SALON KIROHA

1201-1300
タイのキハ58 |
- by 臨鉄倶楽部 at 4月24日(土)20時40分
- Number:1300 Length:78 bytes
シートを取り替えて特急として使うようです。アルコン、7301に続く出世ですね。
急ぐも通勤者。通勤ぐも通勤者。 |
kuri>で、1区間だけぐもぐもして、見送ったのでした。
kuri>(大府まではぐもどきどきしたのねん。(謎))
いいな〜(-。 -; )
aizumi>今日の仕事帰りは65−44だあ
いいな〜(-。 -; )
あとDEJIさんいいな〜(-。 -; )
出発要求さんもいいな〜
ぐんぞうさんもいいな〜
ってここまで書いてハッと気が付く。
毎日キハ35(変形(笑))に乗れる自分は、人から見たら
ひじょーにうらやましい存在では?
ってことで通勤形ぐもに乗りたくても乗れない人の分まで、
精一杯楽しませていただきます。(謎)
大府まではぐもどきどきって“ホームライナー岡崎”のことですよね>くりりんさん
#こないだの朝、大府でウダウダしていたらキハ85系がやってきてちょっと意外だった。
ぐも通勤者。 |
kuri>で、1区間だけぐもぐもして、見送ったのでした。
kuri>(大府まではぐもどきどきしたのねん。(謎))
いいな〜(-。 -; )
aizumi>今日の仕事帰りは65−44だあ
いいな〜(-。 -; )
あとDEJIさんいいな〜(-。 -; )
ってここまで書いてハッと気が付く。
毎日キハ35(変形(笑))に乗れる自分は、人から見たら
ひじょーにうらやましい存在では?
ってことで通勤形ぐもに乗りたくても乗れない人の分まで、
精一杯楽しませていただきます。(謎)
大府まではぐもどきどきって“ホームライナー岡崎”のことですよね>くりりんさん
#こないだの朝、大府でウダウダしていたらキハ85系がやってきてちょっと意外だった。
変な夢 (爆) |
おじゃましま〜す♪ここにも同じ内容をかきこしま〜す(^^;;;
先日変な夢を見ました(笑)
場所はJR加古川線粟生駅の北条鉄道ホームです
入選してきた列車は、なんと!
北条鉄道レールバス+旧国鉄キハ30+旧国鉄キハ20
+キハ40(旧国鉄色)の4連でした(笑)
夢の中の私は旧国鉄車に乗ろうと思いましたが、
全部満席だったので仕方なくレールバスに乗りました、
発車した瞬間に目が覚めました(笑)
リアルな夢でした(笑)
現実には絶対にありえないことですが(^^;;;
『珍ドコ列車の気動車バージョン』があればおもしろい
だろうなぁと思いました(爆)
今日の仕事帰りは65−44だあ |
今日の仕事帰りは南小松島から徳島まで牟岐線阿南発徳島行572D、
徳島方からキハ65・44+キハ58・575+キハ40・(車号
ド忘れ)でした。キハ65・44+キハ58・575とくれば去る
3月12日の急行「よしの川」最後の日を思い出す(グスン・・・
)。今日は65・44の方に乗りました。いつまでも走り続けてほ
しいものだがそうはいかないだろう。P.S. 今月の鉄道雑誌各誌に
は「あのとき」のキハ65・44+キハ58・575が載ってます。
今日も代走あり。 |
武豊線キハ65代車の続報です。
今日の朝、大府〜半田の往復運用にこれが入ってました。普段は
大府方からキハ48+キハ48+キハ65+キハ58で運転されていますが、
キハ48のところに代車が入ったので、急行用だけの4連になって
いました。車両番号は確認できませんでしたが、代車のキハ58が
急行色だったこと、925Dの編成が昨日と変わっていなかったこと
を考えると、おそらく昨日乗ったものと思われます。
なお、武豊寄り先頭車のキハ58は、相変わらず5101でした。
今日は一杯飲んで帰りましたが、21時以降の列車においては、代
車が入っている様子はありません。
(大府まではぐもどきどきしたのねん。(謎))
安治川口リポート |
- by 臨鉄倶楽部 at 4月23日(金)16時43分
- Number:1294 Length:526 bytes
ご無沙汰しています。先ほど安治川口の様子を見に行ってきました。
まず、本線が移動しており、貨物ヤードをまたぐ高架橋から新駅を通る
コースに移動しています。構内にはクモヤ145の2連がいます。
キハの姿は?・・・と見渡すと、防波堤の向こう側に姫路色を発見!
