32801-32900

[32900] KTR001車両不調で車両交換
  2007/9/20 (Thu) 16:15:38 池田町民   


タンゴエクスプローラー4号は車両不調のため天橋立で車両交換とのこと。
4両編成だそうで、KTR8000系今日も大阪へ行きますね。

…普通に走ってはいるんですがどこが調子悪いのやら。





[32899] 大阪ひだ一発!
  2007/9/20 (Thu) 10:01:55 DEJI   


> 2034D 特急“(ワイドビュー)ひだ34号”
> キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+キハ85-203

#しつこいようですが・・・(^^;;

2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-203+[キハ85-1105+キハ84-10+キハ85-8





[32898] 高山本線岐阜口通信 07/09/19
  2007/9/20 (Thu) 08:28:26 DEJI   


 1702D キハ48 5810(乗車)+キハ48 6813]+キハ40 6308
 703D キハ11-123+キハ11-115+キハ11-120
 704D キハ11-114+キハ11-101
 708D キハ11-103+キハ11-204
 39D 特急“(ワイドビュー)ひだ19号”
 (←高山)キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-3(岐阜13分延発)
 1733D キハ48 6813+キハ48 5810(乗車)
 756C キハ11-104+キハ11-105
 1040D 特急“(ワイドビュー)ひだ20号”
 キハ85-4+キハ84-4+キハ85-1209]+[キハ85-1103+キハ84-201+キハ84-305+キロ85-4(と思われる)






[32897] 豊肥線通信 (9/19)
  2007/9/19 (Wed) 22:35:33 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                     熊本→
4429D:キハ200-3+キハ200-1003]+[キハ200-105+キハ200-1105
4420D:キハ200-104+キハ200-1104
4459D:キハ200-3+キハ200-1003
4461D:キハ200-2+キハ200-1002
1077D「九州横断特急7号」
     :キハ185-4★+キハ185-1004]★+キハ185-_
# ★=横断色

 9月も後半というのに真夏のような暑さが続いていますが、日没は
めっきり早くなりました。1077Dの通過時刻には横断色車の国鉄書体
が辛うじて読める程度。YUFU色のキハ185にも側面に形式車番をはっ
きりと書いてほしいものです。




[32896] 9月19日の記録より
  2007/9/19 (Wed) 21:24:14 関谷秀樹   


1992年9月19日
博多・小郡・益田←                     →米子
1041D特急おき1号〜1044D特急おき4号〜快速3261D〜快速3262D
1:キハ181-18 2:キハ180-9 3:キハ180-52 4:キハ181-4
米子〜大田市3号車乗車

2040D特急くにびき〜29D特急いそかぜ
1:キハ181-28 2:キハ180-14 3:キハ181-11
大田市〜米子間3号車乗車
 通常では2040Dの編成が29Dに入るので、時間つぶしに編成のお迎えに行きました。予定では1号車にキハ181-32が入っているはずでしたが、1号車は6日前の3D1号車に入っていたキハ181-28!何と1週間の間に方転されていたのでした。この車両は3年前の29D全区間乗車車両だったので、何故か乗る気が失せてしまい、予定を変更して皆生温泉に行き、米子駅で29Dを見送りました。この少し後に特急いそかぜは小倉打ち切りとなってしまいました。今考えれば、乗っておけばよかったな〜。

40D特急あさしお10号
倉吉←                      →京都
1:キハ181-21 2:キハ180-79 3:キロ180-8
 4:キハ180-45 5:キハ180-43 6:キハ181-27
こちらも前日の42Dと同じ編成でした。未乗のグリーン車に乗っておけばよかった。






[32895] 名古屋駅通信9/19
  2007/9/19 (Wed) 20:37:41 WEST   


←岐阜
・紀勢線
2380D [キハ85-1109+キハ84-6+キハ85-5]
3001D [キハ85-1119+キハ84-5+キハ85-1]
2939D キハ75-304+204
2940D キハ75-305+205

・武豊線
1555D キハ75-506+406
1560D キハ75-306+206+501+401
1557D,1562D キハ75-106+6+101+1





[32894] 夕焼け・大阪ひだ一発!
  2007/9/19 (Wed) 18:06:41 DEJI   


2034D 特急“(ワイドビュー)ひだ34号”
キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+キハ85-203

#なぜか4Bで行きました。関西の方よろしくどうぞ。(^^;;





[32893] 大阪ひだ一発!
  2007/9/19 (Wed) 09:59:27 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-3





[32892] 高山本線岐阜口通信
  2007/9/19 (Wed) 08:28:29 DEJI   


・9/16
 742D キハ11-119(乗車)+キハ11-122
 回????D キハ48 6812+キハ48 5806]+[キハ48 6809+キハ40 5501
#9636D 快速“さわやかウォーキング”の返却回送の模様。回9637Dか?
 35D キハ85-1101+キハ84-9+キロハ84-?+キハ85-2
 1725D キハ48 6815+キハ48 5804]+キハ40 6304
 39D 特急“(ワイドビュー)ひだ19号”
 (←高山)キハ85-204+キロハ84-8+キハ85-1118]+[キハ85-1105+キハ84-10+キハ85-8
#キハ+キロハ+キハは、9/17の30D増結用の送り込みと思われます。
 751C キハ11-103(乗車)+キハ11-102
# 不意に終点まで乗車(謎泣)。

・9/18
 1702D キハ48 3816+キハ48 6810]+キハ40 6312(乗車)
 703D キハ11-114+キハ11-120+キハ11-119
 704D キハ11-122+キハ11-102
 708D キハ11-118+キハ11-115
 1733D キハ48 6810(乗車)+キハ48 3816
 756C キハ11-203+キハ11-116
 1040D 特急“(ワイドビュー)ひだ20号”
 キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+[キハ85-1114+キハ84-203+キハ84-303+キロ85-5(と思われる)

▼ もづさん
> ・9/17
> (中略)
> 名古屋車両区内15時頃 鳥羽方を向いた48(KE93付)が単車で留置

えーっと「伊勢鉄道経由の鳥羽方」でよろしいですね。(^^;;

・亀山方を向いたKE93付きなので、キハ48 68**である。
・さわキン編成に入っていたキハ48 6809の前回全検が「15-9」(車検切れ間近)。
・昨日お会いしたじぇいふじさんが、岐阜で大垣方向へ通過するキハ40 5501を目撃。

これらの事から、キハ48 6809ではないかと予想されます。
#以前にもさわキン運用直後に入場したケースがありましたからねぇ。
#ただ、伊勢のキハ48の可能性も無きにしもあらず。(^^;;






[32891] 2006年ミャンマーへ旅立った気動車は13台
  2007/9/19 (Wed) 05:16:58 藍住署   


▼ mayaさん
> 2006/04/20の廃止から北見留置、2006/11/26室蘭へ移動開始、2007/09/12室蘭から出港
> 結構時間かかってますねぇ。

輸出手続きというか貿易取引ってのは結構手間と時間がかかります
からねぇ・・・

ちなみに財務省貿易統計
http://www.customs.go.jp/toukei/info/index.htm
より昨年(2006年)1年間でミャンマーへ旅立った気動車は13両、
価格は合計101,175,000円となっています。
ミャンマーの国名コードは122
輸出統計品目表の品目コードで気動車は「鉄軌道用自走式の客車
及び貨車で外部電源による走行以外のもの」なので8603.90-000
となります。
http://www.customs.go.jp/yusyutu/2006/data/86.htm






[32890] 2007/9/11、CR70-1、CR70-2、CR70-3、ミャンマーへ出航
  2007/9/19 (Wed) 01:14:03 maya   


遅くなりましたが
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/48912.html
北海道新聞のサイトより。
【旧銀河線、第2の人生へ 気動車ミャンマーに輸出 室蘭出港(09/12 07:42)】
以下引用
> (写真)
> クレーンで1両ずつ船に積み込まれる気動車=11日午後2時5分、室蘭港(本社ヘリから、北波智史撮影)
> 【室蘭】昨年四月に廃止となった第三セクター鉄道・ふるさと銀河線(北見市−十勝管内池田町)の気動車三両が
>十一日、売却先のミャンマーに向けて船積みされ、室蘭を出港した。
> 気動車は一九八九年の銀河線発足時に新調され“勤続十七年”のいわば「働き盛り」。一両三十万円でミャンマー
>政府に売却、同国内の鉄道で「第二の人生」を送る。昨年十一月二十七日、北見から室蘭へ機関車にけん引されて到
>着後、室蘭港で保管されていた。作業員たちは、長さ十六メートル、約三十トンの車両に特殊なベルトを巻き、三百
>六十トンの大型クレーンでつり上げて船倉に下ろし、ワイヤで固定した。
> 二十五日に横浜港で別の船に積み替えられ、約一カ月かけてミャンマーに向かう。

この3両は、CR70-1、CR70-2、CR70-3です。
2006/04/20の廃止から北見留置、2006/11/26室蘭へ移動開始、2007/09/12室蘭から出港
結構時間かかってますねぇ。
#キハ52 108とキハ52 109はいつになるのか知らん?
#CR70と一緒に持って行くような感じならいいのですが(^^;






[32889] マツ塗り戻し、バラし継続中
  2007/9/19 (Wed) 01:11:12 takekun   


9/17
予讃線
←松山
 630D キハ58 516+キハ65 27
 632D キハ58 293(国鉄規定色)+キハ65 28>+キハ54 4
1058D 宇和海8号
      2111+22__+22__+215_
1057D 宇和海7号
      2114+2208+2204+2004
1060D 宇和海10号
      2118+2201+2001
 729D キハ185-3103+キハ185-3106
4731D キハ32 9
   9D しおかぜ9号
      2107+2210+2217+2005
1064D 宇和海14号
      2118+2201+2001
 735D キハ185-3105+キハ185-3109


9/18
徳島線
←徳島
 443D 1014+1050+1013
 452D 1506+1507
  16D 剣山6号
      キハ185-17+キハ185-1014
4456D 1052
  15D 剣山5号
      キハ185-9+キハ185-1017
 458D 1014+1050
 449D 1009+1049
 460D 1013
4451D 1501
  18D 剣山8号
      キハ185-9+キハ185-1017
4462D 1501

土讃線
←高松
 255D キハ58 293(国鉄規定色)+キハ65 28
  43D 南風13号
      21__+2104+2212+2007
  48D 南風18号
      2106+22__+2002
 261D キハ32 18+キハ54 2
 254D キハ58 301+キハ65 41+キハ58 293(国鉄規定色)+キハ65 28

#土讃特急は一昨日・昨日の大雨の影響を引きずっていたようです




[32888] 9月18日盛岡車両センター
  2007/9/18 (Tue) 23:06:28 関谷秀樹   


本日は運休となった路線が多かったため,いつもより待機中の気動車が多く見られました。
15時過ぎに盛岡車両センターの近くを通ったところ、
先日の団臨運用に入ったキハ52×5連の入れ替え中でした。
                            下り方
キハ52-152+キハ52-154+キハ52-148+キハ52-126+キハ52-155
研庫から5両編成で出てきた後、148と126のところで分割。それぞれ別線に入りました。久々に動いているキハ52-154が見られました。


19番線
キハ52-151+キハ52-153
先日の「秘境駅号」のヘッドマークをつけたままでした。
18番線
キハ52-126+キハ52-155
17番線
キハ52-152+キハ52-154+キハ52-148
キハ52の編成は18・17番線に入った後機関停止・留置となりました。
16番線
DE10-1763
15番線
キハ110-132
14番線
キハ52-143+キハ58-1528+キハ58-1504の編成が入っていました。
「盛岡」のサボをつけたままでした。

留置番線不明
キハ112-118+キハ111-118(快速八幡平大館を表示)
キハ112-115+キハ111-115+キハ110-128(大館を表示)
この編成の止まっていた位置には、この時間だと快速はまゆり5号の編成が待機しているのですが、
今日は見られませんでした。






[32887] 1992年9月18日
  2007/9/18 (Tue) 22:30:57 関谷秀樹   


1992年9月18日
42D特急あさしお12号(3回方転する列車でした)
綾部・豊岡←        →京都・西舞鶴・城崎
5:キハ181-27 4:キハ180-45 3:キロ180-8
 2:キハ180-79 1:キハ181-21

6D特急はまかぜ6号
倉吉・新大阪←                        →姫路
5:キハ181-46 4:キハ180-39 3:キロ180-5 1:キハ181-26
2号車欠車。豊岡〜和田山間5号車乗車。
当時、あさしお・はまかぜの編成はグリーン車が3号車の5両編成が基本でしたが、
この頃からはまかぜでは2号車の季節減車が始まっていました。
その後グリーン車は2号車に変更され、現在に至っています。

2007D特急タンゴエクスプローラー3号
綾部←             →西舞鶴・京都
1:KTR001 2:KTR002 3:KTR003

41D特急あさしお12号〜普通列車280D
綾部・福知山←                →京都・東舞鶴
1:キハ181-22 2:キハ180-40 3:キロ180-6
 4:キハ180-54 5:キハ180-53 6:キハ181-47
1・2号車のみ乗車可。東舞鶴〜福知山間2号車乗車。
280Dは特急あさしお11号ーマルヨ→特急あさしお2号の編成の
福知山夜間滞泊回送を兼ねた普通列車の運用でした。






[32886] 伊勢線+名古屋にヨンハチ
  2007/9/18 (Tue) 20:19:41 もづ   


・9/17
2929D 0番代先頭4連
2932D 4連
123C・138C イセ104
名古屋車両区内15時頃 鳥羽方を向いた48(KE93付)が単車で留置





[32885] 181!
  2007/9/18 (Tue) 20:14:46 雑巾猫   


←大阪・(播但線経由)香住       姫路→
4D「はまかぜ4号」(さくら夙川1711通過)
キハ181-22+キハ180-45+キロ180-12+キハ181-47

↓さくら夙川を通過する4D「はまかぜ4号」




[32884] 豊肥線通信 (9/18)
  2007/9/18 (Tue) 19:32:41 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                     熊本→
4429D:キハ200-11+キハ200-5011]+[キハ200-104+キハ200-1104
4420D:キハ200-3+キハ200-1003
4455D:キハ220-205+キハ220-1101
4457D:キハ200-1+キハ200-1001
4446D:キハ200-104+キハ200-1104
4448D:キハ200-105+キハ200-1105
4459D:キハ200-11+キハ200-5011
1077D「九州横断特急7号」:キハ185-6★+キハ186-6+キハ185-_
# ★=横断色

