
|
・豊肥線
←別府、大分 三重町→
4431D:キハ31 10+キハ31 11+キハ47 8159(乗)
4420D:キハ200-2+キハ200-1002
4422D:キハ31 6+キハ125-9
4424D:キハ125-16+キハ31 8
5422D:キハ200-104+キハ200-1104
1071D:キハ185-7+キハ185-3
4426D:キハ220-1501+キハ200-5011(乗)
・代行バス
ジェイアール九州バス(大分22か18-73,大分22か21-36,大分200か**-46)
# 4429D代行便はレッドライナー・セレガの3台編隊!
・豊肥線
←豊後清川 熊本→
4429D:キハ147 182(乗)+キハ31 5
4426D:キハ147 182+キハ31 5(乗)
4450D:キハ31 1+キハ31 9
1078D:キハ185-10+キハ185-1008
2427D:キハ147 __+キハ147 1030
2428D:キハ31 18
2429D:キハ200-1+キハ200-1001
データイムの豊後清川〜豊後竹田間ローカル列車に運用される編成は、
通常は[200-1+200-1001]と[31 9]+[31 23]の2編成4両です。ところが
この日は3両までが熊クマ車による代走となっており、キハ200の1番ユ
ニットは熊本へ出かけていたようです。なお、12/1より、この区間に熊
クマ車が入線しても、分ホウ車と同様のワンマン扱いが行われるように
なっています(熊クマ車の運賃表の駅名表記を外して分ホウ車と共通化)。
・久大線
←大分 久留米→
4851D:キハ200-4(乗)+キハ200-1004
4844D:キハ220-1502
4846D:キハ125-18
1854D:キハ125-14+キハ125-8
1847D:キハ47 9073+キハ47 8087
4858D:キハ58 569+キハ65 36](乗)+キハ47 8087
4860D:キハ220-1101
空だけがわずかに色彩を残す夕暮れ時。冬枯れの田園地帯にロクゴの
タービン音が響く…
|