すぐに、弁天埠頭の方に移動し、対岸から確認できました。
姫路色ばかりで十数両が船積み準備中で、既に艀に乗った車両もいました。
タイでも超ロングのまま使うのでしょうか?先に渡った車両はタイでも急行用として
使用されているようですが・・・?どちらにしろ、新天地での活躍に期待です。
座席の形態が違うけど、いいのかな? |
yukimaru>きのう、JR尼崎駅近くでフットサルをやっていると、ぴーえふ(EF65)
yukimaru>にひかれて播但線色のキハ58系6連が東へ走っていきました。
yukimaru>もしかして、タイに輸出されるやつですかね?
ROKU>なぬっ!
ROKU>また輸出あるんですか?
JR西のHP覗いたら載ってました。
キハ58×11両、キハ28×9両だそうで。
ゆきまるくん目撃の6両は、あす(24日)船積み分だと思われます。
この58系って、もと金ナナにいたやつですよね。
さらにたどれば、もと名ミオ車もいたやうな・・・・
またオイラの知ってる奴がタイへ行く・・・・(笑)
代走キハ65509。 |
- by ROKU at 4月23日(金)13時04分
- Number:1292 Length:363 bytes
kuri>しかし帰り、大府発20:36の武豊行き。あれっ?いつもと色が違う。
kuri>まさしく代走でした。(^^)v
随時近況報告をお願いします!>くりりんさん
kuri>当然キハ65 509へ。扇風機がなく、熱いせいか上段の窓はほとんどの
kuri>ところが全開!!(^^) 音といい匂いといい、最高でした。
昨日の994Dは4VK回っていましたよ〜っ!
今年初めてのキハ65冷房体験だったのねー o(^o^)o
ロングシートが幸いした? |
- by ROKU at 4月23日(金)12時41分
- Number:1291 Length:511 bytes
yukimaru>きのう、JR尼崎駅近くでフットサルをやっていると、ぴーえふ(EF65)
yukimaru>にひかれて播但線色のキハ58系6連が東へ走っていきました。
yukimaru>もしかして、タイに輸出されるやつですかね?
なぬっ!
また輸出あるんですか?
播但線色のキハ58系って鷹取に置かれていたやつですよね。
解体もされずに工場内をあっちへ行かされこっちへ行かされ、
後から送られてきた砂丘用が先に解体されてしまい、「こりゃ
なんかわけありだぞ!」っと思っていましたが、そーゆう話なら
なるへそですね。
だとしたら安治川口にいるはずですね。
たっぷりのむか ふじわらのりか |
最近名古屋の電車のつり広告に、藤原紀香のでっかい写真入りの
某メーカの缶チューハイの広告が登場しました。
ただし、ぐもぐもしている藤原紀香はいないようです。(笑)
で、CMでも放送されている「たっぷりのむか ふじわらのりか」
のフレーズをちょいと変えてみました。
「ぐもぐもするか ふじわらのりか」
「ロクゴに乗るか ふじわらのりか」
当然片手には、「ぐも油」って書かれた缶を持って....(笑)
まっ、そうはいかないよね....
藤原紀香は某航空会社のCMにも出てるし。(爆)
ランナー、キハ48に代わって、キハ65。 背番号509! (笑) |
今日の武豊線、朝はいたって普通。
しかし帰り、大府発20:36の武豊行き。あれっ?いつもと色が違う。
まさしく代走でした。(^^)v
武豊→
<キハ65 509+キハ58 738>
当然キハ65 509へ。扇風機がなく、熱いせいか上段の窓はほとんどの
ところが全開!!(^^) 音といい匂いといい、最高でした。
しかし、それだけでは終わりませんでした。隣にいた女子高生の会話
に注意!!
「なんかこの間もこれ(=65+58のこと)だったんだよね。ワンマンじ
ゃないって言ってたし。」
おいおいおいって思いました。それにしてもキハ48の転出がもう始ま
っているとすれば、このような代走が5/10まで見られるのかも。
で、1区間だけぐもぐもして、見送ったのでした。(^^)/~~~
どなどな? |
きのう、JR尼崎駅近くでフットサルをやっていると、ぴーえふ(EF65)
にひかれて播但線色のキハ58系6連が東へ走っていきました。
もしかして、タイに輸出されるやつですかね?
♪どなどなど〜な〜ど〜な〜 うられてゆ〜く〜よ〜♪
あ、無償譲渡でしたね。(^^;)
にゃ? |
ROKU>強行して乗ってきました。(..;)
あら、いつの間に(爆)
ROKU>キハ655002、正月以来運用を離脱しているようです。
ですね。「伊勢参りオフ」のときも、アイドル音が変だったので、
トラブってるかも知れない・・・・84も見ないし・・・(-_-;)
# 5000番台は全車残すと思ったんだけどなぁ〜(謎)
ヤバし....> 84 & 5002 |
wani>海ナコの黄金陸橋から見る夜景なんかどーすか?
wani>デートにもよさげ・・・でもお相手はいつも橋の下?