 5日ぶりの青空、そして残暑も戻ってきました。別府運用のキハ220
-1101の相方が-204から-205に替わっています。なお、この位置のキハ
220は、この5日間で-1503→-206→-204→-205と目まぐるしく差し替え
られています。
 また、本日出区の横断特急は(金曜に帰区しますが)3両運転でした。
このまま秋分の日の連休まで増結が継続するものと思われます。




[32883] 大阪ひだ一発!
  2007/9/18 (Tue) 10:01:05 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1116+キハ84-3+キハ85-12





[32882] はじめての丹後半島一周紀行
  2007/9/18 (Tue) 00:24:13 しんじ   


15日(土)のROKUさんの書き込み[32855]、雑巾猫さんの書き込み[32854]で、
KTR8000が久々に特急タンゴエクスプローラーに入ったとの事でしたので、衝動的に16日(日)に出掛けて来ました。

が、しかし…

★3081D
←宮津      新大阪→
(KTR宮津から逆向き)
003+002(新大阪→宮津、乗)+001
#やってきたのは8000ではなく、001編成!!(@O@)
#どうやら、16日の3082Dから元に戻ったみたいですね…。(T◇T)

★228D〜233D
←西舞鶴 豊岡→
801(往復とも西舞鶴〜宮津、乗)

★72D[タンゴディス72号](宮津まで)〜9672D[タンゴ悠遊6号]
←西舞鶴
8013(宮津→丹後神崎、乗)+8014
#丹後由良〜丹後神崎間の由良川鉄橋を、やっと渡る事ができました!(^O^)V

★235D
←豊岡
708(丹後神崎→豊岡、乗)
#宮津で小休止の時、飲み物を買いに走ったのですが、その時、食パン113系が宮津駅に進入してきました。
#まだJRローカル車両の運用が残っていたのか!と、驚きました。
これでタンゴ鉄道全線制覇したどーっ!!(`◇´)ノ

★6D
←姫路 浜坂・大阪→
キハ181-27+キロ180-13+キハ180-49+キハ180-40+キハ180-41+キハ181-48(豊岡→大阪、乗)

ラストランナーは、はまかぜで締め括りました。
衝動的に出掛ける旅は楽しいものデスネ(^O^)





[32881] 豊肥久大通信 (9/17)
  2007/9/17 (Mon) 23:40:09 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                     熊本→
1075D「九州横断特急5号」
     :キハ185-10★+キハ186-5+キハ185-1011★
1076D「九州横断特急6号」
     :キハ185-8★+キハ185-1012]★+キハ185-7(乗)
# ★=横断色

4449D:キハ200-105+キハ200-1105
4451D:キハ125-22
4446D:キハ200-3+キハ200-1003
5442D:キハ200-11+キハ200-5011
4448D:キハ200-104+キハ200-1104
4455D:キハ220-204+キハ220-1101
4457D:キハ200-2+キハ200-1002
5444D:キハ220-204+キハ220-1101(乗)
4452D:キハ47 8159+キハ47 4509
4459D:キハ200-1+キハ200-1001

 1076Dの大分到着前、大分川橋梁の上で四国チャイムが流れました。
豊肥線で聞く四国チャイムは1年半ぶりのことだったので、「おっ、
おっ、おーっ!」と、一瞬何が起きたかわからないほどの感激でした。
 所定のワンマン編成だと、客室乗務員の放送は1位側のマイクを使う
ことになるので、チャイムは使用されません。車掌乗務の3両運転の場
合のみに、チャイムが使用されることになりますが、実際はチャイム
省略のケースが多く、今日はかなり幸運だったと言えるでしょう。

・久大線
←別府、大分                 久留米、博多→
8883D「トロッコ列車」
     :キハ58 569+トラ74319+トラ72792+トラ74858++キハ65 36
4858D:キハ220-206
4865D:キハ220-209
86D「ゆふ6号」
     :キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002
4862D:キハ47 3510(乗)+[キハ47 8088+キハ47 8087
1855D:キハ47 8159+キハ47 4509(乗)
4864D:キハ200-2+キハ200-1002

 唐津からやってきたキハ47 3510に乗車してきました。大分地区にお
けるヨンナナの寒冷地仕様車の運用は、4509に続いて2例目です。4509
は大分〜豊後竹田・日田の2連ワンマン運用に入っていますが、3510は
大分〜由布院を1往復するのみの非ワンマン運用に入っていました。
 キハ47 3510の車体は検査上がりらしくピカピカで、ペンキの匂いが
漂っていましたが、所属表記は「北カラ」のままでした。車内は延命
工事施工車ながら青市松モケットのままで(モケット自体は張り替えら
れて清潔な雰囲気)、唐津時代には無かったと思われる運賃表示器が取
り付けられていました。
 気になる大分地区での使われ方ですが、現在はキハ47 9073の代わり
に3連運用に入っています。この運用は、冬場の空転対策などのために
キハ65 36が代走に入ることで知られていますが、この運用に2軸駆動化
改造車である3510が入ることによって、ロクゴによる代走の機会が激減
するのではないかと思われます。もちろん、ワンマン車であることから
4509や8159などとともに2連ワンマン運用に入ることもあるでしょう。
 3510がやってきたことによって、大分地区のヨンナナは8両配置・7両
使用ということになりました。豊肥線・久大線は唐津からやってきた2両
の2軸駆動化改造のヨンナナが、その真価を発揮できるステージです。
今後の運用に注目したいです。




[32880] 久大線通信
  2007/9/17 (Mon) 21:59:33 yunoka   


9/17  由布院←      →大分
4854D キハ125-11+キハ125-25
8883D キハ65 36+トラ74858+トラ72792+トラ74319+キハ58 569
4856D キハ200-1105+キハ200-105]+キハ220-1504

 4856Dはやはり平日の1830D混雑対策としてキハ220を増結していました。





[32879] 大阪駅気動報2007/9/17
  2007/9/17 (Mon) 21:56:18 雑巾猫   


←宮津・(智頭線経由)倉吉・(塚本信経由)宮原操
             高山・(宮津線経由)豊岡・(播但線経由)香住→
3084D「タンゴエクスプローラー4号」(1903(10)04・9分延着10分延発)
3083D「タンゴエクスプローラー3号」(2010(3)12定時)
KTR003/002/001
#ホンマに上りは定時で来ませんねぇ(全く笑えん)
#んで、KTR8000系代走は結局15日だけだったようで(^^;)

63D「スーパーはくと13号」(1950(3)52定時)
HOT7014+7032+7041+7042+7051+7022

62D「スーパーはくと12号」(1951(9)55・2分延着)
HOT7013+7037+7031+7043+7055+7004

2034D「(ワイドビュー)ひだ34号」(1956(3)2003定時)回2034D
キハ85-12+キハ84-3+キハ85-1116

6D「はまかぜ6号」(2011(9)19定時)回6D
キハ181-47+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-33+キハ180-36+キハ181-22




[32878] 高山本線(猪谷駅)見たまま報告書
  2007/9/17 (Mon) 18:14:53 のらりくら2号(携帯)   


860D キハ120 348
1827D キハ48 6815+キハ48 5804
1032D キロ85-4+キハ84-305+キハ84-201+キハ85-1103
867D キハ120 348
862D キハ120 347
1025D キロ85-2+キハ84-302+キハ84-205+キハ85-1106
1830D キハ48 6815+キハ48 5804
869D キハ120 347

#猪谷駅では神岡線用信号設備の撤去やヤード側転轍機を手動化されていました。






[32877] 氷見城端線通信
  2007/9/17 (Mon) 00:04:09 ハマ急   


2007年9月15日(土)

・城端線
←高岡   城端→
327D キハ47 66+キハ47 1064
326D キハ40 2135+[キハ47 1013+[キハ47 42+キハ47 1015
334D キハ47 25+キハ47 1092
333D キハ40 2137+キハ40 2083
335D キハ47 27+キハ47 1134
339D キハ47 27+キハ47 1134(乗)
352D キハ47 36+キハ47 1091
#352D城端駅発車前にホームにて見送り麦屋節踊りがありました。私が見送り麦屋踊りを観れたのは数年ぶりです。
351D〜9352D〜回9353D キハ47 27(9352D乗)+キハ47 1134
353D キハ40 2027
#9月15・16日の両日、城端では富山県2大民謡の1つ「むぎや祭り」が開催され、それに伴う臨時列車が今年も定期最終高岡行き(352D)の後に運行されました。
車両運用的には通常は城端駅1番でマルヨになる351D編成を高岡まで1往復させます(高岡からの返しは回送)
この臨時列車は告知不足なのか存在感が薄く、ここ数年乗車率がものすごく悪く、昨年の実績は2名(私含む)
今年はどうなる事やらと心配していましたが昨年比7倍の15人の乗車がありました(それでもガラガラですが・・・^^;;;)
たとえ乗客が少なかろうが、祭り帰り客の足を確保してくれる高岡鉄道部に感謝です。

・氷見線
←高岡   氷見→
524D〜529D キハ40 2084+キハ47 140
531D キハ40 2090+キハ40 2078

・北陸線
←富山   高岡→
1326D キハ40 2135+[キハ47 1013+[キハ47 42+キハ47 1015
1428D キハ40 2083+キハ40 2137


2007年9月16日(日)

・城端線
←高岡   城端→
343D キハ47 42+キハ47 1015
342D キハ47 66+キハ47 1064
345D キハ40 2092+[キハ47 66+キハ47 1064
350D キハ47 27+キハ47 1134
349D〜352D キハ47 42(349D乗)+キハ47 1015(352D乗)
#動画撮る準備して出撃も本日は見送り麦屋踊り無し!どうも昨日のはサプライズだったみたいで・・・残念(>_<)


↓9月15日城端駅352Dキハ47 36+キハ47 1091発車前見送り麦屋踊り
五箇山民謡フルコースの祭りで、おわら風の盆とは違う情緒があります



偶然こんなシーンに巡り合う事ができるから・・・城端線マニアは止めれません(^^)





[32876] 九州横断特急!
  2007/9/16 (Sun) 23:49:05 yunoka   


9/16  熊本←      →別府
1076D キハ185-1011★+キハ186-5☆+キハ185-10★△

★:九州横断特急色 ☆:YUFU色 △:フォグランプ装備車

#やっと4編成を一通り把握できました(汗)。





[32875] 9/16 唐津線・甘木鉄道
  2007/9/16 (Sun) 23:47:44 まみまみ   


▼9/16

・唐津線
←西唐津

5827D:キハ125-5+キハ47 8157
8823D:キハ47 128+キハ125-3
5829D:キハ125-2
5826D:キハ47 128+キハ125-3
8824D:キハ125-2
5828D:キハ47 8134+キハ47 8121

# キハ47 8157 全検12-2小倉工 要検16-2鹿総車 本カコ表記

鹿児島から来たキハ47 8157に乗りました。ドア窓のワンマン乗降案内シー
ルが鹿児島の名残です。この車、要検を受けて既に3年半以上過ぎており、
車内外共にあまり良くない状態でした。近いうちに検査の番が回ってくるの
ではないでしょうか。

・甘木鉄道
←甘木

# AR301は福岡県青少年アンビシャス運動のラッピング車

121レ:AR307
123レ:AR302
122レ:AR306

留置(洗浄)線:AR301 AR305 AR401
駅舎前:AR304
検修庫:AR303





[32874] リバイバル運転
  2007/9/16 (Sun) 23:02:39 うる   


既出かもしれませんが、
 10/20(土) 徳島〜阿波池田間 急行よしの川 使用車両6534-58293
 10/21(日) 徳島〜牟岐間   急行むろと  使用車両6534-58293
JR四国の主催旅行のようです。

#ここ数日のマツロクゴのイレギュラーな運用については、後日詳細を報告します。





[32873] マツ塗り戻しバラで使用
  2007/9/16 (Sun) 22:33:47 takekun   


9/16
←高松
253D キハ58 293(国鉄規定色)+キハ65 28
255D キハ58 203+キハ65 26

254D キハ58 293(国鉄規定色)+キハ65 28+キハ58 203+キハ65 26

昨日はキハ58293+キハ6534で高松まで上ったハズなのですが、
なんだか妙なことになってますね。
キハ6534はどこへ行ったのでしょう?




[32872] KTR通信(16日)
  2007/9/16 (Sun) 22:20:20 ですかばり   


朝のディスカバリー2号以外です。

←豊岡
223D:KTR701+KTR708
810D:MF104(乗)
111D:MF201
113D:KTR704
246D:KTR705
タンゴディスカバリー67号:KTR8013+KTR8014(乗)

KTR8014車内の運転席側にある案内装置の号車表示部分が故障中?サボにて「2号車 自由席」と表示。




[32871] キロ28-168・503の特徴について
  2007/9/16 (Sun) 21:12:56 関谷秀樹   


エントランスのキロ28・503は1988年1月14日、東能代駅構内(元 弘前機関区の支区)
の扇形機関庫で許可を得て撮影したものです。
2両とも国鉄末期、余剰車が大量に除籍された昭和61年3月末付廃車となっています。
キロ28の100代(長大編成仕様)は2162→6002が急行たかやまで活躍しましたが、
500番台前期型(寒冷地仕様・張り上げ屋根)はJRには引き継がれませんでした。
画像の中からも例えば水タンクの形状が異なるなど、特徴を見つけることができます。

81系のDT27系台車
 キロ28の台車はコイルバネのDT22A/TR51Aですが、この2両はエアサスのDT27/TR67に交換されています。
これはキハ81系の台車交換により発生したものと思われます。
キロ27のようにも見えますが、DT27系のため踏面ブレーキです。
国鉄時代の昭和60年前後、秋田鉄道管理局管内には
同様にDT27系を履いたキハ58が他にも見られました。
秋ヒロ:キハ58-87 秋アキ:キハ58-100、キハ58-269
キハ58-87は国鉄時代末期にDT22Aに交換(盛岡に転属)、
JRには引き継がれませんでしたが、
キハ58-100と269はJR東日本に引き継がれてからも、
エアサスのまま使用されました。
台車交換で生じたDT22系は10系気動車に流用されたとありますが、
南部縦貫鉄道キハ104のDT22系もここが出どころかもしれません。

冷房・電源
 キロ28-168・503の2両は最後まで4VKを搭載せず、4DQ-11P/DM72Aの単車給電方式でした。
503の妻面には4VK化に備えてジャンパ栓用欠き取りが用意されています。
単車給電のキロ28の中には運用効率化のため、隣のキハ28からの4VK電源を
キロ28をまたいでキハ58に中継する装備を持っていた車両がありましたが、
この2両の妻面には冷房電源用のジャンパ栓がなく、中継はできません。
東北地方に冷房車が少なく、
編成の中でグリーン車のみ冷房という編成で走ることが多かったと推測できます。
屋根上のクーラーは全て角形のAU13となっています。
画像では見えませんが、キロ28-168には屋根上に蛍光灯用ベンチレーターもありました。






