスなのよん。
DEJI>私も同じなのです。(仕事が忙しい(汗))
うんうん。こちらは本当に楽しいです(そのわりにあまりカキコ
できてませんが・・・)。1周年記念式典でみなさんにお会いで
きることを楽しみにしております。(爆)
さくら>誰かDML30HSD買って自家発電でもやる人居ます?(爆)
とりあえず1台もらって床の間にでも飾っておきたい。(床の間無いけど)
エーデル鳥取製作記のページ |
こんばんは。ロクゴな模型ネタです。Nゲージのエーデル鳥取キット
の製作記のページを見つけました。これから挑戦しようかと思ってい
る方は参考にしてください。
#この書き込みにあたり、リンク先ページの作者であるすずねこさん
に承諾をいただきました。
ありがとうございます。> すずねこさん
http://www.people.or.jp/~Suzuneko/railroad/index.htm
65雑談 |
ゆきまる>砂丘のロクゴが散ったことは残念ですが、彼らのかけらは
ゆきまる>きっとエーデルやリゾート65の中で生きることでしょう。
そう、きっとそうだと思います。
さくら>廃車のキハ65のパ−ツはエ−デルだけでなくキハ181系でも使用可能です。
そういえばそうですね。
でも65は181より新しいのになぁ〜。
さくら>潰すぐらいなら先頭部から半分ぐらいのところで切断して
さくら>(中略)「○車でG○!」に改造して、
さくら>交通博物館かどっかに置いてくれれば・・・・・(爆)
さくら>勿論ソフトは砂丘で。
タブレット取り損なったら減点.....とか。(笑)
さくら>誰かDML30HSD買って自家発電でもやる人居ます?(爆)
それいいかも!
でも燃費はどのくらいでしょうね。(^^;
廃車でGO!(爆) |
廃車のキハ65のパ−ツはエ−デルだけでなくキハ181系でも使用可能
です。(どちらも走行エンジンはDML30HS系を装備しています。
なおキハ65はDML30HSD、キハ66/67と183系はDML30HSH
(何故か440PS)キハ181系はDML30HSC(途中の増備車からは
ギアカバ−やオイルク−ラ−等をアルミ化して軽量化されたDML30HEを搭載。)
鷹取
勿体ないっ!!!!!!!! もらって帝劇の轟雷号の予備車に・・・・・(核爆)
潰すぐらいなら先頭部から半分ぐらいのところで切断して(いわゆるカットモデルと
いうやつです。)運転席を8月のイベントでやっていた221系改造「○車でG○!」に
改造して、交通博物館かどっかに置いてくれれば・・・・・(爆)
勿論ソフトは砂丘で。
あとキロハの洗面台とシ−トが欲し〜いっ!!(ちなみに砂丘/つやま車の洗面台の
蛇口は市販品?で町内の公園の水飲み場でも使用されています。)
(序でにキハ65の運転台機器もタダでくれ〜っ!←多度津で買えなかったのだ。)
誰かDML30HSD買って自家発電でもやる人居ます?(爆)
解体場
最近のJR各社ではエンジンカッタ−やガスバ−ナ−でスライスするのではなく
パワ−ショベルにクラッシャ−と呼ばれる爪を付けてバリバリつぶすのが
流行っているようです。(某私鉄では、解体ビデオも発売した。)
まるで某ロボットアニメの暴走事故シ−ン(シ○ク○率で作動し、敵を粉砕して
喰うあれです。)のようなむごさです。(でも結構見とれてしまいます。)
私がコミケ序でに行った大宮工場でも解体待ちの103系の横にパワ−ショベルが
居ました。(大宮にはEF62も居ましたが残念ながら先日ツブされました。 合掌)
103系掲示板によると此処でも9月になって大量の廃車がブチ込まれ盛大な虐殺が
行われているようです。
私は航空やバスの趣味も持っていますが、先日の某TV番組でB747の特集があり
その中で砂漠の解体場に放置されたB747やB727,L1011等の旅客機が
エンジンなどを外していたり、機体をスライスされている映像がありました。
また私は以前JRバスと思われるガスバ−ナ−で焼き切られた富士重工路線バスの
残骸を産廃業者のトラックで輸送しているところを見たこともあり、いずれもやってる
事は鉄道と同じだなと思ってしまいました。(爆)
ちなみに私はかなりのスクラップ&廃部品オタクです。(家には役に立たないガラクタ
ばっかりです。)
土曜ワイド? |
ROKU>旧九州急行色のキハ65、テレビでは「急行火の山殺人事件」かなんかで
ROKU>キハ6511他が出まくってましたよ
これって、土曜ワイドでやってた西村京太郎のやつですか?86年か87年頃に
放送されてた・・・あれに出てたのは国鉄急行色でしたが・・・違う番組かな?