向野橋ならば、ホントに隠れたデートスポット化してます。
ROKU>このところ武豊線の朝ラッシュはずっと同じ編成のようですね
キハ6572の位置には最近までキハ65509が入っていました。
ROKU>同車は現在黄金陸橋の東側に単車で転がされており、
ROKU>だんだん色褪せてきています。
問題は陸橋東側の北側の留置線か南側の留置線かですね。
過去のパターンでは、南側に置かれると廃車になる可能
性が高いようです。(まだ言ってる....(^^; )
キハ655002、ヤバイかも |
キハ655002、正月以来運用を離脱しているようです。
“さわやかウォーキング三重”が5連なのもこの影響です。
前回の車検が4-7(のハズ)なので、車検切れの可能性大いにありです。
同車は現在黄金陸橋の東側に単車で転がされており、
だんだん色褪せてきています。
ううっ、眠い(-_ゞ けど、なんか幸せ(^_^) |
># 強行してGW前に乗ってみよっか!(謎)
強行して乗ってきました。(..;)
今朝の994D様
キハ58470+キハ6583+キハ58572+キハ6572+キハ583001+キハ653001+キハ585101+キハ655003
このところ武豊線の朝ラッシュはずっと同じ編成のようですね。
どーでもいいおまけ |
>なごや交流年ホームページでは、 あなたの名古屋市内のお気に入りの場所や
>とっておきのスポットなどを 募集します。コメントや写真をお送り下さい。私の
>おすすめコーナーで紹介します。
・・・だそーです。宛先は下記URLへどーぞ。
海ナコの黄金陸橋から見る夜景なんかどーすか?
デートにもよさげ・・・でもお相手はいつも橋の下?
http://www2.inter.co.jp/758/form.html
見事に白いぞ! |
>本日は旬のものでお楽しみ下さい(^^)
うぉぉぉぉ、なんか人(鰐?)の誕生日にスゴイ編成ぃ・・・(笑)
#この日はいろいろありましたからねぇ(謎)
>キハ282345 河芸〜東一身田 98-11-1
画像が開く過程で、一瞬Nゲージかと思った(爆)
>キハ58796 中瀬古〜鈴鹿サーキット稲生 98-11-1
何故かJR九州急行色に見えてしまった(汗)
おまけ:NDC掲示板で「ぐも」の定義について論争中です。
是非ご参加下さい!>ALL
旬のもの (^^ゞ |
きょうのトップページ:
>本日は旬のものでお楽しみ下さい(^^)
ははは、まーさーに(爆)
この994Dですよね、「感激!」したのは>ROKUさん
(ばっくなんばー301-400参照)ううう、乗りたいーっ!
# 強行してGW前に乗ってみよっか!(謎)
キハ58473 |
…が指宿枕崎線のなのはな2号のゴハチの車番でございました。
DEJIさん、二瀬川さん、どうもありがとうございますっ!