[32870] 9月16日の記録より
  2007/9/16 (Sun) 18:42:30 関谷秀樹   


1992年9月16日
 この日は181系の乗り鉄を楽しみながら、途中三朝温泉に寄り、山陰東部に移動しました。

小郡・松江・米子←                  →京都
1041D特急おき1号〜1044D特急おき4号
1:キハ180-10 2:キハ180-5 3:キハ181-31(乗)
米子〜松江間3号車乗車

回251D(後結)〜174D〜快速3173D〜1045D特急おき1号〜快速3261D〜快速3262D
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11

251D〜快速3836D〜36D特急あさしお6号〜37D特急あさしお7号→快速3837D
5:キハ181-8 4:キハ180-19 3:キロ180-13
 2:キハ180-58 1:キハ181-12
4号車キハ180-19のみ原型車。他はアコモ改造車。
3836D松江→松崎間、37D和田山→香住間4号車乗車
3837Dはグリーン開放でしたが、キロ180-13は前年に乗車済みなのであえて外し、
未乗のキハ180-19に乗車しました。米子車はアコモ改造が進んでいて、
キハ180-19は数少なくなった回転クロスシートの原型車でした
(アコモ改善が進んだ現在では,かえってなつかしいです)。


31D特急あさしお1号〜40D特急あさしお10号
1:キハ181-21 2:キハ180-79 3:キロ180-8
 4:キハ180-45 5:キハ181-27
倉吉→和田山間5号車乗車
 三朝温泉に寄った後、倉吉から特急あさしお10号に乗車しました。
倉吉駅構内で撮影。左が31D→40Dのあさしお編成、右は快速3173D米子行です。

 西鳥取運転所の脇を通ったとき、登場したばかりのキハ58砂丘色を見つけました(落成日から7212だったようです)。

 当時は突っ込み式スイッチバックの滝山信号所(鳥取〜福部間)がまだ現役でした。

香住より37D続行の鳥取行
キハ28-2463+キハ58-1048+キハ58-1047
香住→餘部間乗車。この旅で初めて宿に泊まりました。






[32869] 8/24-25 島原鉄道 〜南目線末端区間最後の夏〜
  2007/9/16 (Sun) 15:45:52 くりりん   


今年の夏休みのメインディッシュです。
加津佐まで自分の車で行くのも最初で最後ということで。

〜最後の夏〜
(左)キハ2011+トラ701+トラ702+キハ2506 605レ 2007/08/24 安徳〜瀬野深江にて
(右)キハ2016 126レ 2007/08/25 加津佐にて(線路外より)



・8/24

←加津佐
101レ [キハ2552]+[キハ2501]
106レ [キハ2512]
105レ [キハ2008]
107レ [キハ2016]+[キハ2013]
116レ [キハ2508]
119レ [キハ2501]
123レ [キハ2508]
131レ [キハ2018]+[キハ2013]
136レ [キハ2502]+[キハ2552]
601レ-602レ-603レ-604レ-605レ-606レ
 [キハ2011]+トラ701+トラ702+[キハ2506]

・8/25

←加津佐
601レ-602レ-603レ-604レ-605レ-606レ
 [キハ2011]+トラ701+トラ702+[キハ2506]
120レ [キハ2006]
124レ [キハ2504]
119レ [キハ2016]
126レ (加津佐〜南島原) [キハ2016]
126レ (南島原〜諫早) [キハ2016]+[キハ2008]

今回は撮影のみでした。
2日間とも変わりやすい天気で、順光時間帯の普賢岳バックは残念ながら
きれいに撮ることができませんでした。
しかし青い空をバックに撮ることができた時間帯もあり、最後の南目線
末端区間の夏の空の下、何枚かはきれいな条件で撮ることもできました。
12月には乗車メインとして再訪したいと思います。
#島鉄オリジナル塗装のキハ20の走行写真がキハ2011しか撮れなかった
#のもちょっと残念なところでした・・・




[32868] 市営渡船と香椎線で楽しむ博多湾めぐり (9/15)
  2007/9/16 (Sun) 12:29:39 クライマー   


 原型機関のヨンナナに乗りたくなって香椎線を訪問してきました。
船にも乗ってみたかったので、博多ふ頭から志賀島行の福岡市営渡船
の高速船「きんいん1」に乗って西戸崎で下船。桟橋が駅の裏手に移
転しており、乗り継ぎが徒歩3分と大変便利になりました。

・香椎線
←宇美              西戸崎→
 759D:キハ47 8072(乗)+キハ47 78
 758D:キハ47 76+キハ47 79
6732D:キハ47 8055+キハ47 89
 760D:キハ47 1041+キハ40 2053
 762D:キハ47 9031+キハ47 156
6734D:キハ47 160+キハ47 130

 さてヨンナナ。759Dには元大分車で原型機関、座席配置もオリジナ
ルに近い78が入っていたので乗車したのですが、冷房がほとんど効い
ていなかったため、前部の8072に移動。こちらは元から香椎線にいた
ため、直結クーラーを追設しており、快適そのもの。車内は扉脇の座
席を撤去してロングシートを移動させ、ボックス席を扉間片側3箇所
に減らした香椎線仕様ですが、延命工事の際に乗降口部分の床材に滑
り止め加工が施されていました。モケットは延命工事車ながら青市松
のままでした。
 ひさびさの香椎線。渡ってきたばかりの博多湾と博多の街を望みな
がら西戸崎を出発。大勢の観光客が乗ってきた海ノ中道から雁ノ巣ま
では松林と砂丘の中を快走。直2での走りを楽しめたのは換装車ならで
はですが、そろそろ「アクアエクスプレス」のような、遊び心のある
列車の再来を期待したいものです。




[32867] 特急“タンゴエクスプローラー”001形に戻る
  2007/9/16 (Sun) 11:05:59 しんじ   


昨日、KTR8000形が久々に来阪したという書き込みを見て、今日も運用されているかどうか確かめにきました。
来たのはKTR001形一次車でした。

3081D 特急“タンゴエクスプローラー1号”
KTR003+KTR002(乗車ちう)+KTR001





[32866] 久大線通信 (9/15)
  2007/9/16 (Sun) 10:58:26 クライマー   


・久大線
←別府、大分                 久留米、博多→
85D「ゆふ5号」
     :キハ185-3+キハ186-7(乗)+キハ185-15
7004D「ゆふいんの森4号」
     :キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1
7006D「ゆふいんの森6号」
     :キハ72-1+キハ72-2+キハ72-3+キハ72-4
86D「ゆふ6号」
     :キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002

8863D:キハ220-201
1858D:キハ220-20_+キハ220-20_
8858D:キハ125-12+キハ125-14
1862D:キハ220-150_
1864D:キハ220-208
4860D:キハ200-3+キハ200-1003
1868D:キハ220-20_
1857D:キハ125-23+キハ125-10
4862D:キハ47 3510+[キハ47 8088+キハ47 8087
4868D:キハ125-__+キハ125-__
1872D:キハ125-20+キハ125-15
4870D:キハ200-104+キハ200-1104
4874D:キハ200-4+キハ200-1004

・日田彦山線
←日田                     田川後藤寺→
965D〜986D:キハ147 1081+キハ140 2041

 博多からの帰途に「ゆふ」を利用しました。博多〜大分で久大線
の特急を利用すると、適当な割引切符がないため、正規運賃・料金
での利用となり、「ソニック」や高速バスで回数券を利用した場合
と比較して、2倍以上の出費となります。そこまで払うなら、という
ことで300円を追加して、キハ186の指定席(旧ロ室)を奢ることに。
博多駅の券売機は大変優秀で、航空会社並にシートマップまで出て
きます。おかげで最高のポジションを確保できました。
 夕刻の博多駅下り鹿児島線ホームは「リレーつばめ」や快速電車
に乗車する人々でごった返していましたが、「ゆふ」の座席は半分
も埋まらず、ことにキハ186の指定席はわずか4人。重厚な座席に腰
を沈めると、そこはもう週末の喧騒から隔離された別世界。「ソニッ
ク」や高速バスでは絶対に味わえない優越感に浸ることができます。
 大分までの3時間は終始静かで、DMF13HSの鼓動を感じながら、実
に贅沢なひとときを過ごすことができました。




[32865] 181!
  2007/9/16 (Sun) 10:04:38 雑巾猫存   


←姫路                                            宮原操・(播但線経由)鳥取→
1D「はまかぜ1号」(三ノ宮956-57定時)
キハ181-47+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-33+キハ180-36+キハ181-22

2D「はまかぜ2号」(三ノ宮1003-04定時)
キハ181-27+キロ180-13+キハ180-49+キハ180-40+キハ180-41(乗車ちう)+キハ181-48
#2D大阪到着は1026(2分延)、回2D1030(2分延)発・新大阪上り第1場内信号機付近
#(本線から宮原操への分岐地点)まで新快速3226M(223系神ホシV1+W9編成)と
#並走しました♪(萌)




[32864] タンゴリー1発
  2007/9/16 (Sun) 09:29:30 ですかばり   


←豊岡
タンゴディスカバリー2号(久美浜始発分):8015+8016(乗)+8003+8004(KTR略)





[32863] 豊肥線通信 (9/15)
  2007/9/16 (Sun) 01:01:31 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                    熊本→
4439D:キハ147 53(乗)+キハ147 1030
5430D:キハ125-18
4430D:キハ200-4+キハ200-1004
1078D「九州横断特急8号」
     :キハ185-__★+キハ186-_+キハ185-10__★
# ★=横断色  大分に45分遅れで到着
5450D:運休
5447D:キハ200-4+キハ200-1004
4465D:運休
4467D:キハ200-1+キハ200-1001
4460D:キハ125-11+キハ125-23+キハ125-10(乗)

 台風接近による大雨の影響で、夕方以降のダイヤが乱れていました。




[32862] 9/15ひだ12号みたまま
  2007/9/16 (Sun) 00:29:00 ひだっことよたっこ   


1件だけですが。
9/15
1032D
ひだ12号
←富山<高山本線内進行方向>→岐阜
[キロ85-3+キハ84-304+キハ84-301+キハ85-1112]+[キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-3]

3連休ということで、富山行きひだの付属編成は全て4両編成のようです。
(先週の高山本線全通以来、富山行きの付属編成はずっと4両編成なのかな?)







[32861] 181後藤出検回送
  2007/9/15 (Sat) 23:35:59 アルヴァマー   


9月15日 山陰本線回8**0D
←京都               米子→
キハ181-21+キロ180-4+キハ180-48+キハ180-78

状態
キハ181-21→伴車(要検は18年08月、全検は14年11月)
キロ180- 4→全検出場
キハ180-48→要検出場(全検は17年11月)
キハ180-78→全検出場

尻切れ4連です。
[32823]のキハ181-21は、今回出場の中間車3台を迎えに行ってたんですね。





[32860] 予讃線通信
  2007/9/15 (Sat) 23:26:37 takekun   


9/15
←高松
186D
キハ58 203+キハ65 26>+キハ65 28

175D
キハ58 301+キハ65 41




[32859] 島原夏の乱(笑)
  2007/9/15 (Sat) 22:42:50 ぼむ   


昨年から今年の夏は島鉄を攻めるぞガルル(笑)と意気込んでいた所
夏休み期間の8月の土日に、キハ20が昼間に南目線に入線という
嬉しい知らせが(^^)。てな訳で8月に2回、今月1回と行ってきました

←諫早                        加津佐→
★8/11
105列車(諫早→南島原)      キハ2008(タラコ)
107列車(諫早→南島原)      キハ2016(ツ−トン)
109・120列車(南島原〜加津佐) キハ2006(島鉄急行色)
119・126列車(南島原〜加津佐) キハ2008(タラコ)
126・131列車(南島原〜諫早)  キハ2013(ツ−トン)+キハ2008(タラコ)


★8/12
105列車(諫早→南島原)      キハ2003(島鉄急行色)
107列車(諫早→南島原)      キハ2006(島鉄急行色)
109・120列車(南島原〜加津佐) キハ2016(ツ−トン)
119・126列車(南島原〜加津佐) キハ2003(島鉄急行色)
126・131列車(南島原〜諫早)  キハ2013(ツ−トン)+キハ2008(タラコ)

★8/13
105列車(諫早→南島原)      キハ2006(島鉄急行色)
107列車(諫早→南島原)      キハ2013(ツ−トン)

★8/19
105列車(諫早→南島原)      キハ2003(島鉄急行色)
107列車(諫早→南島原)      キハ2016(ツ−トン)
109・120列車(南島原〜加津佐) キハ2008(タラコ)
119・126列車(南島原〜加津佐) キハ2006(島鉄急行色)
126・131列車(南島原〜諫早)  キハ2016(ツ−トン)+キハ2013(ツ−トン)

★8/20
105列車(諫早→南島原)      キハ2006(島鉄急行色)
107列車(諫早→南島原)      キハ2013(ツ−トン)
109・120列車(南島原〜加津佐) キハ2006(島鉄急行色)

夏休み中は基本的に単行となるので朝の狙いは森山駅でのキハ20交換風景をメインに。
同業者いっぱい(笑)。意外だったのは特別運転の南線キハ20単行を狙う同業者よりも
通常運転区間の国鉄色2連の126・131列車を狙う方のほうが多くて意外(^^;。

ご覧の通り、島鉄一般色(キハ2018・2019)が全く走ってくれなかったのが私的には
残念でなりませんでした(笑)。で夕方の126・131列車国鉄色限定運用が解除された
9月にもう一度訪問。しかし昼間のスジには来てくれませんでした(~_~)。また行くぞ(笑)

★9/9
105列車(諫早→南島原)      キハ2008(タラコ)+キハ2006(島鉄急行色)
107列車(諫早→南島原)      キハ2003(島鉄急行色)+キハ2016(ツ−トン)
126・131列車(南島原〜諫早)  キハ2008(タラコ)+キハ2006(島鉄急行色)

この日は朝の2連と午後の2連が同じ組み合わせでちと残念(^_^;

★9/10
105列車(諫早→南島原)      キハ2016(ツ−トン)
107列車(諫早→南島原)      キハ2008(タラコ)+キハ2006(島鉄急行色)
126・131列車(南島原〜諫早)  キハ2006(島鉄急行色)+キハ2016(ツ−トン)
138列車(南島原→諫早)      キハ2018(島鉄一般色)+キハ2019(島鉄一般色)+キハ2013(ツ−トン)

