16601-16700

[16700] 高山本線岐阜口通信
  2003/11/22 (Sat) 20:19:43 DEJI   


・11/19
 704D キハ11-102+キハ11-118
 1704D キハ40 6308+キハ48 5508+キハ40 6304(乗車)
#キハ40は両方とも、城北線応援指定車。
 703D キハ11-119+キハ11-203+キハ11-116
 705D キハ40 6307+キハ48 6806+キハ48 5803
 1733D キハ48 6806+キハ48 5803(乗車)
 752C キハ11-104+キハ11-117
 1040D キハ85系6B

・11/20
 700C キハ11-101(乗車)
 747C キハ11-119(乗車)
 762C キハ11-123

・11/21
 704D キハ11-116(乗車)+キハ11-123
 703D キハ11-105+キハ11-113+キハ11-117
 705D キハ40 6308+キハ48 6807+キハ48 3814
 1733D キハ48 6807+キハ48 3814(乗車)
 752C キハ11-106+キハ11-118
 1040D キハ85系6B

・11/22
 721C キハ11-105+キハ11-102
 726D キハ40 6307+キハ48 5508+キハ40 6304
 723C キハ11-113+キハ11-116






[16699] 可部線通信(その2)
  2003/11/22 (Sat) 18:25:32 まめさん   


可部線
1239D   キハ40−2121+キハ40−2046
244D    キハ40−2045





[16698] 可部線通信
  2003/11/22 (Sat) 13:23:19 まめさん   


可部線
9241D快速三段峡観光号
       キハ47−1102+キハ47−11+キハ28−2329+キハ58−563

242D   キハ47−95+キハ47−2014+キハ40−2118+キハ40−2047





[16697] 西の果て通信(11/20,21)
  2003/11/22 (Sat) 12:55:45 ひらど   


←長崎
・11/20
221D :キハ66 15(九)+キハ67 15(九)]+[キハ66 10+キハ67 10(乗)
224D :キハ66 6+キハ67 6]+[キハ66SSL+キハ67 7
124D :キハ66 6+キハ67 6
3243D:キハ200-5+キハ200-1005
250D :キハ200-12+キハ200-1012]+[キハ200-6(乗)+キハ200-1006
5151D:キハ66 12?+キハ67 12?

崎サキ(7:19)
 検修庫南:[キハ28九州色(2185?)

・11/21
221D :キハ66 13+キハ67 13]+[キハ66 9(九)+キハ67 9(九)(乗)
224D :キハ66 10+キハ67 10]+[キハ66 4+キハ67 4
126D :キハ200-12+キハ200-1012
5148D:キハ66 9(九)(乗)+キハ67 9(九)

崎サキ
(7:17)
 検修庫南:[キハ28九州色(2185?)
(22:45)
 客留線2番:キハ66 7+キハ67 7

#(九):九州色




[16696] 久留里線通信
  2003/11/22 (Sat) 11:22:05 WEST   


←上総亀山 木更津→

921D,926D,927D <381+371003>+<381002+371002>
922D,923D,928D,929D <30100+<381003+972>
924D,925D,930D <383+384>+<3062+382>

本日から24日迄は「オータムフェスティバル2003 紅葉ハイキング」ということで925D,930D,933D,936D,937D,940Dの各列車は久留里〜上総亀山間が延長運転となります。





[16695] 181!
  2003/11/22 (Sat) 08:54:15 ROKU   


9051D かにカニはまかぜ(兵庫定通)
キハ181-18+キハ180-30+キハ180-26+キハ180-79+キハ180-78+キハ181-26





[16694] Re:豊肥線熊本口
  2003/11/21 (Fri) 22:12:52 かぱぴー   


▼ コマ助@RLC九州さん
> 437D キハ58一般色+キハ65-518+キハ31フレスタ

437Dのキハ58は139かと思われます。
17日にクマを覗いた時に58 139と65 518が連結された状態で留置されていました。
すっかり書き込み損ねていました。

また、某掲示板からの情報によりますと代走は18日から始まっていたようです。






[16693] 長良川&高山線通信
  2003/11/21 (Fri) 22:04:59 hirox2   


・長良川鉄道
11レ[ナガラ2]
24レ[ナガラ300型]

・高山線
  ←岐阜                 富山→
1852D[キハ40 6309]
ひだ16号富山編成 [キハ85-208+キハ84-302+キロ85-8]






[16692] 豊肥線通信ぷっち
  2003/11/21 (Fri) 21:19:48 yunoka   


11/21 豊後竹田←   →大分
4423D〜4422D キハ58 154+キハ147 53

 遅くなりましたが、現認したもののみ記します。
 代走が長く続くといいですが・・・。少なくともこの連休中続けば御の字。
 クライマーさんと同様、本日の2426Dは確認できていません。





[16691] 181!
  2003/11/21 (Fri) 19:51:34 ROKU   


6D はまかぜ6号(神戸2分延発)
キハ181-27+キハ180-40(乗車中)+キハ180-22+キロ180-4+キハ181-45





[16690] 豊肥線大分口通信
  2003/11/21 (Fri) 19:41:12 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                      豊後荻→
4421D:キハ125-15(乗)
5420D:キハ220-1502+キハ220-1503+[キハ200-1+キハ200-1001
5440D:キハ125-22(乗)
5439D:キハ200-105+キハ200-1105
4457D:キハ200-3+キハ200-1003

 5420Dにキハ200の1番ユニットが増結されていました。また、4457Dは
5420Dから流れる運用ですが、車両がキハ200の3番ユニットにすり換わっ
ていました。なお、本日注目の2426Dですが、遺憾ながら確認できていま
せん。大分駅ホーム及び5440D車内から見た限りでは、17:07現在、分ホウ
にキハ58-154の姿は見えませんでした。




[16689] 豊肥線熊本口
  2003/11/21 (Fri) 17:33:54 コマ助@RLC九州   


21日
438D キハ200-101+キハ200-1101
437D キハ58一般色+キハ65-518+キハ31フレスタ






[16688] いさぶろう
  2003/11/21 (Fri) 13:52:26 断流器   


11/21
・肥薩線
←隼人
1235D:キハ140 2040+キハ31 14

乗車中の同僚から届きました。





[16687] キハ200-11帰崎
  2003/11/21 (Fri) 13:22:37 ひらど   


数日前、早岐へ脱線訓練用で行っていたらしいキハ200-11(他掲示板情報)が、
本日長崎へ帰ってきます。
早岐への往路はSSL8への増結による3Bだったらしいのですが、帰りはタンコロ
です!おそらく当該車を早岐で方転する手間を省くためでしょうか、帰りは単行で
も問題ないということだと思われます。

大村線、長崎線をキハ200の単行が走るのはもしかしたら初めてかも知れません。
#ぽんぽんが痛くなれない...(爆)

回9255D:キハ200-11単行
 早岐発→長崎着14:55(本2)
#"本2"は、1番線のこと。

たけしさ〜ん!! チェックできませんか〜!?(^^;;;;




[16686] わたらせ遠足通信(11月13日分)
  2003/11/21 (Fri) 03:46:19 かきChan   


少々遅れましたが、先日職場の娘どもを率いて遠足いった際の記録でし(^^;;

11月13日
【わたらせ渓谷鉄道】
桐生← →間藤
720D わ89-?+わ89-313
721D わ89-312+わ89-101“こうしん”(乗)
724D わ89-?+わ89-313
725D わ89-302+わ89-303+わ89-203
726D わ89-312+わ89-101“こうしん”
727D わ89-301“あかがね”(乗)+わ89-314“あかがねV”+わ89-209“くろび”
728D わ89-311“たかつど”+わ89-315“わたらせV”
731D わ89-311“たかつど”+わ89-315“わたらせV”(乗)
764D わ89-311“たかつど”(乗)+わ89-315“わたらせV”

#“”内・・・車両愛称(わかるもののみ記載)





[16685] 豊肥線通信+α
  2003/11/21 (Fri) 01:57:37 断流器   


11/20
・豊肥線
←大分
445D:キハ200-103+キハ200-1103
446D:キハ200-102+キハ200-1102(乗)
447D:キハ200-102+キハ200-1102(乗)
448D:キハ220-1102(乗)
449D:キハ200-101+キハ200-1101

※448D、本来はキハ31です。

いさぶろうの事前予告(予定)が入りました。
・肥薩線
←隼人
11/21 1235D:キハ31+キハ140
11/22 1235D:キハ31+キハ58+キハ28 or キハ65+カコ車+カコ車

11/22のカコ車は団体貸切です。5両編成ですが、車両をつなぐ順序は不明です。





[16684] ヒタヒコ通信
  2003/11/20 (Thu) 23:41:03 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
929D : キハ147 1058 + キハ147 58
934D : キハ147 1069 + キハ147 185☆
962D : キハ147 1069 + キハ147 185☆

