
|
曇り空の一日。陽ざしがなかったため、気温の割に肌寒さを感じ
ました。
・豊肥線
←別府、大分 熊本→
4429D:キハ200-5+キハ200-1005]+[キハ200-105+キハ200-1105
4422D:キハ200-1+キハ200-1001
4440D:キハ200-5+キハ200-1005
4451D:キハ200-105+キハ220-1502
# キハ220-1502はキハ200-1105の代走
4453D:キハ200-1+キハ200-1001
1075D「九州横断特急5号」
:キハ185-4★+キハ186-7(乗)+キハ185-1008★
1076D「九州横断特急6号」
:キハ185-10★+キハ185-1011★(ワンマン編成)
# ★=横断色
4455D:キハ200-2+キハ200-1002(乗)
2426D:キハ125-19
4457D:キハ200-11+キハ200-5011
↑夜明けが遅くなり、4429Dの通過時に朝日が当らなくなりました。
4429D:キハ200-1105/105+キハ200-1005/5 三重町→菅尾(7:24)
↑今年も日本調理機(株)大分工場の銀杏並木が色づいてきました。
4440D:キハ200-5+キハ200-1005 菅尾→三重町(15:10)
昨日出区の横断特急編成に入ったキハ185-4ですが、本日の1075Dで
確認したところ、やはりトイレが増設されていました。これでトイレが
2ヶ所になったキハ185は3両(-4,-6,-10)になりました。
↑キハ185-4の喫煙室跡(新製時は洗面所だった場所)に増設されたトイレ
1075D:キハ185-4 豊後竹田(15:55)
余談ながら、JR九州の客室乗務員によって車内販売されるホットコー
ヒーですが、現在、キャンペーン中ということで、定価300円のところ、
250円に値下げされています。合わせて、次回は100円でコーヒーを購入
できるサービス券も配布されており、大変お得になっています。
↑ワゴンサービスのホットコーヒー(カップがなぜか「リレーつばめ」仕様)
1075D:キハ186-7の客室にて
|