夏休みが終わり、ようやく平日朝に見られる3連を喜んで撮りに来たらまさかの単行と2連(泣)。
どうやら前日の日曜日に沿線の高校が体育祭だったらしく月曜は代休で増結なし・・(+_+)。
天気は良かったのに落ち込み度マックスでした(苦笑)。日没後の138列車を無理矢理撮影(笑えん)


★9/11
105列車(諫早→南島原)      キハ2018(島鉄一般色)+キハ2019(島鉄一般色)+キハ2013(ツ−トン)
102・107列車(諫早〜南島原)  キハ2006(島鉄急行色)+キハ2016(ツ−トン)+キハ2003(島鉄急行色)

無理矢理日程を一日延ばし気合充分で3連捕獲に早起き(^_^)。ようやく日のあるときに島鉄一般色を拝めました(^^)。
もう一本の3連は見事なサンドイッチ編成でかなり燃えました(笑)。これにて島原より退散。また来月が楽しみです(^_^)






[32858] 8/23 久大本線のご様子
  2007/9/15 (Sat) 21:57:36 くりりん   


・8/23

←大分
4834D [キハ200-3+キハ200-1003]
8872D [キハ58 569+トラ74319+トラ72792+トラ74858+キハ65 36]
8875D [キハ58 569+トラ74319+トラ72792+トラ74858+キハ65 36]
7001D [キハ72-1+キハ72-2+キハ72-3+キハ72-4]
7003D [キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1]
4838D [キハ125-20]
1847D [キハ200-4+キハ200-1004]
 83D [キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002]
1856D [キハ125-12]+[キハ125-19]
7004D [キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1]
1860D  [キハ125-20]

島原に行く前に、久大本線に寄りました。
撮る場所は全くといってよいほどわからず、少し予習はしたものの、
適当に見つけつつ撮っていました(^^;
8872Dのキハ6536先頭の走行写真は、その無知が祟って大失敗(T_T)。
しかし夕方の7004Dは豊後中川〜豊後三芳の橋でいただきました(^^)v
夏場なので陰ることなく順光でいけたかもしれません。(下写真)
通過時に独特の警笛を一発鳴らして過ぎていく様はかっこいいですね。



今回は島原への通り道ということで1日(実質7時間くらい)設定した
だけでキハ200やキハ125があまり撮れなかったこともあり、久大本線
撮影には再度チャレンジしたいと思います。
#探せばもっともっとよさそうな場所ありそうですね。




[32857] 高山本線岐阜口通信 07/09/15
  2007/9/15 (Sat) 21:46:13 DEJI   


 4702D キハ48 3809+キハ48 6811(乗車)
 3703D キハ11-118+キハ11-105+キハ11-123
 3706D キハ11-115+キハ11-121
 3737D キハ47 6002(乗車)+キハ48 5803
 34D キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+[キハ85-207+キロハ84-7+キハ84-5+キハ85-1111]+キハ84-2+キハ85-204
 748D キハ48 3815+キハ40 6307

#高山本線全線運転再開から一週間。
#旧宮川村の住民のもとに里帰りしたキハ48 5803+キハ48 6810は、早速バラされてしまっております。(^^;;

↓キハ48 5803のトイレ側車番標記(シール)07/09/07 1735Cで撮影
キハ48 5803






[32856] 豊肥久大通信(キハ47 3510確認)
  2007/9/15 (Sat) 21:43:54 yunoka   


9/15 久大本線 久留米←    →大分
4827D キハ47 8087+キハ47 8088]+キハ47 3510
4822D キハ220-201+キハ220-208
83D  キハ183-1002+キハ182-1002+キハ182-1001+キハ183-1001

#キハ47 3510を現認!来るべき時がきたのかという感じ(泣)。まだ時間はあるはず。

9/15 豊肥本線 熊本←   →大分
1071D キハ185-1☆△+[キハ185-1004★△+キハ185-2★△
1073D キハ185-7☆+[キハ185-1012★△+キハ185-8★△

★:九州横断特急色 ☆:YUFU色 △:フォグランプ装備車

#1071Dの-1004が-1001だったらよかったのに・・・。
#今日はミニSLで遊びながらの観察でした。





[32855] 特急“タンゴエクスプローラー”にKTR8000再来!
  2007/9/15 (Sat) 21:37:32 ROKU   



↑帰ってきたディスカバリー! 3083D 宝塚

3083D 特急“タンゴエクスプローラー3号”(宝塚定発)
KTR8002+KTR8001+KTR8012+KTR8011

なんと!ディスカバリーが福知山線に戻ってきました!(@@)
連休の輸送増で一台増結したという意味でしょうか?

【推理】
[1] 001形二次車が後藤入場(山陰の鉄道画像掲示板に記事あり)

[2] 稼ぎ時なのに001形の6連が作れない。

[3] (゜д゜)マズー

[4] KTR線内完結ディスカバリー用の8000形2連1本をエクスプローラーの001形一次車3連とトレード。

[5] [4]の8000形2連と予備の8000形2連で特急“タンゴエクスプローラー”用の4連を組成。

[6] 特急“タンゴエクスプローラー”は、めでたく普段より1両多い4連で運転

ってことで、
KTR線内完結ディスカバリーの運用に001+002+003の3連が入っているハズです。
特急“タンゴディスカバリー”は増結無しの4連のハズです。





[32854] 阪神間気動報2007/9/15(三連休中はKTR8000系4連でタンゴラー運用を代走?!)
  2007/9/15 (Sat) 20:50:21 雑巾猫   


←宮津・(智頭線経由)倉吉 宮原操・(宮津線経由)豊岡・(播但線経由)鳥取→
1D「はまかぜ1号」(摂津本山953通過)
4D「はまかぜ4号」(大阪1724(9)28定時)回4D
回5D(大阪1803(4)05・1分延着)5D「はまかぜ5号」
キハ181-27+キロ180-13+キハ180-49+キハ180-40+キハ180-41+キハ181-48

2D「はまかぜ2号」(甲南山手1013通過)
キハ181-47+キロ180-12+キハ180-22+キハ180-30+キハ180-36+キハ181-22
#1D・2D共に三連休対応の6連運行

回3081D(新大阪1053(15)1103定時)
3081D「タンゴエクスプローラー1号」
KTR8002/8001]+[KTR8012/8011
#KTR010編成のG.T車検入場に伴うKTR8000系での代走
#今回は乗降ドア横への「タンゴエクスプローラー」張り紙表示はなし
#ただし前回の張り紙(糊付け)痕が汚く残っている(-_-;)
↓タンゴリー代走タンゴラー@新大阪


61D「スーパーはくと11号」(大阪1740(3)42定時)
HOT7012+7037+7031+7043+7055+7004

60D「スーパーはくと10号」(大阪1757(9)58)
HOT7021+7035R+7034+7048+7056R+7001
#HOT7035は床敷物・横引きカーテン・座席モケットのみ更新
#7030代は自由席車輌につき更新内容は軽め
理由不明ですが、大阪所定1748-54の所1757-58と遅延しています




[32853] Re:こうみたん ハァハァ(´д`)
  2007/9/15 (Sat) 20:01:02 ひらど   


▼ROKUさん
>こうみたん ハァハァ
#油くささを感じさせるタイトルにして下さい。(爆

>↑連続下り勾配でさらに抑速ブレーキが使われ続けるとこうなるのです。
>これがわからん。「エンジンブレーキ」ってこれどういうこと?
>回生電力が余って、ディーゼルエンジンで熱に変えてる?? よーわからん。

余った回生電力を発電機に供給して電動機(発電機=電動機ですよね)として駆動し、この駆動力で
エンジンを回すと、エンジンを駆動する抵抗が発生しますので、回生電力が消費されるのではないで
しょうか? 実際には排気ブレーキ等エンジン駆動力(=ブレーキ力)を増す仕組みが組み合わせられ
ているかもしれません。

運動エネルギーでモーターを発電機として駆動し発電した電力は、キハE200の場合、通常、バッテリー
の充電(とサービス電源供給)で消費されることでブレーキ力となります。
現代の電車の主流である回生ブレーキでは、モーターで発電した電力を架線に戻し(回生)、その電力
を近くで力行する別の電車が消費することでブレーキ力となりますが、近くに力行する電車がない場
合に回生が効かなくなるため、従来の電車のような抵抗器を搭載して熱に変換する(発電ブレーキ)か、
機械的ブレーキに頼るしかありません。
しかしこのキハE200の場合、エンジン+発電機のセットを持っているため、バッテリー充電とサービ
ス電源供給でも余るなら、発電機でエンジン駆動しちゃえばエンジンブレーキになるじゃん!ってこ
とですね。エンジンには燃料を供給しなければいい(実際、燃料噴射は停止させてるでしょう)のです
から、“エコ”で面白いシステムだと思います。




[32852] タンゴラー
  2007/9/15 (Sat) 19:57:17 ROKU   


・9/11
3081D 特急“タンゴエクスプローラー1号”(三田1分延発)
KTR003+KTR002+KTR001

晴れ

・9/12
3082D 特急“タンゴエクスプローラー2号”(三田2分延着)
KTR001+KTR002+KTR003

3083D 特急“タンゴエクスプローラー3号”(中山寺定通)
KTR003+KTR002+KTR001

晴れ

・9/13
3081D 特急“タンゴエクスプローラー1号”(三田4分延発)
KTR003+KTR002+KTR001

3084D 特急“タンゴエクスプローラー4号”(三田5分延着)
KTR001+KTR002+KTR003

3083D 特急“タンゴエクスプローラー3号”(中山寺定通)
KTR003+KTR002+KTR001

晴れ

↓3083D 9/13


・9/14
3081D 特急“タンゴエクスプローラー1号”(三田1分延発)
KTR003+KTR002+KTR001

曇り





[32851] ひだ,みえ,ホームライナー,48
  2007/9/15 (Sat) 19:05:55 じぇいふじ   


・9/9
1036D特急ひだ16号(←名古屋)
<キロ85-2+キハ84-302+キハ84-205+キハ85-1109]+[キハ85-1105+キハ84-10+キハ85-12>
8941D快速みえ21号(←伊勢市):[キハ75-205/305]
8942D快速みえ22号(←鳥羽):[キハ75-204/304]

・9/10
37D特急ひだ17号(←高山):
[キハ85-1111+キハ84-5+キロハ84-7+キハ85-207]

・9/11
8941D快速みえ21号(←伊勢市):[キハ75-202/302]
8942D快速みえ22号(←鳥羽):[キハ75-207/307]
8123Dホームライナー関ヶ原1号(←名古屋):
<キロ85-5+キハ84-303+キハ84-203+キハ85-1114(岐阜まで乗車)]+[キハ85-1116+キハ84-3+キハ85-9>
#キハ84-203のコンセントは16AB座席下.

39D特急ひだ19号(←高山):
[キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-10>
高山本線1733D(←高山):[キハ48 6813+キハ48 5810]

・9/13
37D特急ひだ17号(←高山):
[キハ85-1104+キハ84-14+キロハ84-6+キハ85-201]

・9/14
8941D快速みえ21号(←伊勢市):[キハ75-207/307]
8942D快速みえ22号(←鳥羽):[キハ75-204/304]
8123Dホームライナー関ヶ原1号(←名古屋):
<キロ85-3+キハ84-304+キハ84-301+キハ85-1112]+[キハ85-1209(岐阜まで乗車)+キハ84-4+キハ85-4>

9/11もそうだったのですが,7号車には乗車できない旨車内放送がありました.
#9/11はキハ85-1114,9/14はキハ85-1112が7号車.
実際には客も普通に乗っていましたし,車掌も整理券チェックに来ていましたが.

39D特急ひだ19号(←高山):
[キハ85-1116+キハ84-3+キハ85-9>
高山本線1733D(←高山):[キハ48 6807+キハ48 3814]

#DEJIさん,お帰りのところお付き合いしていただきありがとうございました _0_




[32850] 9/9〜9/11 武豊線通信
  2007/9/15 (Sat) 18:44:34 じぇいふじ   


←武豊
・9/9
3503C:[キハ75-404/504(乗車)]
3500D:[キハ75-403/503]+[キハ75-1/101]
3502D:[キハ75-3/103]+[キハ75-208/308]
3504D:[キハ75-404/504]+[キハ75-401/501]
#3504D編成は,大府にて3503C到着ユニットに,
#3501C到着後引上線に入っていたユニットを連結することで
#組成されます.

4558D:[キハ75-406/506]+[キハ75-404/504(乗車)]
4559D:[キハ75-4/104]+[キハ75-403/503]
4561D:[キハ75-208/308]+[キハ75-206/306]

・9/10
2505D:[キハ75-401/501]+[キハ75-4(乗車)/104]
回500D:[キハ75-206/306]+[キハ75-201/301]
504D:[キハ75-404/504]+[キハ75-402/502]
506D:[キハ75-1/101]+[キハ75-2/102]
510D:[キハ75-3/103]+[キハ75-208/308]
512D:[キハ75-203/303]+[キハ75-5/105]
1558D:[キハ75-206/306]+[キハ75-201/301(乗車)]
1559D:[キハ75-403/503]+[キハ75-4/104]
1561D:[キハ75-404/504]+[キハ75-208/308]

・9/11
503C:[キハ75-401/501(乗車)]
回500D:[キハ75-206/306]+[キハ75-5/105]
502D:[キハ75-406/506]+[キハ75-208/308]
504D:[キハ75-403/503]+[キハ75-404/504]
506D:[キハ75-4/104]+[キハ75-207/307]
508D:[キハ75-401/501]+[キハ75-402/502]
#508D編成は,大府にて503C到着ユニットに,
#501C到着後引上線に入っていたユニットを連結することで
#組成されます.

1572D:[キハ75-406/506]+[キハ75-404/504(乗車)]
1567D:[キハ75-1/101]+[キハ75-3/103]
1569D:[キハ75-401/501]+[キハ75-208/308]
573D:[キハ75-203/303]+[キハ75-5/105]
1575D:[キハ75-402/502]+[キハ75-206/306]
1574D:[キハ75-6/106]+[キハ75-201/301]

1574Dの武豊方2両は通常ワンマンユニット限定です.
この運用を書き記すと,
回504D(1-2)〜504D(1-2)〜1509D(3-4)〜回518D(1-2)〜
518C〜523C〜(この間大府〜武豊折り返し)〜548D〜
1553D〜1556D(1-2)〜1561D(3-4)〜1566D(1-2)〜1571D(3-4)〜1574D(1-2)〜
579D(3-4)〜回583D?(大府23:37頃発車)
で,この間名古屋車両区への入庫はありません.
#1556D編成は,1553D到着後名古屋方に2両増結することで組成されます.