本日の編成変更は元々キハ147 90だったのがキハ147 185に変わっていたことですが、
キハ147 1069は残念ながら整備・点検等は受けていなかったようです。
後藤寺線で何か動きがない限りは整備・点検等を受けるつもりはないのかもしれませんね。






[16683] 豊肥線大分口通信
  2003/11/20 (Thu) 20:24:53 クライマー   


・豊肥線
←別府、大分                     熊本→
4423D:キハ147 53+キハ147 1030(乗)
4425D:キハ125-9+キハ31 10+キハ125-7+キハ125-15
5420D:キハ200-4+キハ200-1004
4420D:キハ200-105+キハ200-1105
  76D:キハ185-16(旧塗色)+キハ185-1008R]+キハ185-1R(乗)
5441D:キハ200-3+キハ200-1003
5443D:キハ125-12
4459D:キハ125-8+キハ125-7
4461D:キハ220-1502+キハ220-1503




[16682] 181!
  2003/11/20 (Thu) 18:32:17 ROKU   


5D はまかぜ5号(神戸1分延発)
キハ181-45+キロ180-4+キハ180-22+キハ180-40+キハ181-27





[16681] 11/19、牟岐線通信
  2003/11/20 (Thu) 12:58:04 藍住(特捜Dメン)   


#この日から阿南駅新駅舎(橋上駅としては四国で4番目、徳島県内初)供用開始

←徳島                                          牟岐・海部→

538D 1008+1026
4539D キハ40 2107(乗)
540D キハ47 1122+47 111
阿南駅留置線 キハ47 1090+47 117
4541D→4542D 1011
4545D キハ40 2144(回送)+40 2145
544D キハ47 1121(乗)+47 113






[16680] 日田彦山とゆふ(11/16)
  2003/11/20 (Thu) 01:35:13 ひらど   


←日田
小倉(門司方引上げ線)留置(16:08):キハ147 104+キハ147 107]+キハ147 184
961D:キハ147 1044+キハ147 90

←別府、大分
84D「ゆふ4号」:キハ185-10+キハ186-7+キハ185]+キハ185




[16679] 西の果て通信(11/19)
  2003/11/20 (Thu) 01:33:00 ひらど   


←長崎
5121D:キハ66 8+キハ67 8(乗)
224D :キハ66 3+キハ67 3]+[キハ66 4+キハ67 4
5151D:キハ66 11+キハ67 11
5148D:キハ66 7(乗)+キハ67 7
126D :キハ200x4B
3245D:キハ200x2B

崎サキ(22:45)
 検修庫南:[キハ28九州色(2185?)




[16678] HOT7000&181!
  2003/11/19 (Wed) 23:06:58 雑巾猫   


←姫路                       京都→
62D「スーパーはくと12号」(HOT省略)
7015+7032+7042+7056+7003
6D「はまかぜ6号」
キハ181-45+キロ180-4+キハ180-22+キハ180-40+キハ181-27




[16677] Re:キハ28-2480
  2003/11/19 (Wed) 22:52:46 TSUNE   


▼ ウッキーさん
> さて、表題の車両ですが、鳥取から岡山に転属して吉備線などで細々と走っていましたが、14日の時点で幕が取り外されて岡山電車区に留置されているそうです。このまま廃車になるのでしょうかね。

キハ28 2480ですが、これはかつて大カメに配置されていて、
関西本線のキハ120置き換えにより岡オカへ転じた車両でした。
先週の土曜には岡オカへ留置され、字幕が外されカーテンも下ろされた状態で
休車になっているのを確認しています。
鳥取から来ているのはキハ28 2462で、2480が休車になる前には
キハ28×2+キハ47という編成も見られました。
2462のほうは現在でも吉備線で見られますが、そろそろ返却という話を聞いています。





[16676] ヒタヒコ通信
  2003/11/19 (Wed) 20:48:41 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : キハ147 1032 + [ キハ147 1033 + キハ147 54☆ ]
8953D: キハ147 1058 + キハ147 58
962D : キハ147 1125 + キハ147 183

☆=編成変更部分
本日の編成変更は元々キハ147 185だったのがキハ147 54に変わっていました。
あとキハ147 1069は小倉工場で全検か要検を受けているそうです・・・。






[16675] 豊肥久大通信
  2003/11/19 (Wed) 17:08:56 クライマー   


←別府、大分               熊本、由布院→
・豊肥線
4421D:キハ125-7(乗)
4444D:キハ200-4+キハ200-1004(乗)
5435D:キハ31 11
4451D:キハ220-1502+キハ220-1503
  73D:キハ185-4+キハ186-6R+キハ185-7R
5437D:キハ125-7+キハ125-15
4453D:キハ125-8

・久大線
4854D:キハ200-3+キハ200-1003




[16674] 久大線久留米通信
  2003/11/19 (Wed) 16:15:59 yasu   


▼2003.11.19(Wed)
・久大線
 ←鳥栖、久留米      →筑後吉井、日田
 1843D:キハ125-24(乗)
 1850D:キハ125-12(乗)+キハ125-21
 1822D、1825D、1828D、8853D、9852D、8855D、9854D、1845D、1855D、1858D、1865D
    :キハ125-12+キハ125-21
 1840D/8856D/1842D
    :キハ125-24
 1836D:キハ125-11





[16673] 西の果て通信(11/18)
  2003/11/19 (Wed) 12:26:08 ひらど   


←長崎
5121D:キハ66 8+キハ67 8(乗)
224D :キハ66 3+キハ67 3]+[キハ66 4+キハ67 4
5153D:キハ66 2+キハ67 2
5150D:キハ66 15(九)(乗)+キハ67 15(九)

崎サキ(6:50)
 検修庫:[キハ28九州色(2185?)
 検修庫南側:[キハ200-11

#(九):九州色

キハ66・67の検査受検によるSSL色化が進むにつれ、九州色はあと3編成となりました。
(5,9,15番ユニット。その他塗戻しの1番が現在小倉工場入場中の模様)
これらの塗色変更が完了するまでしばらく、上記のとおり九州色編成には注記をつけます。

▼ななパパさん
いらっしゃいませ〜。お待ちしておりました〜!!!(^^)
いつぞやのダイヤ改正以降、時刻表から「レトロン(MR-500)限定運用」表記がなくなり、この
車の捕獲が困難になっており、大変助かります。またMRは形式バリエーション(MR-100〜
500)、JR車乗入れ、ロケーション等魅力がいっぱいです。ぜひ情報書込みお願いします。
#管理人さんを差しおいて、お願いするのもなんですが...m(__)m




[16672] 高山本線岐阜口通信 11/18
  2003/11/19 (Wed) 08:24:42 DEJI   


 704D キハ11-104+キハ11-203(乗車)
 703D キハ11-123+キハ11-117+キハ11-106
 705D キハ40 5802+キハ48 6808+キハ48 3816
 1733D キハ48 6808+キハ48 3816(乗車)
 752C キハ11-204+キハ11-103
 1040D キハ85系6B






[16671] MR松浦鉄道通信(11月19日)
  2003/11/19 (Wed) 08:17:46 ななちゃんパパ   


だいぶ前に一度書き込みした記憶があります、これからはMR松浦鉄道通信でちょくちょくおじゃま致します。
←佐々 佐世保→
209D:MR123+MR125+MR122
112D:MR205
111D:MR106+MR109+MR105
314D:MR302+MR111
313D:MR301+MR101
※『ひらど』様、やっと書き込みできました〜(^^ゞ
※管理人様、以前よりHP拝見させていただいておりましたがよろしかったら相互リンクお願いできないでしょうか?






[16670] 可部線、芸備線、山陰線見たまま通信(11月14日)
  2003/11/19 (Wed) 02:45:15 まめさん   


可部線
237D   キハ47−95+キハ28−3014+キハ40−2047

芸備線
1872D  キハ47−151+キハ47−1040
3852D  キハ47−148+キハ47−2013
3854D  キハ47−169+キハ47−2015+キハ47−3008
3863D  キハ47−1060+キハ47−11

山陰線
826D   キハ47−190+キハ47−1507
892D   キハ58−647+キハ28−2492
893D   キハ47−1014+キハ47−96+キハ47−3019+キハ47−2501





[16669] ヒタヒコ通信
  2003/11/18 (Tue) 23:53:05 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : [ キハ147 104 + キハ147 107 ] + キハ147 184 ]
8953D: キハ147 1044 + キハ147 90
962D : キハ147 1057 + キハ147 49

☆=編成変更部分
本日の編成変更は特にありませんでした。






[16668] 豊肥線大分口通信
  2003/11/18 (Tue) 23:51:15 クライマー   


・豊肥線
←大分              豊後竹田→
4421D:キハ125-15(乗)
5450D:キハ125-13(乗)
4468D:キハ220-1502+キハ220-1503(乗)
4469D:キハ31 10
4471D:キハ200-104+キハ200-1104
4475D:キハ125-19