ところで、前にカラオケのBGVで九州色(白に青帯)のロクゴかキハ66?
(117系みたいなやつ)みたことがあります。
ロクゴは死なず! |
こんばんは。砂丘のロクゴが散ったことは残念ですが、彼らのかけらは
きっとエーデルやリゾート65の中で生きることでしょう。
普通や快速などで力をもてあまし細々と生きるのではなく、特急や急行、
シュプールなどで全力をふりしぼることができるのです!ロクゴみんな
の力を。
まだまだ活躍するロクゴに夢を託しましょう!
♪ひとつのさよならに君は臆病にならないで・・・♪
ぐもパーティー、やります? |
DEJI>そうそう、もうすぐこの「DC65大応援団」は開業一周年ですし。
DEJI>一周年記念式典でもやります?>ROKUさま
いっそロクゴの団臨とか?(こらこら)
#エーデルなら安いかも?
wani>#最近ここが私のオアシスなのよん。
DEJI>私も同じなのです。(仕事が忙しい(汗))
ね♪
DEJI>1両当り90馬力ってどんなもんか体験してみたい気がするが...(^^;
同感!
DEJI>あ、ぐもどきと言えば....NDCのネタ考えとかなきゃ。(汗)
DEJI>(ネタ切れ状態すみません。m(__)m>waniさま)
いえいえ。オイラこそすんませんm(_)m
ROKU>(あえて略)愛する彼らに対する最大限の手向け、そして
ROKU>お礼になると思い、調査し撮影し現状報告しています。
心情お察し申し上げます&その姿勢に心より感謝する次第です。
スーパースターたちの最期 |
本日鷹取工場を再度確認しました。
ロクゴ2台(キハ653ともう1台番号不明)と、
キロハ28101、キロハ28102の解体を確認しました。
4両とも現在解体中で、キロハ2台はかなりむごい状態になっています。
#ボディーに咲き続けるエンブレムが痛々しく、思わず涙でそうになりました。
ロクゴの番号不明は、80は既に後藤で解体されていますので、
42か68のどちらかということになります。
deji>キハ58 7212は間違いなく....でしょう。(;_;)
キハ587212は確認できませんでした。
jiin>鷹Oに大量にいる姫O鉄道部色のキハはみんな解体待ちですか?
のようです。
鷹取を訪れる度に、ホームから見える留置車が減っています。
で、解体線に溢れています。
「星」のキハ585508もとうとう解体線に突っ込まれてしまいました。
キハ65の廃車や解体の話題からはなるべくならば目を背けていたいのですが、
キハ65の数少ない資料として後世伝えていかなければいけないという
使命感のようなものに駆られ、また、解体という最期の姿を精一杯記録してやることが、
愛する彼らに対する最大限の手向け、そしてお礼になると思い、
調査し撮影し現状報告しています。
お心遣い恐れ入りますm(__)m |
ROKU>ROKUはあなたの大切な時間を無駄にさせません!
表紙の写真、毎日楽しませてもらってまっす。m(__)m
wani>無理しないでくださいね。「継続こそ力なり」ですから。
wani>#息切れよりは長期戦がイチバン。
そうそう、もうすぐこの「DC65大応援団」は開業一周年ですし。
一周年記念式典でもやります?>ROKUさま
wani>#最近ここが私のオアシスなのよん。
私も同じなのです。(仕事が忙しい(汗))
ROKU>お昼の書き込みができなくなっています。ごめんねDEJIさん
いえいえ、とんでもございませぬ。
もともとわたくし昼間しかお伺いできないもので....m(__)m
# 最近、昼間のinterlinkさんはレスポンスが悪りィのでちょうどいいかも(笑)
ROKU>1両あたり90馬力の通勤ぐも編成(しかも冷房なし)に
ROKU>会社のカネで毎日乗れるROKUは
ROKU>やっぱりどう考えても幸せ者です。 n(_ _)n
そういや自分も毎日会社のカネで「ぐも」と「ぐもどき」に乗ってるんだよね。
# 1両当り90馬力ってどんなもんか体験してみたい気がするが...(^^;
じいいん>毎日がしがし来る35を見飽きるほどです。
そうですね、たまには他形式も来ると飽きないんでしょうが。
自分も高山線の「ぐもどき」はちょっと見飽きたような気分です。(^^;
# あ、ぐもどきと言えば....NDCのネタ考えとかなきゃ。(汗)
(ネタ切れ状態すみません。m(__)m>waniさま)
遅レス失礼 |
207系大好き少年!さんようこそ!