原因としては,途中での車両差し替えのほかに,
1553D名古屋到着が遅れて増結作業に間に合わず急遽編成を仕立てた,
ということが考えられます.

・9/13
2505D:[キハ75-404/504]+[キハ75-5(乗車)/105]
回500D:[キハ75-4/104]+[キハ75-206/306]
504D:[キハ75-406/506]+[キハ75-401/501]
506D:[キハ75-6/106]+[キハ75-204/304]
510D:[キハ75-1/101]+[キハ75-3/103]
512D:[キハ75-208/308]+[キハ75-203/303]
1558D:[キハ75-4/104(乗車)]+[キハ75-206/306]
1559D:[キハ75-402/502]+[キハ75-5/105]
1561D:[キハ75-406/506]+[キハ75-3/103]

・9/14
503C:[キハ75-404/504(乗車)]
回500D:[キハ75-201/301]+[キハ75-203/303]
502D:[キハ75-403/503]+[キハ75-3/103]
504D:[キハ75-402/502]+[キハ75-406/506]
506D:[キハ75-5/105]+[キハ75-202/302]
508D:[キハ75-404/504]+[キハ75-401/501]
1572D:[キハ75-403/503]+[キハ75-406/506(乗車)]
1569D:[キハ75-404/504]+[キハ75-3/103]
573D:[キハ75-201/301]+[キハ75-203/303]
1575D:[キハ75-401/501]+[キハ75-4/104]




[32849] 夕焼け大阪ひだ一発!
  2007/9/15 (Sat) 17:56:17 DEJI   


2034D 特急“(ワイドビュー)ひだ34号”
キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105





[32848] 北アルプス風っこ
  2007/9/15 (Sat) 17:38:37 のらりくら2号(携帯)   



9841D〜回9482D〜回9483D〜回9484D〜9486D
びゅうコースター風っこ編成

キハ48 1541+キハ48 547(9486D乗車)
今年の乗車証明はコルク製の「コースター」でした。






[32847] 9月15日の記録より
  2007/9/15 (Sat) 13:42:47 関谷秀樹   


1992年9月15日
 この日は三保三隅〜岡見間の線路切替区間の上り方切替点で撮影しました。
画面の右後方で発電所の工事中で、手前に新しい線路が通っています。
波打ち際を走るこの区間は約10日後に切り替えられました。

2040D特急くにびき
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11(乗)

1042D特急おき2号
1:キハ181-19 2:キハ180-50 3:キハ181-101(乗)
益田〜大田市間3号車乗車
 1042Dは三保三隅に止まらないため、旧線撮影後、すぐに三保三隅から益田に出て、
1042Dに乗車しました。
 キハ181-101はトイレ・洗面所存置と記されたものを結構見ますが、
改造車ではタ●流しトイレが認可されないため、閉鎖されていました。

30D特急いそかぜ
1:キハ181-48 2:キハ180-17 3:キハ181-9

29D特急いそかぜ
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11(乗)
大田市からバスで五十猛のお立ち台に移動して撮影しました。
当時29Dと30Dは五十猛交換でした。
1041D特急おき1号〜1044D特急おき4号〜快速3261D〜快速3262D
1:キハ181-18 2:キハ180-9 3:キハ180-52 4:キハ181-7
1044D大田市→米子間3号車乗車
3261D米子→鳥取間2号車乗車
 特急おき1・4号の編成は、米子到着後に快速で鳥取を往復する運用が組まれていました。
構内の線路を空けるためという事情もあったらしいです。

37D特急あさしお7号〜3837D快速米子行
5:キハ181-8 4:キハ180-19 3:キロ180-13
 2:キハ180-58 1:キハ181-12

39D特急あさしお9号
6:キハ181-23 5:キハ180-35(乗) 4:キハ180-48
 3:キロ180-12 2:キハ180-78 1:キハ181-44
 急行だいせんのお迎えに再び米子まで戻りました。
39Dは鳥取〜米子間倉吉のみの停車で、かなり速かったです。
この日は急行だいせんの香住往復で夜を明かしました。






[32846] 松任偵察報告書
  2007/9/15 (Sat) 12:06:26 ハマ急   


2007年9月15日(土)
・金沢総合車両所松任本所(午前6時)気動車のみ抜粋

17番庫の奥 キロ65 1551
9番A留置線 キハ58 596+キハ28 2119+キハ28 2466+キハ58 1047


●解体線には車両の姿無し。
今週は重機を使用した解体作業が無かったのか、今まで重機の周囲に置かれていたダストボックスや鉄クズの山が無くなってました。
●アストル関係は17番庫の裏側屋外の陰からキロ65 1551の展望室を確認。
キロ65 551の姿は確認できず。おそらく17番庫の中だと思われます。
(私の憶測ですが、17番庫では屋根部品の撤去作業を行っているのではないか。キロ65 1551の屋根部品撤去作業終了後に庫裏側に押し出し、引き続きキロ65 551を庫内に取り込み部品撤去作業中なのか?)
●キハ58は4連のまま解体線を隠すように9番A留置のまま


地道に丁寧に部品取りが進むアストル。もうそろそろ要注意かもしれませんね。

↓2006年11月26日北陸本線9226Dキロ65 1551
快速[ありがとうアストル]号金沢到着放送〜最後のオルゴール〜
http://dc65.net/salon/uploader/files/hama20061126astre9226d_kiro651551.mp3

※諸事情により予備ボイスレコーダー録音音源な為音質悪しm(_ _)m





[32845] こうみたん ハァハァ(´д`)
  2007/9/15 (Sat) 10:54:55 ROKU   


9月9日
前日のミャンマー行キハ52回送の成り行きで、キハE200と初対面してきました。
ハイブリッドに関しては、雑誌やらで解説されていても、パッと見でイラっときて放置してあったので、
予備知識ほぼゼロでの初体験となりました。
#ROKU的にはハイブリッドシステムの仕組みより、どうして「キハE133」にならなかったのかと
#いうことの方が気になったのであります。
私は「昔の電気式ディーゼルカーに毛がはえたもんやろ?」ぐらいに想像していたのですが、
みなさんの「キが付いてるから気動車でいいんじゃねーの?」なんていう言葉を聞いていると、
奴が本質的に気動車と呼べるのかと次第に不安にもなってました。
果たして・・・

運用については前夜にmaya+にレクチャーしてもらいました。あんがとさん。

*キハE200 9月の充当列車(JR東日本長野支社のチラシ PDF)
 休日
 平日

甲府から431Mに乗り、ロクゴの必要性を実感しながら小淵沢に到着。
ここまで登ると心なしか涼しい気がします。
「世界初のハイブリッド車両」をうたうポスターが砂漠からの道中あちらこちらに貼られており、
キハE200そのものの魅力をダシにした集客戦略が展開されていることがよくわかりました。
このポスターでキハE200に「こうみ」という愛称が付けられたことを知りました。
ハイブリッド車両の魅力って一般人にとってはどんだけ〜? と思ったのですが、
ホームで待っているハイキングのおばちゃんが、「次はハイブリッドですか?」なんて駅員に
尋ねているのを見るとまんざらでも無さそうです。
#ガラガラの某ロマン号も、大阪でもっとアピールすれば改善されると思うのですがねぇ・・・
#まだまだ福知山線事故を引きずってるから、おもしろ楽しい金儲けポスターは出しにくいか・・・

小海線
快速 9260D:キハE200-2+キハE200-1
9261D“八ヶ岳高原列車1号”
キハE200-1+キハE200-2(乗)

くりりんさんの乗った9260Dが到着し、ドタバタ折り返す9261DでキハE200初乗車となりました。
第一印象は、「エエ顔してるやん☆」
編成前後ではマニアもふつーのおっちゃんも写真撮りまくりで、ピカピカのこうみたんは大人気!
この日、小淵沢発着の小海線列車はどの列車も大盛況で、長大編成の“あずさ”号から
乗り換え客を満杯にして出発していく様には、首都圏のパワーをまざまざと見せつけられた感じです。
我が9261Dもホームに溢れていたハイカーをあわただしく詰め込んで出発!

「あり?動いてんの? おおおお!!! なにこのキクハ!!」
と思ったのも束の間、すぐに連続上り急勾配に入り、「変」のフルノッチで唸りを上げるいつもの
ディーゼルカーの音に変わりました。(^^;;
「甲斐小泉交換の226Dで戻って9262Dは撮りますのでー」とくりりんさん。
そのまま乗って行こうかかなり迷ったのですが、同行させてもらうことにして甲斐小泉で急遽下車。

226D:キハ110-106(乗)+キハ110-111
9262D“八ヶ岳高原列車2号”
キハE200-2+キハE200-1

小淵沢から30分ほど歩き、有名なカーブで撮影。
本当は9261D〜9262Dで乗って、9263D,9264Dを撮ろうと思っていたのですが、
9261Dを甲斐小泉で捨てたのは大英断でした。9263D,9264Dはどうあがいてもまともに日を当てられない。
9262Dは5分ほど遅れており、おかげで厚い雲をクリアできましたとさ。(^^)v

227D:キハ110-117+キハ110-112
228D:キハ112-111+キハ111-111
229D:キハ111-111+キハ112-111

#小淵沢駅で野沢菜てんぷらそばを食す。
#他に食うところがない。

9263D“八ヶ岳高原列車3号”
キハE200-1(乗)+キハE200-2

先に帰るくりりんさんと別れ、今度は小淵沢→野辺山を通し乗りです。
連続上り勾配でバッテリーがもたず、やはり駅出発時以外は完全に電気式ディーゼルカーでした。
ディーゼルエンジンはガンガンに回りっぱなし。
あとで調べたんですけど、バッテリーからの電力だけで電動機が回るのは、基本的に0km/h〜30km/h
までだけなんですね。

小淵沢で2階建て電車の臨時快速が接続しているせいかマニア率が高く、先頭車の前半分は
ドアボタンを駆使して車掌ごっこをする前途多難な小学生(「この入り口はいっぱいなので向こうから
乗ってくださーい!閉めますよ!」って、おまい何様?w)やら、口髭がはえた女ヲタやら、
ハイブリッドシステムのなんたるかを一般人に説明して回るオッサンやら、ありがちな異次元空間に
なっており、後ろ半分のこぎれいなおねーちゃんらに失笑を提供していました。

9264D“八ヶ岳高原列車4号”
キハE200-2(乗)+キハE200-1

今度は野辺山→小淵沢で連続下り勾配での乗車です。
それではここで、走行する「こうみたん2号」の体内の神秘をご覧入れましょう。
とても生き物チックですにょん☆


↑出発! バッテリーの電気だけで電動機を回してじんわり加速。完全にバッテリーカー。


↑フル力行! 完全に電気式ディーゼルカー。


↑惰行中や駅停車中、バッテリーからサービス電源を供給してるだけの状態。
駅停車中がとても静かと言われるゆえん。


↑惰行中や駅停車中、バッテリーの電気が少なくなると、発電機を回して充電。


↑電力回生(抑速)ブレーキでバッテリーに充電。サービス電源も回生電力でまかなっています。


↑電力回生(抑速)ブレーキの連続使用でバッテリーが満タンに。バッテリーは放電状態。


↑連続下り勾配でさらに抑速ブレーキが使われ続けるとこうなるのです。
これがわからん。「エンジンブレーキ」ってこれどういうこと?
回生電力が余って、ディーゼルエンジンで熱に変えてる?? よーわからん。

全くの電気式ディーゼルカーになってるときと、全くのバッテリーカーになってるときがありますね。
基本的には電気式ディーゼルカーの範疇だと思うのですが、回生電力を自分に蓄えて、
自分の力行に使ってる流れは完全に気動車からかけ離れており、これがハイブリッド車両と
呼ばれることになった理由だと理解できました。

冷房の音がかなりでかいので、ハイブリッド車の静かさを味わうのは冬場がええですな。
この日は折返し待ちの停車時も、冷房電源供給のためディーゼルエンジンはほとんど回りっぱなし。
VVVFインバータが周波数を変えていく音も、ディーゼルエンジン音より空調の音にかき消されて
ほとんど聞こえませんでした。


↑なんかいい感じのROKU様とこうみたん1号です。
こうみたんには猫耳をつけてみました。
嫁にするのはこういうちょっと謎めいたところがある元気で明るい人気者がいいと思います。
もちろん新しいに越したことはありません。にゃはははは
千奈美にバックはキハ110-107。

ところでこうみたんが気動車と呼べるのかという疑問ですが。。。
どう考えてもこいつは生命が宿った生き物ですね。鉄道車両のうち生き物であるもの=気動車。
なので気動車でしょう。
#私が好きになってますから(笑)
しくみ的には「電気式ディーゼルカーに毛がはえた」の認識で間違ってないと思います。

「百聞は一乗にしかず」なので、みなさん是非こうみたんのかわいさを体感してみたってください。





[32844] 大阪ひだ一発!
  2007/9/15 (Sat) 09:58:44 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-3





[32843] 北陸線一発
  2007/9/15 (Sat) 08:46:07 きむたお   


9月15日
・北陸本線
←富山
1326D キハ40 2135R+[キハ47 1013R+[キハ47 42R+キハ47 1015R
#依然としてヘンな向きの2両目の47が続いてますね。
#富山駅では青ハットリと文字マーク489系が並んだと思われる・・・。





[32842] 高山本線岐阜口通信 07/09/14
  2007/9/15 (Sat) 08:30:17 DEJI   


▼ ハマ急さん
> 1040D特急ひだ20号 キハ85-1114+キハ84-203+キハ84-303+キロ85-5

高山で基本編成くっつけて、走ってきましたよ。(^^)
# いつもは110km/hで通過する1040Dがなぜか運転停車したので、全車チェックできました。

 1702D キハ48 3814+キハ48 6807]+キハ40 6312(乗車)
 703D キハ11-121+キハ11-122+キハ11-103
 704D キハ11-104+キハ11-119
 708D キハ11-116+キハ11-105
 743D キハ11-121+キハ11-123+キハ11-203
 東海道本線8123D(←関ヶ原)キハ85-4+キハ84-4+キハ85-1209]+[キハ85-1112+キハ84-301+キハ84-304+キロ85-3
 39D(←高山)キハ85-1116+キハ84-3+キハ85-9
 754D キハ48 3814+キハ48 6807
 1733D キハ48 6807+キハ48 3814(乗車)
 756C キハ11-101+キハ11-102
 1040D キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+[キハ85-1114+キハ84-203+キハ84-303+キロ85-5