# キハ125-13の便所内部観察
 車椅子対応。広幅引戸。洋式(循環式)。手摺有。ペーパーホルダー2個。
シートペーパー有。水洗は押しボタン式。非常通報装置有。煙感知器有。




[16667] トロッコ列車(唐津線)
  2003/11/18 (Tue) 23:45:52 すっちー   


12/14(日)に唐津線全線開通百周年記念列車「トロQ」(トロッコ列車)が運転されます。

・運行日時
平成15年12月14日(日)
(1)唐津駅発(08:30)〜久保田駅着(09:46)
(2)久保田駅発(10:26)〜唐津駅着(11:46)

・乗車料金(無料)

・募集人員
(1)、(2) 各120名(計240名、応募者多数の場合は抽選)

・募集期間
平成15年11月15日(土)〜30日(日)(必着)

・当選結果
当選者へ直接通知します。

・お申し込み
下記のURLから申し込みができます。

http://www.pref.saga.jp/kikaku/kuukou/karatsu_line/toroqbosyu.htm




[16666] キハ28-2480
  2003/11/18 (Tue) 23:12:20 ウッキー   


こんばんわ。ぐもに関しては全くの素人でしたが、最近友人(すけさん?断流器さん?)の影響?でぐもりストになりつつあるウッキーです。
さて、表題の車両ですが、鳥取から岡山に転属して吉備線などで細々と走っていましたが、14日の時点で幕が取り外されて岡山電車区に留置されているそうです。このまま廃車になるのでしょうかね。
ソースは「岡山・備後鉄道情報局」HP内画像掲示板です。

広島ローカルですが、RCC(TBS系)18時台のニュースで「さよなら可部線」の企画をやってます。おかげで毎日TVでぐも(増結の28含む)が見られます。





[16665] HOT7000&181!
  2003/11/18 (Tue) 22:22:49 雑巾猫   


←姫路                           京都→
62D「スーパーはくと12号」(HOT省略)
7012+7034+7046+7051+7005
6D「はまかぜ6号」
キハ181-49+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-49+キハ181-24(米トウ)




[16664] 久大線久留米通信
  2003/11/18 (Tue) 16:30:44 yasu   


▼2003.11.18(Tue)
・久大線
 ←鳥栖、久留米        →筑後吉井、日田
8855D:キハ125-24+キハ125-16【WC付】(乗)
1822D、1825D、1828D、8853D、9852D、9854D、1845D、1850D、1855D、1858D、1865D
   :キハ125-24+キハ125-16
1836D:キハ125-10【WC付】(乗)
1826D、1831D、1834D、1835D/8857D、1846D、1851D、1854D、1859D
   :キハ200-1003+キハ200-3
 ※行き帰りの車内から目撃・・南久留米駅にて(1834D&1835D/8857D)





[16663] Re:高山本線岐阜口通信 11/15
  2003/11/18 (Tue) 11:01:33 WV13号   


遅レス失礼。m(__)m

▼ DEJI師匠
> ▼ ヒラタツさん
> > DEJIさんへ:741Cでは3連番はなくなってますね。
> > #655D〜742Cの美濃太田で切離したのかな??
>
> え〜、キハ11の運用はややこしくて、一部を除いて把握しておりません(ぉ
> #平日に休みくれ〜!!(^^;;

以前平日に確認していた分(11/10)を再掲いたしますと
岐阜⇔多治見
654D [11-113]+[11-119]+[11-104]
752C [11-113]+[11-119]
となっていますので、運用の流れから言いますと
654D〜655D〜752C〜741C
となっていますから、655Dから752Cへ移る際に美濃太田にて多治見寄りの1両が切り離されているのがわかります。
ちなみに把握しているだけで
620C〜621C〜724C〜721C〜628C〜629C〜732C〜1723C〜1720C〜1720D〜735D〜662C〜663C〜756C〜743C〜672C〜675C
などありまして、キハ11の運用を突き詰めると大変おもろそうですが、今以上にどつぼにはまるのでご勘弁を(ぉぃ)






[16662] 西の果て通信(11/16,17)
  2003/11/18 (Tue) 08:39:23 ひらど   


←長崎
・11/16
3244D:キハ66 9+キハ67 9]+[キハ66 5+キハ67 5
3239D:キハ200-5+キハ200-1005(乗)
244D :キハ200 2B
122D :キハ66・67SSL2B
3246D:キハ200 2B(室内SSL仕様)
5142D:キハ66 2+キハ67 2(乗)
5145D:キハ66 15+キハ67 15

崎サキ(19:23)
 検修庫:[キハ28九州色(2185?)
 検修庫南側:[キハ200-11(19:23時点室内灯点灯→19:40時点消灯)

・11/17
5121D:キハ66・67SSL2B
221D :キハ66九州色+キハ67九州色]+[キハ66 _(SSL)+キハ67 _(SSL)
5123D:キハ66 9+キハ67 9]+[キハ66 5+キハ67 5
224D :キハ66 8+キハ67 8]+[キハ66 6+キハ67 6
5125D:キハ200-6+キハ200-1006]+[キハ200-14+キハ200-1014(乗)
226D :キハ66 4+キハ67 4
回5127D:キハ66 5+キハ67 5
5120D:キハ66 9+キハ67 9
250D :キハ200-6+キハ200-1006]+[キハ200-12+キハ200-1012(乗)
5149D:キハ66SSL+キハ67SSL
5151D:キハ66 9+キハ67 9

崎サキ(8:15)
 洗浄線:キハ200+キハ200]+[キハ200+キハ200-1005




[16661] 高山本線岐阜口通信 11/17
  2003/11/18 (Tue) 08:26:35 DEJI   


 704D キハ11-204+キハ11-117(乗車)
 703D キハ11-113+キハ11-103+キハ11-102
 705D キハ40 6308+キハ48 6811+キハ48 5810
 1733D キハ48 6811+キハ48 5810(乗車)
 752C キハ11-120+キハ11-116
 1040D キハ85系6B

#寒くなってきたので、交換待ちでは半自動ドアに切り替え希望。(--;)>1733D






[16660] 広クチ通信(11/1,16)
  2003/11/17 (Mon) 21:20:15 ひらど   


←小倉,門司
・11/1
876D〜883D:キハ47 1065+キハ47 153]+[キハ47 94(876D乗)+キハ47 101
879D:キハ47 3002+キハ48 6
881D:キハ48 1004+キハ48 4
972D:キハ40 2003
878D:キハ47 3002+キハ48 6]+[キハ40 2119
29D「いそかぜ」:キハ181-32+キハ180-10+キハ181-31
885D〜884D:キハ47 3002(884D乗)+キハ48 6
889D:キハ40リニューアル
891D:キハ47 1065+キハ47 153

小串(19:00)
 2番:(長門市寄り) キハ48 1004+キハ48 4(882D?)
 3番:キハ40 2079  キハ40 2077(976D?)
↓
884Dは、小串1番到着後、2番線に転線し「キハ47 3002+キハ48 6]+[キハ48 1004+キハ48 4」組成
#ぐはっ!!!48様トリプル!!!(@_@)

886D:キハ47 1103+キハ48 5
825D:キハ47 1071(乗)+キハ47 102
#キハ47 1071は元広ヒロ。所属表記は「広クチ」に書替え済。
888D:キハ28-2429+キハ58-645
890D:キハ47 1014+キハ47 96
892D:キハ28 2437+キハ58 1027(乗)
893D:キハ47 3002+キハ48 6]+[キハ48 1004+キハ48 4
#てっきり翌朝まで小串で寝ると思いキヤ、動きだしてきた。そうならそうと言ってくれ〜!!(ぉ
827D:キハ40 2003(乗)
828D:キハ47 1062+キハ47 65]+[キハ40 2119

・11/16
858D〜865D:キハ48 1004(865D乗)+キハ47 65
861D〜5672D:キハ28-2492+キハ58-647]+キハ40 2119
30D「いそかぜ」:キハ181-32+キハ180-10+キハ181-31
860D:キハ47 1065(乗)+キハ47 153
862D:キハ28 2437+キハ58 1027
4552D:キハ28-2492+キハ58-647
872D〜879D:キハ47 3002+キハ48 6(879D乗)
874D:キハ28 2437+キハ58 1027
876D:キハ47 1065+キハ47 153]+[キハ47 94+キハ47 101

美祢線(←厚狭)
729D:キハ120 9(JNRフォント)
厚狭2番(11:05):キハ120 19




[16659] HOT7000&181!
  2003/11/17 (Mon) 20:36:34 雑巾猫   


←姫路                           京都→
61D「スーパーはくと11号」(HOT省略)
7023+7032+7042+7056+7003
5D「はまかぜ5号」
キハ181-49+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-49+キハ181-24(米トウ)

キハ181-24が、いつの間にか京都・(播但線経由)鳥取方に方転しています(@о@;)