207>はじめまして。名前がふさわしくないっていわれそうですがお許し下さい。
はじめましてん!
我も207系さまには毎日お世話になっております(^^)
で、名前のことなんか全然オッケーですよん(^^)
207>ところでDC65を応援しているみなさん!BANDAIからでている
207>ビデオの「のりもの探検隊 あつまれ!夢のハイパ−トレイン」の
207>ゆふいんの森の紹介のところで旧九州急行色のキハ65が
207>画面の端にでていますがご存じですか?
うーんそうですか・・・
さすがにそういうところまではチェックできませんですぅー
#BANDAIもゆふ森がロクゴだって知っているとはかなりのツウだね
旧九州急行色のキハ65、
テレビでは「急行火の山殺人事件」かなんかで
キハ6511他が出まくってましたよ
#そういやハイパーが旧九州急行色のロクゴちゃんが
#なんかのCMに出ているとか言ってたなぁ・・・
ああ、いこいの場・・・ |
どもども。最近カキコ対応に追われているwani@渋谷です。
#最近ここが私のオアシスなのよん。
>ROKUはあなたの大切な時間を無駄にさせません!
無理しないでくださいね。「継続こそ力なり」ですから。
#息切れよりは長期戦がイチバン。
>1両あたり90馬力の通勤ぐも編成(しかも冷房なし)に
ははははは・・・確かに「@90ps」だね。
>会社のカネで毎日乗れるROKUはやっぱりどう考えても幸せ者です
やっぱ「いいなぁ・・・」
和O岬 |
ところで、和O岬って、自動改札になっているんでしたっけ?兵O駅の乗り換え口のほうでしたっけ?
あそこには前吉野家があって上りのムーンライトで関西入りしたときにはけっこう
重宝してたんですがねー(今は北口のJR神戸線高架下)
わたくしは関東のキハ35走行区間の沿線在住です。(千葉県じゃないよ。たまに
郵便物で千葉県の住所で来るけど。家から利根川挟んで千葉が見えるけど。冬に
運が良ければ東京の超高層ビルが見える)
毎日がしがし来る35を見飽きるほどです。
鷹Oに大量にいる姫O鉄道部色のキハはみんな解体待ちですか?
今売りDJにレポがありますね |
盆明けから職場が和○岬に戻ったため
お昼の書き込みができなくなっています。
ごめんねDEJIさん
(なんだかセキュリティーがしっかりしてるんだワ・・・ホンマに・・・)
机の上のSUNのマシンをこづきながら
こいつをサーバーにできたら言うことなしなんだが・・・(-o-;)
っとか思い巡らす今日この頃・・・
取り敢えずそこらへんのパソコンを一台電話線につなげてやろうか
とたくらんでおります。~(^^ )~
#家にモデム一個余ってるしー~(^^ )~
kubota>いいなー。会社帰りにぐもなんて、関東モンには考えられない。
kubota>ねぇ、waniさん。
wani>んだんだ!ROKUさんもDEJIさんも・・・
wani>「うらやましいぞ!ぐもリーグ(爆)」
kubota>同じ日本なのに不公平だぁ!(爆)
1両あたり90馬力の通勤ぐも編成(しかも冷房なし)に
会社のカネで毎日乗れるROKUは
やっぱりどう考えても幸せ者です。 n(_ _)n
4連休だぞーい! (^○^) |
あーん
また書き込みさぼってしまった・・・( 'ロ`)
せっかく高い電話料金払って遊びに来てくれたのに
なーんもかわってねぇー(ー_ー) 、つまらねぇー(ー_ー)
じゃ申し訳ないので、表紙の写真と今日のロクゴさまだけは
平日毎日何とか更新していますだ!(´`)(´_`)
ROKUはあなたの大切な時間を無駄にさせません!
さて、
14日は年休取ったので4連休だす!
ひさびさの平日休みにどこ行くかなーっと(って金がない・・・)
sakura>序でにキハ41は試作1両のみで終わりそうな気がします・・・・
キハ412が出たようです。
また福知山のキハ4710がキハ41と同じ播但カラーになったようです。
(いずれも聞いた話・・・)
鈴鹿F1臨 |
鈴鹿サーキットでF1日本グランプリが
10/30〜11/1 開催されるそうですね。
58+65のパワーアップ車他の出番ですな。(^^)
どんな編成になるのやら。
>きのうの表紙写真
舞妓さんの「お白い」と65の「白色」が妙にマッチしてたりして!