#8123Dにご乗車のじぇいふじさん、僅かな時間でしたが、ありがとうございました。m(__)m






[32841] 西の果て通信(07/09/10〜09/14)
  2007/9/15 (Sat) 01:26:29 ひらど   


←長崎
・9/10
221D :キハ66 12+キハ67 12]+[キハ66 15+キハ67 15(乗)
224D :キハ66 9+キハ67 9]+[キハ66 5+キハ67 5
5147D:キハ66 11+キハ67 11
5142D:キハ66 14(乗)+キハ67 14
254D :キハ200-15+キハ200-1015]+[キハ200-12+キハ200-1012
3245D:キハ200-_+キハ200-100_

・9/11
221D :キハ66 6+キハ67 6]+[キハ66 2+キハ67 2
5123D:キハ66 13+キハ67 13(乗)]+[キハ66 10+キハ67(SSL)
226D :キハ66 2+キハ67 2
225D(引上げ):キハ200-14+キハ200-1014]+[キハ200-6+キハ200-1006
5147D:キハ66 12+キハ67 12
5142D:キハ66 3(乗)+キハ67 3
254D :キハ200-6+キハ200-1006]+[キハ200-13+キハ200-1013
3245D:キハ200-1_+キハ200-101_

崎サキ(7:57)
 洗浄線2番:キハ66 9+キハ67 9
 客留線4番:キハ66・67SSL色2B

・9/12
5121D:キハ66 11(乗)+キハ67 11
224D :キハ66 10+キハ67 10]+[キハ66 3+キハ67 3
5147D:キハ66 6+キハ67 6
5142D:キハ66 5(乗)+キハ67 5

崎サキ(22:25)
 DC留置線
 2番:キハ66 1+キハ67 1]+[キハ66・67SSL色2B
#佐世保方2両は、キハ66にスノウプラウが付いているのが見えたので、9番か15番ユニット。
 3番:キハ200-5+キハ200-1005]+[キハ200-12?+キハ200

・9/13
221D :キハ66 14+キハ67 14(乗)]+[キハ66 4+キハ67(SSL)
224D :キハ66 2+キハ67 2]+[キハ66 5+キハ67(SSL)
252D :キハ200-5(乗)+キハ200-1005]+[キハ200-13+キハ200-1013
5147D:キハ66 1+キハ67 1

崎サキ(21:45)
 DC留置線3番:キハ200-15+キハ200-1015]+[キハ200-14?+キハ200

#この日、2045Mが黒いかもめ(リレーつばめ編成)

↓9/13の252D(長崎にて)


・9/14
221D :キハ66(SSL)+キハ67 3]+[キハ66 10+キハ67 10(乗)
224D :キハ66 7+キハ67 7]+[キハ66 15+キハ67 15
5147D:キハ66 3+キハ67 3
5142D:キハ66 13(乗)+キハ67 13
#3245D遅延を受け、浦上1分延発。
3245D:キハ200-14+キハ200-1014
#浦上2分延。

崎サキ(22:30)
 DC留置線
 1番:キハ200-15+キハ200
 3番:キハ200-13+キハ200-1013]+[キハ200-6?+キハ200
 5番:キハ66 14+キハ67 14
 検修庫4番:キハ66・67SSL色2B
 客留線2番:キハ66 7+キハ67 7

↓9/14の長崎運輸センター。(22:30頃)
 DC留置線(5番線)のキハ66 14ほか(朝のA12運用(推測)からA11運用に変更になり、崎サキでマルヨ。)




[32840] 氷見城端飛越線通信
  2007/9/15 (Sat) 00:28:34 ハマ急   


←高山線JR西日本区間とはいえスピード速いので駅間で車番読むのが大変(^^;;;;;


2007年9月14日(金)

・城端線
←高岡   城端→
349D キハ47 140+キハ40 2084

・氷見線
←高岡   氷見→
552D キハ47 1134+キハ47 27

・高山線
←岐阜   富山→
870D キハ120 346+キハ120 350
1040D特急ひだ20号 キハ85-1114+キハ84-203+キハ84-303+キロ85-5
873D キハ120 349
872D キハ58 477+キハ28 2346

#高山線ゴハチ運用の使用車両が平窓編成に変更になってました。





[32839] 豊肥線通信
  2007/9/14 (Fri) 21:59:21 yunoka   


9/14  熊本←    →大分
4422D  キハ47 4509+キハ47 8159
回4571D キハ185-5☆+キハ186-6☆+キハ185-6★△

★:九州横断特急色 ☆:YUFU色 △:フォグランプ装備車





[32838] 9月14日の記録より
  2007/9/14 (Fri) 21:58:39 関谷秀樹   


1992年9月14日
 折居〜三保三隅間のお立ち台で、1042Dまで撮影しました。
現在は道の駅夕陽パークみすみとなっていますが、
当時はまだ何もありませんでした。
2040D特急くにびき
小郡・博多・益田←              →米子
1:キハ181-48 2:キハ180-17 3:キハ181-9

1042D特急おき2号
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11


 この後三保三隅に移動し、線路切替となる三保三隅〜岡見間の波打ち際に撮影に行こうとしました。
ところが歩き回った末、すでに火力発電所の工事で立入禁止となっていて近づくことすらできず、
結局岡見駅に引き上げました。この間に30Dと1043Dを逃してしまいました。

29D特急いそかぜ
1:キハ181-48 2:キハ180-17 3:キハ181-9
 当時は、くにびきで益田を往復した編成が29Dに入るローテーションとなっていました
(季節により2040D到着後、米子で増結)。

 岡見駅の上り方で撮影した29Dです。ちょうど線路切替工事中でした。
現在では右側のトンネルが本線となり、旧線は火力発電所への専用線となっています。

2047D特急くにびき
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11(乗)
温泉津〜益田間乗車。
 入浴・洗濯の後、時間つぶしに温泉津を往復しました。
1042D米子着で運用を終えた編成が、そのまままわってきました。
 この日は益田到着後、三保三隅まで引き返し、ここで夜を明かしました。
益田発浜田行最終キハ58-1121+キハ28-2462






[32837] 四国イスの飾り板
  2007/9/14 (Fri) 20:54:52 もづ   


キハ58 774の四国イスに混じっていた、飾り板痕のある改良型シート。
07/8/20

キハ28 2152の四国イスに混じっていた、飾り板痕のある改良型シート。
若番に改良型という時点で怪しい。変な位置の座席番号プレートも見える。
07/8/20 清掃員さんありがとう

2000系にも飾り板がついている。これは暖房カバーという意図では無さそうだ。
07/4/2

キハ58 774の50系シート取付状況。床に残るオールボックス時代のネジ穴が痛々しい。
07/8/20 幅の違いがわかる

50系シートのフレーム厚みが左右で違う??(たった今気づいた(^^;)
07/8/20 50系シートの前は左右とも飾り板つき四国イス






[32836] 豊肥線通信 (9/14)
  2007/9/14 (Fri) 19:57:02 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                    熊本→
4429D:キハ200-104+キハ200-1104]+[キハ200-2+キハ220-203
4420D:キハ200-4+キハ200-1004
1076D「九州横断特急6号」:キハ185-6★+キハ186-6+キハ185-5
# ★=横断色
4455D:キハ220-206+キハ220-1101
4457D:キハ200-3+キハ200-1003
4446D:キハ200-2+キハ220-203
4448D:キハ200-1+キハ200-1001
4459D:キハ200-104+キハ200-1104

 本日出区の横断特急増結編成は「ゆふ」用のツーマン車が2両入っ
ています。また、キハ200系の固定運用(別府運用)の下り方がキハ220
-1503から-206に差し替えられています。




[32835] 高山本線(高山口)見たまま報告書
  2007/9/14 (Fri) 19:55:43 のらりくら2号(携帯)   


1832D キハ48 6815(乗)+キハ48 5804
1831D キハ48 6813+キハ48 5810
1728D キハ48 6808+キハ48 3812






[32834] 土讃線 07/9/10
  2007/9/14 (Fri) 19:37:18 もづ   


草津→姫路間の糞電車苦行を回避するため5323M〜51D「スーパーはくと1号」を予定していたが、
名阪国道関トンネル内走行中、18きっぷを笹川流れで使用したカバンに入れたままだと思い出す。
板屋ICで名阪を降り、一旦帰宅_| ̄|○

5329M モハ112-5753
4004M「雷鳥4号」 モハ485-211
 妻面は壁紙だが、側面は原型化粧板。荷棚も原型で座席はR51改。
645A「こだま645号」 125-3707
 宮原で「きのくにシーサイド」最後の姿を見られたのは棚ぼたか。(この日の夜に米子へ廃車回送)
3143M「マリンライナー23号」 5006

253D キハ65 26(乗)+キハ58 203
 26・・・橙モケット・後位側の番号プレート&製造銘板が欠落
 203・・・緑モケット・座席番号プレートは原型位置・ボックスの端は50系
塩入の汽車用ホームはぁはぁ

248D キハ54 6

255D キハ65 28(乗)+キハ58 216
 28・・・橙モケット・くずもの入れの青い縁取りがなぜか無い
マジック殴り書き
 216・・・外バメ尾灯+自然な前面強化+KE66栓納め位置で四国とは思えない顔
    さらに、壁が原型化粧板ではなく方眼紙風の白壁になっている。
    これは急行時代のもので、デッキ仕切撤去工事の痕は原型化粧板で処理されている。
    緑モケット・座席番号プレートは原型位置(欠落箇所多数)・ボックスの端は50系
坪尻に到着 ドアコック案内プレートの下にボックスシートの痕跡が見える

468D 1046+1054
470D 1010(トイレ借)+1050
43D「南風13号」 2010+2202+2106
48D「南風18号」 2117+2213+2011
50D「しまんと4号」「南風20号」 2425+2520+2458+2106+2219+2003
45D「南風15号」 2154+2120+2119
17D「剣山7号」 徳島線内普通列車踏切事故のため45分延で阿波池田到着予定と案内
254D(琴平から「サンポート」) キハ58 203+キハ65 26+キハ58 216(乗)+キハ65 28
煙モクモク

261D キハ54 12+キハ32 11 いつの間にか坪尻交換から箸蔵交換に
1546M モハ113-2
1332M クモハ115-323 並んでいた位置に停車した後ろ3両は久々にカボチャだった
3538M サハ223-2183 高槻〜山崎で子供が線路に入ったため30分近く延
5396M モハ116-310 東海道本線で今度は踏切非常ボタンが押されたらしく、接続の糞電車遅延で20分延。
柘植2番のりば停泊 キハ120 15+キハ120 7 加茂→


録音代わりの動画
253D 高松発車 始発だから惰行でポイント渡るのかと思いきや、いきなり直結に(^^;
255D 佃→阿波池田 久々に四国チャイム鳴らしてくれる車掌に当たった





[32833] 9月14日盛岡車両センター キハ52-154が運用に入ります!
  2007/9/14 (Fri) 17:44:32 関谷秀樹   


16時頃盛岡車両センターを覗いてみました。
              →下り方
19番線
キハ52-151+キハ52-153
2両とも国鉄一般色・・・?!!何とキハ52-151が国鉄色になっていました。
この2両は臨時のサボを入れて待機中でしたので、
連休の臨時に使用される見込みです。
 新たに国鉄色になったキハ52-151です(手前はキハ52-153)。

18番線
キハ110-118+キハ110-122+キハ110-132
大館の幕を出していたので,花輪線大館運用に入る見込みです。
キハ111+キハ112のユニットが3組、運用を離れて6・7番線に入っていましたので、
キハ110一般車は運用がタイトになっているかもしれません。
17番線
Kenji
キハ58-1505+キハ28-2010+キハ58-650
16番線
団体のサボを入れ、窓に1号車、2号車・・・
という紙を貼ったキハ52×5両編成が待機中でした。
その中には何と!運用復帰が危ぶまれていたキハ52-154、
そしてキハ52-126が含まれていました。
5:キハ52-152 4:キハ52-154 3:キハ52-148
  2:キハ52-126 1:キハ52-155
16番線待機中の団臨5両編成です。手前から1号車...の順で、4両目がキハ52-154です。


7番線
キハ52-144 キハ110-133 キハ111・112×1ユニット
6番線
キハ112・111-151のユニット+キハ111・112×1ユニット

3937D快速八幡平
盛岡・大館←     →十和田南
キハ112-115+キハ111-115

3625D快速はまゆり5号
花巻←                   →盛岡・釜石
1:キハ110-3 2:キハ112-2 3:キハ111-3
はまゆり編成は一般車が入ることが多くなっていたのですが、
今日は3両ともリクライニング・どんど晴れランピング車で揃っていました。
キハ111・112ユニット3組が離脱して、予備のキハ110-3が出てきたようです。






[32832] 大阪ひだ一発!
  2007/9/14 (Fri) 10:25:45 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1116+キハ84-3+キハ85-9





[32831] 高山本線岐阜口通信 07/09/13
  2007/9/14 (Fri) 08:28:54 DEJI   


 1702D キハ48 3812+キハ48 6808]+キハ40 6304(乗車)
 703D キハ11-104+キハ11-103+キハ11-118
 704D キハ11-203+キハ11-123
 708D キハ11-113+キハ11-122
 東海道本線8123D(←関ヶ原)キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105]+[キハ85-1106+キハ84-205+キハ84-302+キロ85-2
 39D(←高山)キハ85-1209+キハ84-4+キハ85-4
 1733D キハ48 6808(乗車)+キハ48 3812
 756C キハ11-102+キハ11-204
 1040D キハ85-3+キハ84-13+キハ85-1117]+[キハ85-1112+キハ84-301+キハ84-304+キロ85-3(と思われる)

▼ るどなさん
> ←岐阜
> 756C キハ11-102+キハ11-204
> 743D キハ11-116+キハ11-105+キハ11-104
> 39D キハ85-4+キハ84-4+キハ85-1209
>
> 買い物がてら各務ヶ原へ。39Dのライトが見え始めても出発R、しばらくしてYになりゆっくり通過していきましたが自信なしです。

というわけで、あってますよ。(^^)

> 晩飯は、生姜抜きとんこつと串カツ(○外)。

はい、いらっしゃいませー(爆)






[32830] 不定期長良川鉄道通信ほか
  2007/9/14 (Fri) 05:21:59 るどな   


9月8日
・高山本線
←高山
1021D キハ85-1114+キハ84-203(乗車)+キハ84-303+キハ85-5×
→キハ85-1114+キハ84-203(乗車)+キハ84-303+キロ85-5○
1036D キハ85-1110+キハ84-201(乗車)+キハ84-30?+キハ85-4×
→キハ85-1110+キハ84-201(乗車)+キハ84-30?+キロ85-4○
#前回の書き込み、形式を間違えておりました。

・長良川鉄道
←北濃
9月10日×→9月9日○
18 ナガラ303
15 ナガラ302

9月11日×→9月10日○
17 ナガラ306
18 ナガラ303+ナガラ305
#前回の書き込み、日付を間違えておりました。

9月12日
・長良川鉄道
←北濃
121 ナガラ301
124 ナガラ303+ナガラ305

・高山本線
←岐阜
1731D キハ40 6312+[キハ48 5511+キハ40 5501
741D キハ11-106+キハ11-102+キハ11-101
39D キハ85-8+キハ84-10+キハ85-1105
1040D キハ85-?+キハ84-3以降+キハ85-11??]+[キハ85-11??+キハ84-20?+キハ84-30?+キロ85-?