[16658] 岡オカ通信(11/1)
  2003/11/17 (Mon) 20:19:03 ひらど   


←総社               津山→
吉備線
725D〜732D〜735D:キハ47 1004(725D乗)+キハ47 69
724D :キハ28 2462(米トリ)+キハ47 2002
726D :キハ40 3005+キハ40 3004
1727D〜1728D〜731D:キハ28 2462(乗)+キハ47 2002
729D〜734D:キハ40 2048+キハ40 3002(734D乗)
730D :キハ47 2001+キハ47 20__]+[キハ47 142+キハ47 21
733D :キハ47 1038+キハ47 85

津山線
947D :キハ120 355+キハ120 340
902D「つやま」:キハ47 170+キハ48 1003(広島一般色,乗)
3935D「ことぶき」:キハ47 1128(乗)+キハ47 45

その他(岡山での吉備、津山線編成の向き基準)
10D「しおかぜ10号」:2004+2217+2204+2110+2107
2074D「スーパーいなば3号」:キハ187-502+[キハ187-501+キハ187-1501




[16657] ヒタヒコ通信
  2003/11/17 (Mon) 17:32:02 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : キハ147 1032 + [ キハ147 1033 + キハ147 185☆ ]
964D : キハ147 1068 + キハ140 2039

☆=編成変更部分
本日は編成変更は元々キハ147 54が連結されていたものが、
キハ147 185に変わっていました。ちなみにキハ140 2041ですが、
昨日飯塚のほうに行ったときの帰りに後藤寺線の単行列車の
運用にはいっているのを確認できました。
キハ140が後藤寺線にはいったのは何年ぶりなんでしょうね・・・。






[16656] 豊肥久大通信
  2003/11/17 (Mon) 17:06:13 クライマー   


←大分                豊後荻、庄内→
・豊肥線
4421D:キハ125-8(乗)
5434D:キハ31 11
4442D:キハ200-105(乗)+キハ200-1105
5436D:キハ125-8+キハ125-7
4449D:キハ200-2+キハ200-1002
4451D:キハ200-104+キハ200-1104

・久大線
4852D:キハ220-1504

 14:20の時点ではTORO-Q編成はバラされることなく、分ホウの旧駐車場
寄りに留置中でした。最近の分ホウの気動車に目立った動きはありません
が、キハ200の1番ユニットがクラに取り込まれている模様です。




[16655] 久大線久留米通信
  2003/11/17 (Mon) 16:36:01 yasu   


▼2003.11.17(Mon)
・久大線
 ←鳥栖、久留米        →筑後吉井、日田
 1835D/8857D:キハ220-1503+キハ220-1502(乗)
 1826D、1831D、1834D、1846D、1851D、1854D、1859D
   :キハ220-1503+キハ220-1502
 1850D:キハ125-13(乗)【WC付き】+キハ125-11
 1822D、1825D、1828D、8853D、9852D、8855D、9854D、1845D、1855D、1858D、1865D
    :キハ125-13+キハ125-11
 1836D:キハ125-19

 ※キハ220が久々に久留米口に来ていてビックリしました。いつもキハ200なので・・・あとトイレ付きキハ125はトイレあたりのスペースが広く感じた(初めて目の前で見たので)。俺はトイレの前の右前のドアに立ってて乗ってたけど・・・そういえば、車内の右上の車番(キハ125-13)って書いてある下に「小倉工場H15年改造」って書いてあった。





[16654] 崎サキ、DC動向(11/16)
  2003/11/17 (Mon) 07:12:38 ひらど   


昨夜、SSL19サキ到着時に車内から見たままです。

・キハ28 2185
検修庫横の定位置から、検修庫の中へ移動していました。
近々何か動きがあるのでしょうか?

・キハ200-11
室内灯をつけてしました。実際この車はちょくちょくと居場所が変わっているのを確認して
いますので、たまたま夜にエンジンを回していただけかもしれませんが。
5142Dで出発する時には室内灯は消えてました。





[16653] 西鹿児島見たまま
  2003/11/16 (Sun) 22:06:18 たなさん   


日豊本線
←隼人
 ・6833D:キハ47 5057+キハ47 6050
 ・6835D:キハ140 2066
 ・6836D:キハ28 2366+キハ58 717
 ・2932D:キハ28 2043+キハ58 152
 ・6839D〜6850D:キハ40 2069+キハ28 2366+キハ58 717
指宿枕崎線
←山川
 ・8340D:キハ200-9+キハ200-1009
 ・355D:キハ47 6098+キハ47 5126
 ・1347D:キハ47 6046+キハ47 5051





[16652] 高山本線岐阜口通信 11/15
  2003/11/16 (Sun) 21:52:13 DEJI   


 4704D キハ48 5508+キハ48 6501(乗車)
 3703D キハ11-203+キハ11-106+キハ11-115
 3705D キハ48 6810+キハ48 3812
 34D [キハ85-8+キハ84-8+キハ85-117]+キハ85-114]+[キハ85-203+キロハ84-4+キハ84-6+キハ85-1106]+キハ85-1113]
 3733D キハ48 6806+キハ48 5803(乗車)
 744D キハ48 3809+キハ48 6809
 37D キハ85-1110+キハ85?+キハ84?+キハ85-100or200
#やはり110km/hで通過していく“ひだ”のチェックは難しい。(^^;;

▼ ヒラタツさん
> DEJIさんへ:741Cでは3連番はなくなってますね。
> #655D〜742Cの美濃太田で切離したのかな??

え〜、キハ11の運用はややこしくて、一部を除いて把握しておりません(ぉ
#平日に休みくれ〜!!(^^;;






[16651] 高岡・富山・大糸通信
  2003/11/16 (Sun) 20:22:25 きむたお   


#久しぶりにぐもぐもしてきました(^^)

11月15日
・北陸本線、城端線
←富山・高岡方
322D〜1428D キハ40 2135R
326D キハ47 1029R+キハ28 3010](乗)+[キハ47 1013R+キハ47 1011R
327D キハ58 477+キハ28 3016

#いつ行っても必ずDMH17車に乗れる高岡はやっぱりステキなところです(^^)

・氷見線
←氷見
529D キハ47 __R+キハ47 1015R

・高岡駅、高岡鉄道部(8:00頃)
←富山方
城端線ホームそば側線
キハ58 1113+キハ28 2360
キハ58 1116+キハ28 2158

クラ横
キハ53 1003+キハ28 2350]+キハ53 1002+キハ28 3018]

クラ内
[キハ58 1114

氷見線ホーム
キハ40 2137R

・高山本線
←岐阜方
844D キハ120 348+キハ120 331
1026D キハ85-201+キハ84-301+キロ85-5
1025D キハ85-207+キハ84-305+キロ85-3

・富山港線
1140D キハ120 347

・大糸線
434D〜435D キハ52 156(乗)
433D〜436D キハ52 125

#435D到着後は糸魚川駅ホーム上で機関停止。
#夜の大糸線は久しぶりでしたが、バルブ撮影したくなるポイントも数箇所あり、はやく次の行く機会を作らねばなりません(^o^)
#なお、当日は強風により、一時不通となり、428Dは40分延で運転したそうです(滑川出身の富山弁の運転士さんから聞きました)。

・北陸地域鉄道部(糸魚川駅)レンガ庫そば
キハ52 115





[16650] 北の国通信
  2003/11/16 (Sun) 19:25:52 断流器   


骨休めを目的に、北海道へ足を運びました。

11/08
・函館線
←旭川
  933D:キハ54 508+キハ40 820+キハ40 822

・根室線
←根室
 2435D:キハ40 772

・石北線
←網走
   15D:キハ183-220+キハ182-17(乗)+キハ182-47+キロハ182-10(乗)+キハ183-212 (遠軽→網走 逆向き)
   20D:キハ183-220+キハ182-17+キハ182-47+スハネフ14 508(乗)+キロハ182-10+キハ183-212 (網走→遠軽 逆向き)
 4680D:キハ40 721

11/09
・函館線
←旭川
協913M:キハ201-101(乗)+キハ201-201+キハ201-301+クハ731-102+モハ731-102+クハ731-202
  934D:キハ40 822+キハ40 820(乗)
  961D:キハ201-101+キハ201-201(乗)+キハ201-301


・札沼線
←新十津川
  531D:キハ40 401+キハ143-101+キサハ144-101+キハ143-151
  535D:キハ143-102+キサハ144-102+キハ143-152

・千歳線
←沼ノ端
 5002D:キハ283-1+キハ282-2003+キロ282-6+キハ282-7+キハ282-5+キハ282-2005+キハ283-10+キハ283-8
 5004D:キハ183-1505+キハ182-510+キロ182-505+キハ183-506+キハ182-509+キハ183-1506

・石勝線
←新得
 4001D:キハ283-4+キハ282-2007+キロ282-5+キハ282-3+キハ282-3002+キハ283-6+キハ282-2001+キハ282-3004+キハ283-21
 4013D:キハ183-210+スハネフ14 506+オハネ14 504+キハ184-2+キハ183-501