キハ48の廃車? |
きのう、最後の青春18きっぷを使い、水郡線で郡山に行ってきました。
郡山工場ではキハ48 521が窓ガラス、ドアなどを外されて構内の片隅に
停まってました。
盛岡色のホワイトも色あせてかなり茶色くなってます。
これはジョイフル化?廃車?
もし廃車だったら、昭和50年代に雑多な気動車を置き換えるべく華々しく登場
したキハ40系も時代の波にのまれてしまうのだろうか・・・
(かつて客車で50系レッドトレインがそうであったように)
模型ぐもネタ |
我が家のキハ58 467と729(M車)の調子が悪くて.....(ーー;)
実物がもういないからか?(467→7203はタイだと思うが)
そんなの悲しいですよねぇ。
とりあえず残ったM車(キハ58 786)で運用はこなしております。
またか・・・・ |
砂丘車がまたツブされたようですね。(ご冥福をお祈りします)
JR西も訳の分からん事をやっているようですね。
何故延命更新済車を廃車(しかも解体)するのか・・・・・
これまでも103系や113系の延命車が廃車されています。
(その一方で何もしていないボロ車は残っている。 例 岡山区115系)
つぶすぐらいならそのまま使えば良いのに・・・・
あるいは廃車したとしても京王や西武のようによそへ(海外含む)
転売をするとか。
最近JRは車両を粗末にしているようですね(一部除く)
東日本でも101,103系の比較的整備状態の良い車両でも廃車されているようです。
また東北や山陰で使用されていた50系客車も電車、気動車(何故かぐも)化で
大量に淘汰されました。
最近ではちくま/出雲/瀬戸の電車化で老朽車ばかりでなくオハネフ25−100のような
低経年車も犠牲になりました。
これではかつてのナチスや南京大虐殺と同じような気もします。(いい加減にしろ!)
このまま地球の資源が底をついてもJRは爪を付けたパワ−ショベルでまだ使える車両を
バリバリツブし続けて行くような気もします。
ついでに485系初号機やEF58 66、ED16 4、キユニ28 1を
つぶしたのもかなりむかつきます。(日本ではSLの保存が中心ですがドイツや
スイスあたりでは電車や客車等も大量に保存しています。それに比べて
日本は100年以上遅れています。!!)
最近の廃車事情をもっと知りたい人は
・103系掲示板
・新幹線掲示板
・客車の掲示板
・20系客車の掲示板
へどうぞ・・・・・
砂丘用保留車 |
某誌 車両配置表から
鳥取鉄道部 保留車(旧砂丘用)
キロハ28.....101 102
キハ58.......7212
キハ65.......3 42 68
鷹取にいたのは、これらのいずれかということになりますか。
キハ58 7212は間違いなく....でしょう。(;_;)
JRウエストーっ! |
ROKU>砂丘用キハ65他、砂丘用車両解体中。車番不明。
残念でなりません。(;_;)
ROKU>なぜきっちり3両組なんだ?
ROKU>なんで鷹取なんだ?(あいつらは後藤じゃねーか!)
もしかして鷹取なのはエーデルの部品供給のためでしょうか?
DD544>ウィークデーにこんな事をするとちょっと疲れますね。
DD544>といいながら、次回は岐阜から「たかやま」に乗って帰ろうかな
DD544>なんて考えてたりして・・・。
いいですねぇ。自分も大阪行く時利用したいんですけど、何せ方向が逆!
「たかやま2・3号」つくってくりぇー>JRウエスト
# ぐもは何時間乗っても疲れないのだ。(^^)
ごあいさつ |
Rokuさん、長い間、ごぶさたしています。えっー、砂丘用の65が解体?
黙とう、1分間。黒沢明が亡くなったのと同じくらいの衝撃です。
9月5日鷹取確認しました |
砂丘用キハ65他、砂丘用車両解体中。
車番不明。
落ち込んでいてもなんの発展もしないので
平常を装うことにする。
おへんじぐも |
>どこからの情報か分かりませんが、何とかウラ取れません?
某「T」からのパクリです(爆)
書いた方は「乗務中の」新快速から目撃された由。
wani>同じく。大感謝です!!>ROKUさま
>いやーん!