・太多線
←美濃太田
664C キハ11-102+キハ11-101
666C キハ11-103+キハ11-104

なんとなく美濃太田北口へ、目が悪いのでさすがに1・2番線の車番は読めません。
晩飯は、消毒臭い寿司(○シロー)。

9月13日
・高山本線
←岐阜
756C キハ11-102+キハ11-204
743D キハ11-116+キハ11-105+キハ11-104
39D キハ85-4+キハ84-4+キハ85-1209

買い物がてら各務ヶ原へ。39Dのライトが見え始めても出発R、しばらくしてYになりゆっくり通過していきましたが自信なしです。
晩飯は、生姜抜きとんこつと串カツ(○外)。





[32829] 氷見城端線通信
  2007/9/13 (Thu) 23:24:39 ハマ急   


2007年9月13日(木)

・城端線
←高岡   城端→
331D キハ40 2027+キハ40 2083
339D キハ47 42+キハ47 1015

・氷見線
←高岡   氷見→
543D キハ40 2083+キハ40 2027


↓高岡区行先方向幕字幕表@キハ40 2136(現在松任工場要検入場中)





[32828] 豊肥線通信
  2007/9/13 (Thu) 23:00:26 yunoka   


9/13 熊本←    →大分
4422D  キハ147 1030+キハ147 53
回4571D キハ185-7☆+[キハ185-1012★△+キハ185-8★△

★:九州横断特急色 ☆:YUFU色 △:フォグランプ装備車





[32827] 豊肥線通信 (9/13)
  2007/9/13 (Thu) 19:55:06 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                    熊本→
4429D:キハ200-3+キハ200-1003]+[キハ200-4+キハ200-1004
4420D:キハ200-104+キハ200-1104
4448D:キハ200-2+キハ220-203
1077D:キハ185-8★+キハ185-1012]★+キハ185-7
# ★=横断色

 このところ、初秋らしいカラッとした晴天が続いていましたが、こ
の日は季節が逆戻りしたような蒸し雨。キハ220-203の貫通扉のガラ
スが結露しており、車内の涼しさがうかがえました。それにしても、
10日以上も運用を外れているキハ200-1002の様子が気がかりです。




[32826] 9月13日の記録より
  2007/9/13 (Thu) 16:25:23 関谷秀樹   


2040D特急くにびき
益田←                   →米子
1:キハ181-30 2:キハ180-18 3:キハ180-15
三保三隅〜米子間2号車乗車。
 三保三隅〜岡見間の旧線区間を撮影したかったのですが、天気が良くなかったので、米子に買い物と洗濯をしに行きました。後日知ったことですが、益田駅の裏にもコインランドリーがありました(現存)。

4D特急はまかぜ4号
米子・新大阪←                   →姫路
6:キハ181-4 5:キハ180-56 4:キハ180-51
  3:キロ180-2 2:キハ180-15 1:キハ181-17
米子では4Dが数分で接続となっていたのですが、自由席に未乗車のキハ181-4を発見。飛び乗ってしまいました。機械室側でサウンドを堪能しました。

快速3173D→1045D特急おき5号
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11
3173D浜坂〜米子間2号車乗車。
 浜坂からキハ181系の名物ロングラン快速3173Dで米子に引き返しました(左4Dキハ180-15とキハ181-17、右3173Dキハ181-32)。

 特急エーデル北近畿1号と3173Dで、かつての特急まつかぜ1号に近いスジになります。
 3173Dの車内販売では、浜坂のかに寿しと鳥取のお好みかに寿しを買って食べるのが定番(食べ過ぎ!)だったのですが、この日は味の弁当(幕の内)を食べてみました。
 泊では特急?が特急に抜かれる?シーンを展開(右31D特急あさしお1号、右3173D)。


31D
倉吉←                   →京都
1:キハ181-21 2:キハ180-79 3:キロ180-8
 4:キハ180-45 5:キハ181-27

 米子到着後、3173Dの編成はホームで車内整備の上、1045D特急おき5号となって、小郡に向かいました。この辺りも特急まつかぜ1号〜おき5号の運用に似ていました。

ローテーション 普通列車回251D松江行(後結)→普通列車174D城崎行→快速3173D米子行→1045D特急おき5号小郡行


2047D特急くにびき
1:キハ181-48 2:キハ180-17 3:キハ181-9(乗)
米子で買い物と洗濯を済ませた後、益田に戻りました。車内で食べた日本海寿しが美味しかった。

この日は撮影はできませんでしたが、1日181三昧で乗車を堪能できました。益田到着後、折り返して岡見駅のホーム待合室に泊まりました。
益田発浜田行最終キハ58-638+キハ28-2136






[32825] 大阪ひだ一発!
  2007/9/13 (Thu) 12:52:59 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1209+キハ84-4+キハ85-4





[32824] 高山本線岐阜口通信 07/09/12
  2007/9/13 (Thu) 08:26:34 DEJI   


 702D キハ11-121+キハ11-118+キハ11-203(乗車)
 1711C キハ48 6807+キハ48 3814
 704D キハ11-116+キハ11-105
 708D キハ11-106+キハ11-103
 743D キハ11-203+キハ11-122+キハ11-113(乗車)
 754D キハ48 5804+キハ48 6815

#なんとなく、キハ11の運用が最近変わったような・・・






[32823] 181後藤方面回送(下山にて)
  2007/9/13 (Thu) 07:48:15 アルヴァマー   


9月13日 山陰本線回8**9D
キハ181-21(単車)





[32822] 香椎線+博多通信
  2007/9/13 (Thu) 02:49:39 たなさん   


9月11日
・鹿児島本線
←門司港  八代→
9074D:キハ185-*+キハ186-3+キハ185-4
7006D:キハ72 4+キハ72 3+キハ72 2+キハ72 1

9月12日
・香椎線
←西戸崎  宇美→
761D:キハ47 8129+キハ47 9048★
6734D:キハ47 127+キハ47 1099
763D:キハ47 78+キハ47 8072★
764D:<キハ40 2053+キハ47 1041
6735D:キハ47 127(乗)+キハ47 1099
766D:キハ47 79+キハ47 76
768D:キハ47 75+キハ47 1074

・香椎留置(16:45)
8#:キハ47 156+キハ47 9031

★・・・LED表示機取付

巷で話題になりつつあった香椎線のキハ47に付いたというLED表示機を見てきました。
今のところキハ47 8072,キハ47 9048のみに取り付けられているようで、配線等も完了
しているもののまだ点灯しておらず、とりあえず準備工事のようです。
#どちらもこの夏に出場した車両で私も何度か確認しているのですが、気付きませんでした(汗)
用途としてはサボだけでは分かりづらいという西戸崎or宇美方面への誤乗防止が目的と
聞いていますが、どのような表示がなされるのか楽しみです。
#それなら白表示の前幕も使えばいいのに・・・

▼もづさん
> 西日本の40系だと、変速機のメーカによって動きや音が違っています。
> 大多数を占める(であろう?)コマツ製は変2直2なのに対し、
> 日立ニコトランスミッション(旧新潟コンバーター)製は変1直2。

> ニコの変速機はモーター音のような素敵な音を出すので、
> 音だけでも判別できると思います。

ありがとうございます。同じ機関でも変速機でだいぶ走りが違ってくるのですね。
九州でも小松とニコが混在しているようですのでちょっと調べてみようと思います。





[32821] 機関換装ヨンナナの変速機
  2007/9/12 (Wed) 23:10:43 もづ   


▼ たなさん
> #余談ながら、機関換装されたキハ47の中には、加速する際変2に入ったような走りをする車両と
> #そのまま直1に入る車両があり、個体差なのか運ちゃんの操作の違いなのか少し気になっています。

西日本の40系だと、変速機のメーカによって動きや音が違っています。
大多数を占める(であろう?)コマツ製は変2直2なのに対し、
日立ニコトランスミッション(旧新潟コンバーター)製は変1直2。

ニコの変速機はモーター音のような素敵な音を出すので、
音だけでも判別できると思います。


・余談
九州には機関換装草創期に神鋼造機製の変速機を搭載した47がいたようですが、
どんな音を立てていたのかずっと気になっています。
LE-carの神鋼造機製の場合は、加速時のサイレンのような音が特徴でした。






[32820] 豊肥線通信
  2007/9/12 (Wed) 22:38:36 yunoka   


9/12 熊本←    →大分
4422D  キハ47 4509+キハ47 8159
回4571D キハ185-1011★+キハ186-?☆+キハ185-10★△

★:九州横断特急色 ☆:YUFU色 △:フォグランプ装備車

 敬老の日連休に向けた増結が開始されたようです。





[32819] うみねこ・むろね用アコモ改造車について(その2)
  2007/9/12 (Wed) 22:37:00 関谷秀樹   


国鉄からJRへ
 アコモ改造された4両は国鉄からJRに引き継がれることになり、無線アンテナも取付けられました。
しかしJR移行直前、キハ58-1511が白地に赤帯の盛岡色塗り替え第1号になってしまいました。
その後も客室設備はそのままでしたが、その後うみねこカラーに戻ることはありませんでした。

 残る3両は青ストライプが存置されましたが、裾のJNRマークは、JR移行当日には既に塗りつぶされていました。
 4両はJR移行後は盛岡の所属となり、引き続き臨時や団体運用に、空いているときは盛岡地区のローカル運用に充当されました。
1988年5月にはシートモケットの交換も行われています。

 しかし、JR移行後は改造当初の三陸鉄道直通「うみねこ」、「むろね」の運用に入ることはありませんでした。

アコモ改造車の終焉
 1988年10月、キハ58系改造車の「エーデルワイス」が登場。
これによって、冷房のないアコモ改造車は団体輸送等の役目を譲ることになりました。
しばらくはそのままの姿で使用されていましたが、
団体輸送等でも使用されることが少なかったキハ28-336は一足先に運用を離脱。
アンテナ類を外されて好摩駅構内に留置され、1992年2月に廃車となりました。
しかし、車体は新潟鉄工所に移され、工場廃止まで在姿していたようです。


 JR東日本では気動車の火災対策工事が施行され、
1992年4月以降DMH17型エンジン搭載車は使用できなくなりました。
キハ58-416はエンジン換装対象とならず1992年10月廃車。
キハ58-486とキハ58-1511はエンジン換装とともに客室を元のオールクロスシートに復元、2両とも盛岡色となりました。
そしてキハ58-486は1994年8月、キハ58-1511は1997年1月にそれぞれ引退しました。






[32818] 関西気動報2007/9/12
  2007/9/12 (Wed) 22:35:55 雑巾猫   


←宮津・(智頭線経由)倉吉・(塚本信経由)宮原操
  高山・(宮津線経由)豊岡・(播但線経由)鳥取→
4D「はまかぜ4号」(摂津本山1710通過)
回5D(大阪1802(4)05定時)5D「はまかぜ5号」
キハ181-45+キロ180-12+キハ180-45+キハ181-22

61D「スーパーはくと11号」(大阪1742定発)
HOT7000系5連
#ンモー、また見落してるぅ〜orz

60D「スーパーはくと10号」(大阪1748(9)54定時)
HOT7015+7036+7045+7052+7002

3084D「タンゴエクスプローラー4号」(猪名寺1845(3分延)通過)
回3083D(新大阪(18)1949定着)
〜3083D「タンゴエクスプローラー3号」(大阪2010(3)12定時)
KTR003/002/001
#上りタンゴラーてホンマに定時で来ませんねぇ(笑えん)
#あとKTR010編成は9/5頃?からG.T.車検入場中だそうです

63D「スーパーはくと13号」(新大阪1945(17)46定時)
HOT7014+7032+7042+7054+7005

2034D「(ワイドビュー)ひだ34号」
(新大阪1950(17)51定時)-大阪(3)1955(1分早)着)
回2034D(大阪(3)2003定発)
キハ85-4+キハ84-4+キハ85-1209

↓新大阪で並ぶ2034Dと3083Dを撮る外人さん。マニアなのか?(^^;)


62D「スーパーはくと12号」(大阪(9)1955定発)
HOT7012+7037+7043+7055+7004

6D「はまかぜ6号」(大阪2011(8)19定時)回6D
キハ181-26+キロ180-13+キハ180-49+キハ181-48




[32817] うみねこ・むろね用アコモ改造車について(その1)
  2007/9/12 (Wed) 22:33:24 関谷秀樹   


 キハ58-416むろね号の画像を使用していただき、ありがとうございます。
盛岡のキハ58アコモ改造車について、地元での視点からここに記しておきたいと思います。

キハ58-486+キハ58-1511 うみねこ用
 盛岡〜宮古〜久慈間直通の「うみねこ号」用として、1984年6〜7月、国鉄盛岡工場で改造されました。
 1984年6月、定期試験最終日に盛岡工場を見学させてもらったところ、
ちょうど、キハ58-486が改造中で、これから0系の座席を取付けるところでした。キハ58-486+キハ58-1511は盛岡生え抜きの車両ではありませんが、入場時期の車両が充てられたからかもしれません。

 1984年7月下旬8月中旬まで三陸鉄道直通運用に充当されました。「うみねこ」は盛岡を8時台に出発する普通列車を久慈まで延長し、夕方に盛岡に戻るダイヤが組まれていました(現在では昼前まで定期の宮古直通はありません)。


