|
・唐津線
←西唐津
5836D:キハ47(WC付)+キハ47(WCなし)
・西の果て
←長崎
3235D:キハ200-6+キハ200-1006
3242D:キハ66 2+キハ67 2]+[キハ66 1+キハ67 1
241D :キハ66 14+キハ67 14
242D :キハ200-6+キハ200-1006
5143D:キハ66 14+キハ67 14
▼ROKUさん(記事[15771])
>熊クマでは、キハ282401+キハ58555(団体専用のサボ),キハ58139の留置が確認できました。
>SSLキハ282485は見えませんでした。
今朝の5121D車内から、崎サキの検修庫横に「キハ58九州色+キハ28-2485」が留置されているのが
確認できました。推測ではありますが、総体からみで予備がなくなっている崎サキの最終手段として
応援に来ているものと思っており、お盆を通して長崎にいたものと思われます。
となるとROKUさんの↑のキハ58 555とキハ58 139がどちらも熊クマにいたのは矛盾するのですが、い
かがでしょうか?(^^;
ちなみにキハ58九州色はオールボックス車であることが確認できましたので、#139か#555のどちらか
だと思われます。もちろん本チクの波動車である可能性も0ではありませんが...
▼クライマーさん(記事[15802])
>手もとにキハ47 1047の写真(2003/3/8撮影,4852D,庄内)があったので
>見てみましたが、なるほど、尾灯の形状が他のキハ40系とは異なりますね。
>したがって、今回の検査で交換されたものではないようです。
なるほど、ありがとうございます。m(__)m
他のキハ40系や小倉工場担当の他系列車にも同形態がいるかも知れませんね。以後、注意して観察
する必要があるかと思います。(^^;
でその尾灯ですが....根拠のない"カン"ではありますが、通常の尾灯は「レンズケース内部に電球を装備
したタイプ」ですよね。このキハ47 1047のは「LED式」なのではないかと思いました。自動車用信号機で
も、LED式の点灯面って見た感じが少し違いますので...
なんにせよ、最後部で運用されている姿を現認する必要がありますね。
|