・室蘭線
←岩見沢
 1466D:キハ40 768

・根室線
←根室
 2429D:キハ40 779

・宗谷線
←稚内
 3031D:キロハ261-201(乗)+キハ260-201+キハ260-104+キハ261-104
 3034D:キロハ261-201+キハ260-201+キハ260-104+キハ261-104
 3041D:キハ183-1503+キハ182-503+キハ183-504+キハ183-1555
 3042D:キハ183-1502+キハ182-502(乗)+キハ183-503+キハ183-1504
 3043D:キハ183-1502+キハ182-502+スハネフ14 503+キハ183-1504
 3323D:キハ40 735+キハ40 714
 4327D:キハ54 509
 4328D:キハ54 513
 4329D:キハ54 507
 4330D:キハ54 512
 4335D:キハ54 506

11/10
・函館線
←旭川
 3955D:キハ201-101+キハ201-201+キハ201-301

・宗谷線
←稚内
 3041D:キハ183-1503+キハ182-503+キハ183-1555

・千歳線
←沼ノ端
 5012D:キハ281-5+キハ280-107+キロ280-1+キハ280-901+キハ280-1+キハ282-110+キハ280-106+キハ281-2

・石勝線
←新得
   35D:キハ183-209+キハ182-227+キロ182-9(乗)+キハ182-21+キハ182-505+キハ183-1553
 4004D:キハ283-4+キハ282-2007+キロ282-5+キハ282-3+キハ282-3002+キハ283-6+キハ282-2001+キハ282-3004+キハ283-21


3ヶ月前からこの日に休みを貰っていましたが、道内の行程は当日まで一切決めずに出発!!(爆
福岡からの移動手段で使った飛行機の中でいろいろと計画を練ってみましたが、新千歳空港にて
ささやすっさんに捕まえられました(^^;
#さっきの計画はオジャン!(爆

何をしようかと札幌で時刻表をパラパラしてみれば、ちょうどいい時間にオホーツク5号を発見!
二人とも迷わず乗込みました。
札幌〜旭川は以前にもオホーツクに乗ったことがあるので、この区間の走りっぷりを楽しみにして
いましたが、岩見沢まではトロトロ〜(^^;;;その先は猛烈な走りを披露してくれました!!!!不完全
燃焼気味だった二人は、一気に萌え出しました(笑

旭川でささやすっさんと別れ、そこからは網走までキロハ182形を体験しました。あとで某レチ氏
から聞いた話ですが、キロ182形を無理矢理キロハ182形に改造しているので、何かと使いづらい
らしいです。座席がなかった機関直上に座席ができているので、我的にはこれでよしなんですが・・・。

網走からはぐも+B寝台なオホーツク10号で、北海道ならではの珍しい体験ができました。遠くから
聞こえるDML30を子守唄に、気持ちよく休むことができました。ぐもに繋がれぐんぐん加速する客車
も違和感たっぷりでしたが、もう一度乗ってみたい列車として楽しみをとっておきましょう。


翌朝、北海道名物な列車に乗れるのが分かり、迎えに行くときましたきました!!201+731の6連!!
電車と協調運転しているぐもに乗ることができました。この列車、いかにも201が731を引っ張って
いくような走りで、すごく壊れてしまいました(^^;;

すぐ乗り換えた261のこれまた勢いのある走りで、和寒まで失神していました(^^;;;;(爆
#旭川〜名寄も130km/hで走っているのにオドロキ・・・。
宗谷線沿線には雪がうっすらと積もっており、冬の到来が間近に迫るような景色を見ながら、のんびり
とスーパー宗谷1号で過ごしました。長い5時間の移動が嘘のように短く感じ、気持ちの良い一時でした。

日本最北端、稚内の滞在時間は僅か17分!!(爆)列車は変わり、サロベツで札幌へ引き返しました。
同じ区間を走るスーパー宗谷とは違い、サロベツには車内販売がありませんでした。止む無く札幌まで
食事はおあずけに・・・。

5時間かけて戻った札幌には、ささやすっさんの姿が!!またしても逮捕されちゃいました(爆
その後食事をしてぐもを探していたら、201発見!!車内に吸い込まれてしまいました(笑
札幌〜高砂を往復し、所要時間往路は201で22分、復路は40で29分・・・。最高レベルと最低レベルの列車
を僅かな時間で体験できてしまいました(^^;;;;;

#ささやすっさん、二日間ありがとうございました!!!!

最終日、新千歳空港へ向かうのにエアポートのUシートが満席(T_T)自由席には乗らず、後続のとかち
5号で帰りましたとさ(爆


#またいくよ〜!北海道!!




[16649] 久大線通信
  2003/11/16 (Sun) 18:37:12 すっちー   


←大分                 由布院・久留米→
1856D キハ125-24+キハ125-19(乗)
4861D キハ47 8088+キハ47 9073
8873D キハ58 569+トラ+トラ+トラ+キハ65 36
1872D(予定)キハ220-1502+キハ220-1503

短時間でしたが、南由布でお会いしたたけしさん、帰りの便乗及び
沿線で一緒に撮影させていただいたROKUさん、今日は大変お世話になりました。




[16648] 豊肥久大通信
  2003/11/16 (Sun) 17:35:15 クライマー   


←別府、大分           熊本、久留米→
・豊肥線
4421D:キハ125-9(乗)
4442D:キハ200-3(乗)+キハ200-1003
5435D:キハ31 9(乗)
4444D:キハ200-105+キハ200-1105
  73D:キハ185-16(旧塗色)+キハ186-3+キハ185-5
4446D:キハ125-7+キハ125-15(乗)
5438D:キハ200-2+キハ200-1002
4455D:キハ220-1502+キハ220-1503

・久大線
4859D:キハ220-1504
1860D:キハ47 9072+キハ125-20
4852D:キハ220-1501
4854D:キハ200-104+キハ200-1104
1864D:キハ125-11
4865D:キハ220-1101




[16647] 16日広島駅みたまま
  2003/11/16 (Sun) 17:20:58 ウッキー   


可部線
三段峡←
1239D←キハ40-2047+キハ40-2118

芸備線
三次←→広島
3846D←キハ47-150+キハ47-1102+キハ40-2044
3851D〜5864D←キハ47-152キハ47-1070
3853D キハ40-2096
1866D←キハ58-593+キハ28-2329
1867D〜3848D←キハ47-100+キハ47-1101

少しでも協力できればた思い、書いてみました。みたままを書くのは初めてですが、こんな感じでよろしいんでしょうか?
上のみたままより予測してみました。

広ヒロキハ58+28運用予想
●812D-813D-814D-815D-816D-1826D
●1821D-811D-1866D-817D-818D-1877D





[16646] 京都駅通信
  2003/11/16 (Sun) 13:44:11 雑巾猫   


←大阪・香住            近江今津・高山→
9011D「かにカニ香住」
キハ181-45+キハ180-40+キハ181-48
2023D「(ワイドビュー)ひだ23号」
キハ85-8+キハ84-8+キハ85-117]+キハ85-114
53D「スーパーはくと3号」(HOT省略)
7012+7034+7043+7051+7005
湖西線9413D〜山陰本線9813D(京都(2)0858-0900)
キハ65 701+キハ65 1701
JR京都線〜湖西線9412D(YTS大阪琵琶湖一周紅葉列車3・京都(0)0917-18)
キハ65 601+[キハ65 1611+キハ65 611]+キハ65 1601
52D〜55D「スーパーはくと2・5号」(HOT省略)
7023+7032+7042+7056+7003




[16645] 11/14美濃太田駅通信
  2003/11/16 (Sun) 09:35:05 ヒラタツ   


ヒラタツ@11/14は仕事で美濃太田駅の通路に居ました。
・16:30前後の美濃太田駅停車列車
1番線 740D キハ47 5002+キハ47 6003
2番線 1032D キハ85-11+キハ84-???+キハ85-1111+キハ85-208+キハ84-302+キロ85-2
3番線 642D キハ11-103+キハ11-104+キハ11-105
#729D→642D、美濃太田でキハ11-103を多治見側に増結してました。
#キハ11の3連番喜多〜〜〜〜〜(爆)

DEJIさんへ:741Cでは3連番はなくなってますね。
#655D〜742Cの美濃太田で切離したのかな??