キハ28-336+キハ28-390(キハ58-416)
 1984年7月、うみねこ用の車両よりも後に落成しました。この2両は一ノ関機関区の所属車ですが、昭和56年末、盛岡にキハ48が配置されるまでは、盛岡に配置されていた車両です。
 一ノ関〜盛間の快速むろねを釜石まで延長する運用が組まれていました。


国鉄時代のその後の運用
 改造された4両は夏期1シーズン限りの使用、改造当初は乗り入れ終了後に復元予定で、暖房管も撤去されていました。
しかし、三陸鉄道直通運転が好評で、団体等で編成の利用も好調なことから継続使用が決まり、
暖房管が取付けられ、さらにその後カラオケも追加されました。
しかし、むろね編成がキハ28×2両では出力不足のため、
1985年2月にキハ58-416が改造され、キハ28-390は普通のキハ28に復元されました。
 「うみねこ」、「むろね」のアコモ改造車による三陸鉄道直通運転は、
国鉄時代の1984年〜1986年夏の3シーズンに渡って続けられました。
これらの改造車は夏期以外は一ノ関機関区所属車も盛岡に集められ、
2〜4両で団体運用や盛岡地区のローカル運用に、冬季は急行にも使用されました。






[32816] 豊肥線通信 (9/12)
  2007/9/12 (Wed) 22:00:23 クライマー   


・豊肥線
←大分                      豊後竹田→
4429D:キハ200-11+キハ200-5011]+[キハ200-104+キハ200-1104
4420D:キハ200-3+キハ200-1003
4457D:キハ200-1+キハ200-1001
4446D:キハ200-104+キハ200-1104
4448D:キハ200-4+キハ200-1004




[32815] 氷見線通信
  2007/9/12 (Wed) 21:45:57 ハマ急   


2007年9月12日(水)

・氷見線
←高岡   氷見→
550D キハ40 2083+キハ40 2027
555D キハ40 2135☆

☆:ハットリ君ラッピング車


#最近なぜかキハ40オンリーの2連以上に萌えてます(^^;;;;;





[32814] 9/12 香椎線&キハ31回送
  2007/9/12 (Wed) 19:35:27 まみまみ   


▼9/12

・香椎線
←宇美

# ※=LED?取り付け車

770D:キハ47 9048※+キハ47 8129
772D:キハ47 8072※+キハ47 78
774D:キハ47 1099+キハ47 127
767D:キハ47 1041+キハ40 2053
769D:キハ47 76+キハ47 79
771D:キハ47 1074+キハ47 75

香椎駅8番(18:50):キハ47 ____+キハ47 156

キハ479048とキハ478072の後位ドア横の細い二段窓の部分に何やら
黒い箱みたいな物が取り付けられています。外から見る限りLEDに
も見えましたが何も表示されておらず、なおかつ日没のため薄暗く
てよく判りません。改めて確認しようかと思います。

・鹿児島本線
←八代

試7379レ:DE10 ____(牽引)+オロネ15 3005+キハ31 13

キハ31 13が寝台車と共に熊本へ回送です。DE10に牽引されて竹下
小運転線で発車待ちをしていました。





[32813] 名古屋駅通信9/12
  2007/9/12 (Wed) 12:28:10 WEST   


←岐阜
・紀勢線
2380D [キハ85-1115+キハ84-11+キハ85-6]
3001D [キハ85-13+キハ84-1++キロハ84-4+[キハ85-1119+キハ84-7+キハ85-1]

・武豊線
2505D,回514D キハ75-301+201+502+402
1507D,1516D キハ75-103+3+101+1





[32812] 9月12日の記録より
  2007/9/12 (Wed) 11:43:52 関谷秀樹   


1992年9月12日
30D特急いそかぜ
小倉←              →米子
1:キハ181-32 2:キハ180-14 3:キハ181-11(乗)
長門市〜浜田間3号車乗車

2047D特急くにびき
1:キハ181-30 2:キハ180-18 3:キハ180-30
浜田〜益田間2号車乗車

15年前、休みをとって山陰ワイド周遊券で出かけてきたときの記録です。
この他にも気動車の記録はあるのですが、181系は未捕獲車を捕獲するため、
列車番号・ローテーションを把握していたものの、他の列車については時刻表を捨ててしまったため、当時の列車番号/時刻の控えがないです。
この日の記録を見ると、
美祢線の厚狭始発がキハ30-83、
大美祢支線運用がキハ30-82、
厚狭発2番列車仙崎行がキハ402049+キハ40-2043
益田発浜田行最終がキハ58-1120+キハ28-2467などの記録が残っています。






[32811] 大阪ひだ一発!
  2007/9/12 (Wed) 10:00:34 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1105+キハ84-10+キハ85-8





[32810] 高山本線岐阜口通信
  2007/9/12 (Wed) 08:21:18 DEJI   


・9/10
 1711C キハ48 6815+キハ48 5804
 1702D キハ48 3816+キハ48 6811]+キハ40 6312(乗車)
 703D キハ11-113+キハ11-104+キハ11-101
 704D キハ11-106+キハ11-103
 708D キハ11-102+キハ11-121
 1733D キハ48 6811+キハ48 3816(乗車)
 756C キハ11-120+キハ11-119
 760C キハ11-106+キハ11-103
 1735C キハ48 6813+キハ48 5810

・9/11
 1702D キハ48 5810+キハ48 6813]+キハ40 6307
 704D キハ11-113+キハ11-122(乗車)
 703D キハ11-116+キハ11-121+キハ11-104
 708D キハ11-203+キハ11-118
 1733D キハ48 6813+キハ48 5810(乗車)
 756C キハ11-115+キハ11-120

#キハ48の運用(1735C→1702C(D)→・・・→1733D→)は、全線開通前と変わっていないようです。






[32809] 高山本線全線開通&不定期長良川鉄道通信
  2007/9/11 (Tue) 23:21:40 るどな   


9月8日
・高山本線
←岐阜
1711C キハ48 3816(乗車)+キハ48 6811
1856D キハ40 6309+[キハ48 3814(乗車)+キハ48 6807
←高山
1825D キハ40 6309+[キハ48 3812+キハ48 6808(乗車)
1021D キハ85-1114+キハ84-203(乗車)+キハ84-303+キハ85-5
1036D キハ85-1110+キハ84-201(乗車)+キハ84-30?+キハ85-4
1854D キハ48 3812(乗車)+キハ48 6808
←猪谷
862D キハ120-344(乗車)
867D キハ120-346(乗車)

キハ84-200が増結されるとは、勉強(認識?)不足でした。
1021Dを各駅にて多くの地元住民の方が出迎えて下さるのを見て、友人と共にとても感動いたしました。
越中八尾よりご一緒させていただいた皆様、短い時間でしたがありがとございました。
うちわと旗をもらい損ねたり、予定の列車に乗り遅れてしまったりしましたが、忘れられない一日になりました。
自分、ラーメンは一日何杯でも食べられます。すみませんでした。

・長良川鉄道
←北濃
106〜107 ナガラ501
125 ナガラ301

9月10日
・長良川鉄道
←北濃
18 ナガラ303
15 ナガラ302

9月11日
・長良川鉄道
←北濃
17 ナガラ306
18 ナガラ303+ナガラ305





[32808] 9/11 唐津線・筑豊線&ゆふ
  2007/9/11 (Tue) 22:06:32 まみまみ   


このところ朝夕が涼しく感じるようになりました。そのおかげで早起きで
きたので、最近ご無沙汰していた唐津線と原田線に行ってきました。

▼9/11

・唐津線
←西唐津

# キハ47 1127はバーバパパのステッカー付

5827D:キハ125-1+キハ125-8+キハ125-9+キハ47 8062
8823D:キハ47 128+キハ47 9126
5829D:キハ125-4
5841D:キハ47 1127+キハ47 136
8824D:キハ125-4
5828D:キハ47 8134+キハ47 8121
8834D:キハ47 128+キハ47 9126

今となっては遅いかもしれませんが、熊本からの転属車を確認しました。
キハ47 8062に関しては、この車の特徴と言えるドア窓の「自動ドア」表記
がそのまま残っています。検査表記は下記の通りで、所属表記は2両とも
熊クマのままです。車内の掲示物は唐津仕様になっています。

# キハ47 8062 全検19-7小倉工
# キハ47 9126 全検14-9鹿総車 要検18-2小倉工

・鹿児島本線
←八代

9073D:キハ185-4+キハ186-3+キハ185-1 (ゆふ83号)
85D:キハ185-3+キハ186-7+キハ185-15 (ゆふ5号)
82D:キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002 (ゆふDX2号)
9074D:キハ185-4+キハ186-3+キハ185-1 (ゆふ84号)
回1731D:キハ47 1047+キハ47 75]+[キハ47 76+キハ47 79]+キハ40 2037+[キハ47 9048+キハ47 8129
# 香椎→竹下の回送

・鳥栖駅留置(10:40)
12番線:キハ125-23+キハ125-10

9/13日まで、ロクゴの森の定期検査のため185系が代走しています。キハ185
-4は横断特急色ですが、ロゴマーク類は誤乗防止のためか全て赤色のシー
ルで隠されています。

・筑豊本線
←原田

6629D:キハ31 22

順当に運用されていたらキハ31 1のはずですが、なぜかキハ31 22でした。
検査時にはキハ140 2041が代走することがたまにありますが、直方運用の
キハ31が抜擢されたのは初めてではないかと思います。キハ31 22の車内は
大半がロングシートに改造されたタイプで、しかも茶色市松模様で違和感
ありありでした。日田彦山運用車には同じタイプとしてキハ31 6がいます
が、こちらは青市松模様です。

運用離脱したキハ31 1は北チク唯一の黄土色系の転換クロスシートですが
復帰した際にはどうなっているでしょう…。





[32807] 高岡色58・氷見城端線通信
  2007/9/11 (Tue) 21:48:28 ハマ急   


2007年9月10日(月)

・城端線
←高岡   城端→
333D キハ40 2090
335D キハ47 66+キハ47 1064
・氷見線
←高岡   氷見→
532D キハ40 2137☆
・高山線
←富山   猪谷→
872D キハ28 2360+キハ58 1114


2007年9月11日(火)

・城端線
←高岡   城端→
350D キハ47 66+キハ47 1064
351D キハ40 2090+[キハ47 140+キハ40 2084
353D キハ47 42+キハ47 1015

☆:ハットリ君ラッピング車





[32806] 豊肥線通信 (9/11)
  2007/9/11 (Tue) 21:31:16 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分         豊後竹田→
4431D:キハ200-105+キハ200-1105
4455D:キハ220-1503+キハ220-1101

 朝方の気温が20度を下回り、すっかり秋めいてきました。色づき
始めた稲穂の波の中を駆けていく真っ赤な気動車…




[32805] HOT7000&181!
  2007/9/11 (Tue) 21:17:39 雑巾猫   


←姫路・(智頭線経由)鳥取  京都・(播但線経由)香住→
63D「スーパーはくと13号」(甲子園口2000定通)
HOT7013+703_+704_+705_+700_
#要するに1号車以外全滅orz

6D「はまかぜ6号」(甲子園口2000定通)
キハ181-__+キロ180-__+キハ180-_+キハ181-__
#4番線(3番のりば・上り内側線)停車中の普通列車
#4616Cとモロカブリで撃沈_| ̄|○




[32804] 本日の見たまま9/11
  2007/9/11 (Tue) 21:09:31 WEST   


・@岡山
←総社
3931D,944D [キハ481003+キハ486]+[キハ471036+[キハ402093
726D,733D [キハ403001+[キハ403002+[キハ473001+[キハ402049
728D,731D [キハ472001+[キハ4799+キハ472003]
2923D [キハ402043
730D,6980D [キハ471022+キハ4769]+[キハ47170+[キハ403004
3941D,3942D [キハ471036+[キハ402093
772D,775D [キハ4799+キハ472003]
774D,777D [キハ471022+キハ4769]
964D [キハ471038+[キハ402048
966D キハ120-328+339

・@高松
←徳島
356D 1004WC+1015
367D 1506+1507
81D [2463+2521+2429]
358D,369D 1001WC+1052WC
373D [キハ47112+キハ471120]+[キハ47115+キハ471085]
254D [キハ6569+キハ58773]+[キハ6528+キハ58216]                        #今日は岡山も高松も曇りベースでした。





[32803] 大阪ひだ一発!
  2007/9/11 (Tue) 09:59:24 DEJI   


2023D 特急“(ワイドビュー)ひだ23号”
キハ85-1117+キハ84-13+キハ85-10





[32802] 豊肥線通信 (9/10)
  2007/9/11 (Tue) 07:06:27 クライマー   


・豊肥線
←大分                    豊後竹田→
4429D:キハ200-2+キハ220-203+[キハ200-11+キハ200-5011
4420D:キハ200-1+キハ200-1001

 4429Dでキハ200系の見本市編成が再び実現しました。




[32801] 北カラ通信
  2007/9/10 (Mon) 23:11:12 たなさん   


9月10日
・唐津線
←佐賀  西唐津→
5837D:キハ47 8062(乗)+キハ125-9
5836D:キハ47 9126+キハ47 128
5838D:キハ47 8121+キハ47 8134]+キハ125-1+キハ125-5
8830D:キハ47 136+キハ47 1127★
8832D:キハ47 8157+キハ47 8132★(乗)
8829D:キハ47 9126+キハ47 128(乗)
5840D:キハ47 8062+キハ125-9
8836D:キハ125-8
5839D:キハ47 8121+キハ47 8134]+キハ125-1+キハ125-5
5842D:キハ47 9126+キハ47 128
8833D:キハ47 8157+キハ47 8132★
5844D:キハ47 8121+キハ47 8134(乗)
5841D:キハ47 8062+キハ125-9
5843D:キハ47 136+キハ47 1127★
8835D:キハ125-8
5845D:キハ47 9126+キハ47 128

・筑肥線
←伊万里  西唐津→
8532D:キハ125-2
2533D:キハ125-2
2532D:キハ125-6
2535D:キハ125-6
2534D:キハ125-2
2537D:キハ125-4
2536D:キハ125-6

★・・・バーバパパラッピング

午後から時間ができたので、未調査だった残りの2両を捕まえに唐津へ行きました。
今回は下調べの上ピンポイントで狙って行ったので、晴れて唐津の分は調査完了となりました。
#余談ながら、機関換装されたキハ47の中には、加速する際変2に入ったような走りをする車両と
#そのまま直1に入る車両があり、個体差なのか運ちゃんの操作の違いなのか少し気になっています。

ちなみに唐津線に臨時特急が走る話がありますが、今日はそういった旨の掲示は見かけませんでした。


AX-BBS TL