>照れるなー(*^_^*) 平均睡眠時間3時間割ってるROKUでした(-。-)
>#誰かコピーロボットくりぇー!(>_<)
オイラも欲しい・・・。
>で、明日、明後日は久々に四国をうろついてきます!o(^o^)o
なにぃ!オイラも四国だ!!(但し入れ違い?6日のムーンで高知行です)
>#実はあおはるの消化だったりする・・・(^_^;)
余った「あおはる」払い戻せますぜ!(あおはる掲示板等を参照)
#「えちご」の指定券4枚あるのだ(爆)>希望者は声かけてね。
http://www.tpo.gr.jp/
鷹取に砂丘用? |
>先日あたりから鷹取工場に旧砂丘色のDCがいます。
>キハ65、キハ28(58)、一段下降窓の車両(=キロハ?)
>の各一両が見えました。解体されてしまうのでしょうか。
roku>なぬっ!
wani>確認方よろしく>ROKU様
9月3日の仕事帰りに、鷹取調査しました。
鷹取駅のホームから見える限りいません。
解体線に移動したのかとも思いましたが、
なぜきっちり3両組なんだ?
なんで鷹取なんだ?(あいつらは後藤じゃねーか!)
解体待ちの585500が相当以前からほったらかしなのに先に解体されるか?
と、帰りの電車の中で疑問は膨らむばかり・・・(ーー;)
#キハ6542っとか行方不明だから、ひょっとして
#まだ動き回ってるやつがいる?
どこからの情報か分かりませんが、
何とかウラ取れません?>waniさん
>徹夜の作業ご苦労様でございました。
>同じく。大感謝です!!>ROKUさま
いやーん!
照れるなー(*^_^*)
平均睡眠時間3時間割ってるROKUでした(-。-)
#誰かコピーロボットくりぇー!(>_<)
で、明日、明後日は久々に四国をうろついてきます!o(^o^)o
#実はあおはるの消化だったりする・・・(^_^;)
**業務連絡**
「この掲示板使いにくい!」っとかございましたら
dc65@interlink.or.jpまでメール下さい n(_ _)n
出張帰りに・・・ |
先日は名古屋へ出張でした。いつもは新幹線で、すぃーっと帰ってくるのですが、急に思い立って
関西本線を利用することにしました。
快速「みえ」のキハ75は最近のJR倒壊の共通デザインとでも
いうような外見でいまいち私の好みではなかったですが
性能・乗り心地は旧来の車両とは明らかに違うもので
感心してしまいました。
四日市で103系普通に乗り換え、亀山へ。
亀山からはキハ120の運転席の斜め後ろの席へ座る。
夜なので景色はほとんどわからないですが、前方の線路と
その両脇がヘッドライトに照らされて浮かび上がる。かなり夏草が
伸びてて、時々車体にバチバチ当たったりするのが見える。
結構、軽快な走りでしたが、さすがに25‰の勾配に差し掛かると
苦しそう。
中在家信号所は・・・・、んっ?待避線が少なくなっている。
知らなかったなー。
柘植で草津線と連絡、私は眠くなってきたので睡魔に身を任せ、
次に気が付いた時は笠置を過ぎて検札の車掌に起こされたときでした。(いつ乗ってきたんだろう?)
・・・そうこうしてる内に終点加茂に到着。あとはECなので省略。
ウィークデーにこんな事をするとちょっと疲れますね。
といいながら、次回は岐阜から「たかやま」に乗って帰ろうかな
なんて考えてたりして・・・。
エーデル鳥取出荷! |
新装開店ごくろうさま・・・いや、「キロハ」だから全検出場かな?
さて、錦林車庫さんのエーデル鳥取のNゲージキット、来週出荷
されるそうです。
ところでこの掲示板、削除キーの入力を忘れて「書き込む」ボタ
ンを押すと、入力した内容がすべて消えちゃいました・・・
しかも2回も・・・みなさん、気を付けましょうね。(T_T)
でも、修正できるのはいいですね。
G.E.アストル |
今、某HPで見たんですけど、(8/23松任工場)
「アストル」の塗色変更になったんですかね?
今までの金色の部分がオレンジ(?)に。
これじゃ「オレンジエクスプレス アストル」ですね。(^^;
#中間がキロ改造車になったときは、まだ金色だったと思ったのだが....
ぐももーん!!(ありがとぉー!) |
>移行作業中だったんですね。
そりは失礼しました!m(_)m
>徹夜の作業ご苦労様でございました。
同じく。大感謝です!!>ROKUさま
http://www.tpo.gr.jp/
Version up |
「SALON KIROHA」新装開店おめでとうございます。\(^o^)/
スゴイ!!このbbs修正もできるんですね。
ie4.01 SP1でもエラーは起きません。(^^)
>NDC開かないんすけど
移行作業中だったんですね。
徹夜の作業ご苦労様でございました。m(__)m>ROKUさん
test |
test
http://www2n.biglobe.ne.jp/~DC65/index.html