ではでは〜






[16644] 11/15、阿波国通信
  2003/11/16 (Sun) 07:21:15 藍住(特捜Dメン)   


←高松・鳴門・阿波池田                 牟岐→

牟岐線4548D 1009(乗)
牟岐線551D キハ47 1120+47 176
徳島線4464D 1017+1051
牟岐線569D キハ47 1122+47 111
高徳・鳴門線748D キハ47 1088+[47 1085+47 118
高徳線4353D 1016
徳島線463D 1027(乗)+1004
徳島線465D キハ47 1503+47 191
徳島線468D 1006(乗)+1055
徳島線467D 1006+1055
高徳線364D 1016+1007(乗)
高徳・鳴門線751D→牟岐線573D→牟岐線4573D キハ47 1132+47 114
※牟岐線4573Dは徳島で牟岐方にキハ40を連結し、牟岐→海部は
キハ40単行






[16643] 253D(11/14)
  2003/11/15 (Sat) 23:27:42 yunoka   


11/14 阿波池田←   →高松
253D  キハ65 41(乗)+キハ58 293 (253D乗車:讃岐塩屋−琴平)
回????D [2116

 僅かな時間を活用してロクゴ様の走りを堪能できました。





[16642] 西鹿児島見たまま
  2003/11/15 (Sat) 20:26:15 たなさん   


日豊本線系統
←国分
 ・6837D:キハ40 2051
 ・2932D:キハ28 2488+キハ58 725
 ・6839D:キハ140 2063+キハ28 2112+キハ140 2062
 ・6844D:キハ47 5057+キハ47 6050+キハ28 2366?+キハ58 717
 ・6854D:キハ28 2043+キハ40 8101
指宿枕崎線系
←指宿
 ・3374D〜3375D〜3378D:キハ200-9+キハ200-1009
 ・351D:キハ47 8124+キハ47 8157
 ・1346D〜1345D:キハ200-503+キハ200-1503
 ・355D:キハ47 9075+キハ47 8123
 ・1347D:キハ47 1055+キハ47 106





[16641] 14日 紀州鉄道通信
  2003/11/15 (Sat) 16:28:45 のらりくら2号   


終日 キハ603

10日よりキテツ1が全般検査に入っておりしばらくはキハ603で毎日運転ちう
14日現在、紀伊御坊の車庫付近にて台車など取り外して仮設木台に乗せられていました
ちなみに工期は2週間くらいとのこと
キハ603は基本的な運転日は「金、土、日」としているそうです
区間回数券以外はすべて硬券で発売されており主要地へのJR直通券も同様です
みなさまのご利用をお待ちしております。m(_ _)m 広報課代弁(爆





[16640] 高山本線岐阜口通信 11/14
  2003/11/15 (Sat) 06:54:30 DEJI   


 704D キハ11-119+キハ11-106
 1704D キハ40 6309+キハ48 5513+キハ48 6517(乗車)
 703D キハ11-117+キハ11-102+キハ11-120
 705D キハ40 5802+キハ48 6812+キハ48 3815
 741C キハ11-104+キハ11-105(乗車)
 754C キハ48 3812+キハ48 6810






[16639] HOT7000&181!
  2003/11/14 (Fri) 23:01:06 雑巾猫   


#HOT7000系称号「HOT」は省略してます
←姫路                      京都→
4D〜5D「はまかぜ4・5号」
キハ181-21+キロ180-4+キハ180-12+キハ180-77+キハ181-19
#キハ181-21のHM行灯が不点灯(^^;)
61D「スーパーはくと11号」
7011+7037+7047+7055+7004
62D「スーパーはくと12号」
7023+7036+7042+7056+7003
6D「はまかぜ6号」
キハ181-49+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-49+キハ181-26
63D「スーパーはくと13号」
7012+7034+7043+7053+7005




[16638] 久大線大分口通信
  2003/11/14 (Fri) 21:41:14 クライマー   


・久大線
←大分              由布院→
4831D:キハ200-105(乗)+キハ200-1105
4830D:キハ125-8




[16637] ヒタヒコ通信
  2003/11/14 (Fri) 19:56:29 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : [ キハ147 104 + キハ147 107 ] + キハ147 184
959D : キハ147 1058 + キハ147 58
8953D: キハ147 1057 + キハ147 49
962D : キハ147 1068 + キハ140 2039☆

☆=編成変更部分
本日は編成変更は元々キハ140 2041が連結されていたものが、
キハ140 2039に変わっていました。キハ140 2039は今月要検を受けて
出場したばかりなのでピカピカでした。
今度はキハ140 2041が工場に入場したのかもしれませんね。






[16636] タンゴラー1発通信
  2003/11/14 (Fri) 19:26:50 タンバリー   


←宮津
3084D 003+002+001(KTR略)






[16635] 急行あがの
  2003/11/14 (Fri) 15:53:53 ニセッコ号   


新潟支社のリリースより。

12/6、7 新潟⇔郡山に急行「あがの」リバイバル運転。
使用車両は、国鉄色キハ581022+キハ282371

団体専用列車のため、一般売りなしとの事です。





[16634] 楓&夕張通信
  2003/11/14 (Fri) 10:53:43 YAKUMO   


○新夕張−夕張

11/6 2645D〜2644D キハ40 704

○新夕張−楓

11/7 2691D〜2692D キハ40 763
11/8 2691D〜2692D キハ40 768

# まさか2日連続で楓に行くとは(爆)





[16633] 札沼線みたまま通信
  2003/11/14 (Fri) 10:43:43 YAKUMO   


(すべて ←札幌)

11/6 1573D キハ142 7+キハ141 7+キハ48 301

11/8 1567D〜1564D キハ143 151+キハ142 101+キハ141 101
   571D キハ201-101+キハ201-201+キハ201-301
   566D キハ143 153+キサハ144 103+キハ143 103





[16632] スーパー宗谷代走(11/6・8)
  2003/11/14 (Fri) 10:13:19 YAKUMO   


11/6スーパー宗谷2・3号、11/8スーパー宗谷2号

←稚内
キハ183-103+キハ182-30+キハ182-29+キハ182-2+キハ182-1+キハ183-4

11/8よりキハ261系が運用復帰とのこと。(運用の都合で2号のみ代走)





[16631] 高山本線岐阜口通信 11/13
  2003/11/14 (Fri) 07:47:33 DEJI   


 702D キハ11-115+キハ11-104+キハ11-103(乗車)
 704D キハ11-105+キハ11-102
 1711C キハ48 6805+キハ48 5804
 739D キハ11-103+キハ11-203+キハ11-118(乗車)
 750D キハ48 3809+キハ48 6809
 39D キハ85系3B






[16630] HOT7000&181!
  2003/11/13 (Thu) 22:40:32 雑巾猫   


←姫路                      京都→
62D「スーパーはくと12号」(HOT省略)
7012+7034+7043+7053+7005
6D「はまかぜ6号」
キハ181-21+キロ180-4+キハ180-12+キハ180-77+キハ181-19
#キロ180-4の最終検査月[15-11 後藤総](要検)




[16629] 鹿児島地区見たまま
  2003/11/13 (Thu) 21:46:13 たなさん   


日豊本線
←国分
6856D:キハ140 2067+キハ58 208





[16628] 豊肥久大通信
  2003/11/13 (Thu) 17:31:55 クライマー   


←大分              豊後荻、由布院→
・豊肥線
4421D:キハ125-7(乗)
5434D:キハ31 11
4442D:キハ200-104+キハ200-1104(乗)
5436D:キハ125-7+キハ125-15
4451D:キハ220-1502+キハ220-1503
4444D:キハ200-4+キハ200-1004
2426D:キハ147 53+キハ147 1030

・久大線
4852D:キハ220-1504

 大分駅の豊肥久大ホーム横に長らく留置されていた、キハ58系5両が
いなくなっていることに(迂闊にも今朝)気がつきました。おそらく12日
のうちに小倉工場へ廃車回送されたものと思われます。




[16627] 11/13高山線通信ぷち
  2003/11/13 (Thu) 15:57:01 WV13号挨   


岐阜⇔富山
1827D [48 5803+48 6806]





[16626] 香椎線通信
  2003/11/13 (Thu) 12:58:39 WEST   


←西戸崎 宇美→

1728D,723D,6722D <471082+4774>+<4776+471099>
721D,728D <471076+4771>+<4779+47104>
720D,725D <471048+4755>+<4772+471074>
722D,727D <471031+4778>+402037>
724D,729D <47133+402053>+<4789+47160>
726D,6723D <47127+471051>+<47130+4775>
741D <471031+4778>
738D <4772+471074>
743D <47127+471051>
740D,747D +<47133+402053>
745D <471048+4755>
742D <471082+4774>
744D <47130+4775>





[16625] 高山本線岐阜口通信 11/12
  2003/11/13 (Thu) 07:00:56 DEJI   


 704D キハ11-101+キハ11-104(乗車)
 703D キハ11-116+キハ11-204+キハ11-119
 705D キハ40 6309+キハ48 6808+キハ48 3816
 1733D キハ48 6808+キハ48 3816(乗車)
 752C キハ11-121+キハ11-120
 1040D キハ85系6B






[16624] 181!
  2003/11/12 (Wed) 22:28:09 雑巾猫   


←姫路                       大阪→
5D「はまかぜ5号」
キハ181-21+キロ180-4+キハ180-12+キハ180-77+キハ181-19

キロ180-4の戦列復帰確認(^^)




[16623] 本日の日田彦山線見たままです。
  2003/11/12 (Wed) 22:26:10 日田彦山線沿線住民   


本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : [ キハ147 104 + キハ147 107 ] + キハ147 184
8953D: キハ147 1058☆ + キハ147 58☆
962D : キハ147 91 + キハ147 1043

☆=編成変更部分
本日は編成変更というよりは元々ツーマン運用にはいっていたものが、
ワンマン運用にもどっていたのを確認できただけです。
ちなみに以前はキハ147 1032を連結した3両編成で運転されていました。






[16622] 香椎線通信
  2003/11/12 (Wed) 22:18:07 WEST   


←西戸崎 宇美→

783D,786D <471031+4778>
782D <471082+4774>
5733D <4779+471041>
785D <47133+402053>
784D <4776+471099>
789D <47130+4775>





[16621] 豊肥久大通信
  2003/11/12 (Wed) 16:58:35 クライマー   


←別府、大分                熊本、日田→
・豊肥線
4421D:キハ125-15(乗)
5434D:キハ31 8(乗)
4442D:キハ200-2+キハ200-1002
5436D:キハ125-15+キハ125-8
4444D:キハ200-104+キハ200-1104(乗)
4451D:キハ200-4+キハ200-1004
  73D:キハ185-2R+キハ186-3+キハ185-5
4453D:キハ125-7

・久大線
4859D:キハ220-1504
1860D:キハ47 9072+キハ125-20
4852D:キハ220-1501
4854D:キハ220-1502+キハ220-1503




[16620] 久大線久留米通信
  2003/11/12 (Wed) 16:56:12 yasu   


▼2003.11.12(Wed)
・久大線
 ←鳥栖、久留米      →筑後吉井、日田
 1843D:キハ125-10(乗)・・トイレ付き
 1850D:キハ125-11(乗)+キハ125-?
1822D、1825D、1828D、8853D、9852D、8855D、9854D、1845D、1855D、1858D、1865D
    :キハ125-11+キハ125-?
 ※日田側の車番を確認できませんでした。

 1840D→8856D→1842D
  :キハ125-10
 1836D:キハ125-13
 ※11:50ごろ鳥栖駅2、3番ホーム間の留置線に停車してた・・午後、回送で桂川へ
 ←原田
 6627D〜6634D:キハ125-13





[16619] JR九州来春改正内容(ぐもネタ抜粋)
  2003/11/12 (Wed) 15:24:57 すけさん   


←ついにこの子ににも転機が・・・。

来春の九州新幹線部分開業による在来線ダイヤ改正の一部内容が、今朝の九州内朝刊各紙にてプレスリリースされました。
主要項目は以下の通り。一部補足あり。

・特急[はやとの風]
鹿児島中央〜隼人〜吉松間で2往復運転。キハ147グレードアップ車(885系シート)を使用。

・[いさぶろう/しんぺい]
キハ140グレードアップ車に変更。[はやとの風]から接続。

・快速[なのはなDX]
既存のキハ200[なのはな]にキハ220グレードアップ車を増結し運転。

・[九州横断特急]
別府〜熊本〜新八代〜人吉を直通。キハ185系2両ワンマンで3.5往復運転。

・特急[くまがわ]
現行の急行より格上げ。[九州横断特急]とは別枠で熊本〜人吉を2.5往復運転。

#一番肝心な久大線関連はまだ公表されていませんが、なにやら怪しい動きもあるようです。
#一体どうなるやら!?





[16618] 11/12後藤寺線
  2003/11/12 (Wed) 13:26:21 WEST   


←新飯塚 田川後藤寺→

8580D,1539D <408102
1534D,8581D <147-50+147-1081>





[16617] 高山本線岐阜口通信 11/11
  2003/11/12 (Wed) 07:38:27 DEJI   


 704D キハ11-121+キハ11-204(乗車)
 703D キハ11-106+キハ11-120+キハ11-105
 705D キハ40 6307+キハ48 6805+キハ48 5804
 1733D キハ48 6805+キハ48 5804(乗車)
 752C キハ11-123+キハ11-115
 1040D キハ85系6B

#110km/hで通過中のひだの車番チェックをする方法、何かありませんかねぇ・・・(^^;;






[16616] 豊肥久大通信
  2003/11/11 (Tue) 23:50:56 クライマー   


←大分               豊後竹田、由布院→
・豊肥線
4421D:キハ125-8(乗)
4469D:キハ31 10
4468D:キハ200-4+キハ200-1004(乗)
4471D:キハ200-2+キハ200-1002
5451D:キハ125-19
4475D:キハ125-25

・久大線
4876D:キハ220-1101+[キハ200-105+キハ200-1105
4881D:キハ125-22




[16615] 日田彦山線・後藤寺線
  2003/11/11 (Tue) 23:01:29 WEST   


←小倉・新飯塚 日田→

・日田彦山線

970D,975D <147-58+147-1058>
972D <147-183+147-1125>
974D <147-54+147-1033>+147-1032>
976D <140-2039+147-1081>

978D <147-90+147-1044>

・田川後藤寺駅留置(21:00)
<408126 <140-2041+147-1068>

・後藤寺線
1568D,1573D <408102
1571D <408103





[16614] 鹿児島地区見たまま
  2003/11/11 (Tue) 22:50:41 たなさん   


日豊本線
←国分
・6856D:キハ28 2362+キハ58 208





[16613] ヒタヒコ通信
  2003/11/11 (Tue) 21:10:07 日田彦山線沿線住民   


・昨日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : [ キハ147 104 + キハ147 107 ] + キハ147 184
964D : キハ147 1068 + キハ140 2041

・本日の日田彦山線見たままです。

←田川後藤寺
925D : キハ147 1032 + [ キハ147 1033☆ + キハ147 54☆ ]
8953D: キハ147 1044 + キハ147 90
962D : キハ147 1057 + キハ147 49

☆=編成変更部分
本日は編成変更というよりは元々ワンマン運用にはいっていたものが、
ツーマン運用にはいっているのを確認できただけです。
ちなみに以前は[ キハ147 1058 + キハ147 58 ]が連結されていました。






[16612] 181!
  2003/11/11 (Tue) 18:32:03 雑巾猫慈栄   


←姫路
5D「はまかぜ5号」
キハ181-49+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-49+キハ181-26





[16611] 出場
  2003/11/11 (Tue) 16:08:20 すっちー   


・日豊線
試7529D キハ31-?

ロング車でしたが、車番は確認できず・・・




[16610] 11/10 高山,太多線通信
  2003/11/11 (Tue) 13:31:01 WV13号   


▼ DEJI師匠
>  704D キハ11-123+キハ11-120(乗車)
>  703D キハ11-102+キハ11-115+キハ11-101
>  705D キハ40 5802+キハ48 6806+キハ48 5803
>
> #この続きはWV13号さんにタッチ!(ぉ

了解です∠(^^)

岐阜⇔富山
1718D [48 3816+48 6808(乗車)]←下油井〜飛騨金山間において落石警報装置感知の為約50分ほど抑止し最終的には美濃太田着48分延
1719D [48 5508+48 6501]
31D [85-13+g84-8+84-1+85-1108]
34D [85-5+84-3+85-103]+[85-202+g84-10+84-10+85-1110]
1033D [85-?+84-?+85-1??]+[85-201+84-301+G85-5]
1721C [40 6312]+48 6810]
35D [85-?+g84-?+84-2+85-1111]
1725D [40 6309]+[40 5501]+48 5501]
1727D [47 5002+47 6003]
1720D [11-123]+[11-120]
645D〜652D [40 5802]+[47 5001(652D乗車)+47 6001]
647D [11-117]+[11-203]+[11-118]
649D [11-105]+[11-101(乗車)]+[11-115]
654D [11-113]+[11-119]+[11-104]
733D〜656D [48 3815+48 6812]+[40 6307]
1722D [40 6308]+[48 5804+48 6805]
658C [11-105]+[11-101]
651D〜748D〜739D [11-103]+[11-116]+[11-102(748D乗車)]
1729D [48 5803+48 6806]+[40 6304]+48 6811]
735D [11-123]+[11-120]
737D [11-117]+[11-203]+[11-118]
38D [85-13+g84-8+84-1+85-1108]
8585D [85-12+84-11+85-118]+[85-209+84-305+G85-1]
39D [85-11+84-8+85-1113]
750D〜1733D〜1733C [48 5803(1733D〜1733C乗車)+48 6806]←DEJI師匠と岐阜〜蘇原間併結
752C [11-113]+[11-119]
754C [48 5804+48 6805]
756C [11-123]+[11-120]
美濃太田1番ホーム留置 [48 5806+48 6815]+[48 3815+48 6812]+[40 6307]
665C [11-203]+[11-118]
1730D [48 5508+48 6501]
1732C [40 6309]

どんどん運用という迷宮(つか泥沼(^^;)にはまり込み頭を抱えております/(--)\






[16609] 名鉄三河線通信
  2003/11/11 (Tue) 00:25:54 くりりん   


#ためすぎかも・・・(汗

←知立  西中金・吉良吉田→

・9/23
 725D [キハ25]+[キハ23]
 726D [キハ32]

・10/4
1426D-1525D [キハ34]
1526D-1625D [キハ32]

・10/5
 627D-726D-825D-826D... [キハ32]
 626D-725D [キハ24]+[キハ25]

・10/13
1426D-1525D [キハ32]
1526D-1625D [キハ34]

・10/18
 725D-826D [キハ24]+[キハ25]
 726D-825D [キハ32]
 983D-1065D [キハ32]
1320D-1421D-1420D-1521D... [キハ31]

・10/19
 626D-725D [キハ34]
 627D-726D-825D-826D... [キハ33]
 983D-1065D [キハ24]+[キハ25]

・11/2
 626D-725D [キハ33]
 627D-726D-825D-826D... [キハ34]
 983D-1065D [キハ24]+[キハ25]
1220D-1321D-1320D-1421D... [キハ31]

・11/3
 983D-1065D [キハ34]
1126D-1225D [キハ24(1225D乗)]+[キハ25(1126D乗)]
1226D [キハ33]

#983D-1065Dは碧南→知立→猿投の架線下直通運用

11/2と11/3は、983Dが知立到着時、その隣に留置中の5500系電車の
塗り戻しと並ぶというシーンが見られました。
#毎日見られるのかどうかまではわかりませんが・・・

11/2の山線側では何人かの撮影者がおりました。そろそろ増えつつ
あるんでしょうか・・・当日はウシさんどうもでした。




[16608] 11/9、阿波讃岐通信
  2003/11/11 (Tue) 00:05:35 藍住(特捜Dメン)   


#キハ185系JR四国特急一般色(四国色)−無印、キハ185系剣山色−剣
#キロハ186-2(ゆうゆうアンパンマンカー)
#1000形WC&車椅子スペース付車−W
#小−2000系及びN2000系客用ドア小窓化車
#TSE2000系試作車(2001,2201,2101)
#JR四国の列車番号5000番台は運転士ドア扱い列車です(車掌は乗務)。
#JR四国の列車番号4000番台はワンマンですが、土・休日には非ワン
#マン運転(2両で運転)となる列車もあります。

←高松・鳴門・阿波池田                                  牟岐→

高徳線4333D キハ40 2145
高徳線4340D 1024(乗)
瀬戸大橋・高徳線5069Dうずしお9号 2425+[2426+2463
高徳線4339D キハ40 2110
高徳線4341D 1026
高徳線71Dうずしお11号 2424+2155小
高徳線4345D 1010+1050
高徳線4347D 1008
高徳線73Dうずしお13号 2118小+[2121小+2461
高徳線74Dうずしお14号 2425(乗)+[2426+2463
高徳線5351D 1016+1028
高徳線365D 1025+1004(乗)
高徳線79Dうずしお19号→高徳線84Dうずしお24号 2428+2523+2460
高徳線358D 1006+1055
高徳・瀬戸大橋線5080Dうずしお20号→高徳・瀬戸大橋線5085Dうずしお25号
2425+[2426+2463
高徳線362D キハ47 1121+47 113
高徳線82Dうずしお22号 2424+2155小
高徳線366D キハ47 1086+47 112
高徳線369D 1016(乗)+1028
高徳線368D 1012+1014
高徳線374D キハ40 2142+[47 1132+47 114
高徳線88Dうずしお28号 2118小+[2121小+2461
高徳線375D キハ47 1504+47 502(乗)]+[47 1503+47 191
牟岐線4578D→高徳・鳴門線4756D キハ40 2108
高徳線4384D 1049
徳島線483D 1032+1010+1050
高徳線388D キハ47 1504+47 502
牟岐線585D キハ47 505(乗)+47 145
牟岐線4586D キハ47 1122+47 111]+40 2110
※40 2110は牟岐→徳島、キハ47 1122+47 111は阿南→徳島で運転







[16607] 高山本線岐阜口通信 11/10
  2003/11/10 (Mon) 22:54:13 DEJI   


 704D キハ11-123+キハ11-120(乗車)
 703D キハ11-102+キハ11-115+キハ11-101
 705D キハ40 5802+キハ48 6806+キハ48 5803

#この続きはWV13号さんにタッチ!(ぉ






[16606] HOT7000&181!
  2003/11/10 (Mon) 21:21:47 雑巾猫   


#HOT7000系称号「HOT」は省略してます
←姫路                      京都→
62D「スーパーはくと12号」
7023+7035+7047+7048+7054+7021
#三ノ宮3分延(1937)発
6D「はまかぜ6号」
キハ181-45+キロ180-12+キハ180-45+キハ180-49+キハ181-27




[16605] 豊肥久大通信
  2003/11/10 (Mon) 18:12:56 クライマー   


←大分               豊後竹田、久留米→
・豊肥線
4446D:キハ125-7+キハ125-15
5438D:キハ200-2+キハ200-1002
4448D:キハ31 9+キハ31 23

・久大線
4865D:キハ125-23+[キハ47 8088+キハ47 9073(乗)
4867D:キハ220-1501
1849D:キハ125-18
4854D:キハ200-104+キハ200-1104
1864D:キハ125-24
4856D:キハ47 8087(乗)+[キハ47 5077+キハ47 6097

# キハ47 9073の検査表記は「15-10 小倉工」(全検)




[16604] 久大線久留米通信
  2003/11/10 (Mon) 14:10:03 yasu   


▼2003.11.10(Mon)
・久大線
 ←鳥栖、久留米        →筑後吉井、日田
 1835D/8857D:キハ200-1004+キハ200-4(乗)
 1826D、1831D、1834D、1846D、1851D、1854D、1859D
   :キハ200-1004+キハ200-4
 1822D、1825D、1828D、8853D、9852D、8855D、9854D、1845D、1850D、1855D、1858D、1865D
   :キハ125-19+キハ125-13
         ↓
  12:50ごろ鳥栖駅にて目撃(鹿児島線上りの車内にて)
  留置線からいったん久留米側に向かっていた。→4番のりば

 1836D:キハ125-25
  12:50ごろ鳥栖駅2、3番のりば間の留置線に停車してた・・・回送で桂川へ

 83Dゆふ3号(3両)の両サイド(大分側、博多側)のエンブレム(YUFU・ASO EXPRESS)が付いてなかった。鹿児島線車内より目撃





[16603] 西の果て通信&本カラプッチ(11/9)
  2003/11/10 (Mon) 09:32:15 ひらど   


←長崎
221D :キハ66 3+キハ67 3]+[キハ66 11+キハ67 11
224D :キハ66 7+キハ67 7]+[キハ66 15+キハ67 15(乗)
5123D:キハ66 8+キハ67 8]+[キハ66 4+キハ67 4
5125D:キハ200-5+キハ200-1005
227D :キハ66 9+キハ67 9]+[キハ66 5+キハ67 5

キハ67 7:全検13-7小倉工
     要検15-10小倉工

←西唐津
5827D:キハ47 134+キハ47 132




[16602] 広ヒロ通信(11/9)
  2003/11/10 (Mon) 09:31:09 ひらど   


・可部線(←三段峡)
237D〜246D:キハ40 2044(R)+キハ40 2047(R)+[キハ28-3014(237D乗)+キハ47 95(広クチ)
244D:キハ40 2046+キハ40 2045(R)
241D〜9244D「三段峡観光号」:キハ47 1101+キハ47 2502(R)]+[キハ47 3007(乗)+キハ47 2501(R)
#キハ47 3007,2501は「広クチ」表記にあらためられている。可部線非電化区間廃止後、転属予定?
回9245D:キハ40 2118+キハ40 2121(R)
243D〜252D:キハ40 2044(R)+キハ40 2047(R)+[キハ28-3014(252D乗)+キハ47 95(広クチ,243D乗)
245D:キハ40 2121(R)
247D:キハ40 2046
249D:キハ40 2044(R)+キハ40 2047(R)

加計留置(14:08)
 キハ47 1101+キハ47 2502(R)]+[キハ47 3007+キハ47 2501(R)

可部(19:00)
 キハ40 2045(R)

・芸備線(←広島)
813D「みよし3号」:キハ28-2329+キハ58-563
3836D:キハ40 2004
#3836Dが発車しようとしたとき、下深川付近で踏切事故発生(11:40頃)との放送あり。
#3866D(813D折返しの814Dも?)はウヤとなった可能性大。
3869D〜1880D:キハ47 3008(R)+キハ47 2015]+キハ47 169




[16601] 9日の三段峡観光号
  2003/11/10 (Mon) 04:51:41 流線形隊員   


11月9日

9244D キハ47 2502+キハ47 1102+キハ47 2501+キハ47 1101
(逆だったかもしれません)。


AX-BBS TL