もうちょっと、自分のほうでも勉強してみますね。
#RMってあまり見ないんですけど「58全車特集」みたいのは持ってたりします(笑)
写真を見ているとどうもスカートというほど大きくない気がします。
何か不明なことがあったら、またよろしくお願いします。
ではでは。
キハ6541 |
- by うる
at 4月20日(火)23時27分
- Number:1279
Length:310 bytes
Moto−Qさんの情報どおり、キハ6541は松山に送られました。
かわりに松山のキハ6534?(33だったかも)が徳島に送られました。
現時点では41号は貸し出しですが、34号の足が切れた時点で、
34号は廃車、かわりに41号は晴れて松山車となります。
なお、41号は今回、無線アンテナ取り付けが行われています。
久しぶりすぎてすいません |
ROKUさま,みなさま本当に久しぶりでございます(65に3ヶ月乗ってない)。
なんかmayaさまの指名(?)があった感じがして半年以上ぶりに投稿しています。
1位,2位・・などの位置称呼についてはRM増刊「JR全車輌ハンドブック」
などに載っていると思います(自分が持ってるのは1997年が最新(^^;)ですが)。
なお某掲示板で議論沸騰(笑)の半欠け「スカート」については,たまたま私の
撮った一部のクルマが1位側というだけで,mayaさんの発見ってのもアリかもしれ
ません。
なお,私は基本的に平窓車が「彫り」が深くて好きなのですが,逆光ぎみの65を
バックの下からナメて撮った感じの絵(←なんか言い方ないのか?)はもっと好き
です(*^^*)。
http://www.ne.jp/asahi/j-yaegaki/homepage/
運転席は2位側 |
mayaさん、どーもですぅ。m(__)m
maya>1位側???この単語良く分かりませんので間違ってたらすみません
正解です!(^^)
助手席側が1位側、後ろはキハ58で云うとトイレが3位側、
洗面所が4位側になります。
しかしどうも半欠けスカートはみっともないと思うのですが。<個人的に
やっぱり
「パノラミックのお顔にスカート付き」っていうのが最高ですね!(^o^)
41転属 |
おはようございます。ご無沙汰してます。
さて、19日に多度津工場を要検出場したキハ65 41(多度津工場最後の65の検査?)が
先ほど511Dにくっついて松山へ転属してきました。所属表記は四マツでしたが、
区名札は「徳」のままでした。
編成は宇和島方から
キハ65 41+キハ65 28+キハ58 131
でした。
これによって従来から松山にいる65のうち一両がそのうち廃車になる可能性があります。
http://www.infomadonna.ne.jp/~motokyu
九州のゴハチの排障器(スカート?)について質問です。 |
お久しぶりです(ってそうでもないような)。mayaでございます。
私は詳しいことはわからないのですが、九州の半かけスカートというのは
向かって左側(1位側???この単語良く分かりませんので間違ってたら
すみません)についているように思われます。ROKUさんや二瀬川ヤコビア
ンさんの写真ではそうだったので。
今年の正月下旬に私が撮った怪しい写真に右側だけっぽい排障器つきのゴ
ハチが写っています。指宿枕崎線のなのはな2号です。
#これは心霊写真か?
という感じなんですが(笑)、お詳しい方がいらっしゃったら、こういう
のもありなのかどうかも含めて教えてください。
#もしかしたら私の写真技術が悪いのかも知れませんし。
いやはや、知識が足りなくてこれが面白いことなのかどうかも良く分かり
ませんが(苦笑)、皆様も興味があったりしたらおつきあい願います。
ロクゴ様の話じゃなくてすみません、ROKUさん。
では。よろしくお願いします。
業務連絡 |
明日4月20日、インターリンクのサーバメンテナンスのため、
9時から20時までの間、当ホームページへのアクセスに障害が起こります。
ご了承下さい。
なお、BIGLOBE上に載せてある「SALON KIROHA」のCGIに直接は入り込むことは、
あまりお勧めできませんが可能です。
武豊線のゴーハチロクゴ運用は残るらしい! |
速報です!
「あるところ」にキハ75が充当される列車番号がつらつらと・・・(以下自粛)
925D・994Dともに有りませんでした!
ということは「かすが」も当分据え置きのようですね。
もうしばらくは活躍が見られそうです。
「あるところ」とはココです↓
http://www2.biglobe.ne.jp/~jrtfc/bbs/minibbs1.cgi
これからも無事故で.... |
ROKU>キハ65は最高に幸せなクルマです
ごもっともで。
ここまで事故廃車は確か1両もないはずですね。
若くして逝ってしまったのもいますからね....
>キハ130 5、キハ85-107、キハ200-1007
事故廃車はある日突然、不幸にしてその運用にたまたま
入ったがために起こるもの。ぐもちゃんにだってたくさ
んいるはずです。それがないというのは、やはり幸せと
いうことになるでしょう。
果たしてGW以降も、ぐも語解説の文例の通りになるのか??(謎) |
DEJI>キハ47は海ミオか海イセへ転属ってこともあるかも。
在籍数が少ないので、バラして使うにはどうかと....
その上WC付車が2両しかないので、この場合どちらかがお休み
モードに入ってしまうことを考えると、運用に制約が生じて
くる可能性も。(ワンマン仕様でもないし....)
一体どうなるのやら....(^^;
それに関して気になるのが、今後の925D。
かすがの3001コンビが残るとすれば、エンジンの回転慣らしの
運用が必要となり、前後の運用状況から見ても925Dからこれを
外すわけにはいかなくなる。
となると、輸送力を保つためにはこの後ろに「ぐも」を4両連
結する必要が出てくる。
ここで、その4両が、キハ47になるのか、キハ65+58の5000番台
コンビになるのかということです。
個人的には後者希望なんですが....
これで925Dが予想に反してキハ75だったら....(爆)
?「ぐも」「ぐもどき」? |
↓うちの掲示板より。
wani>「ぐも語」解説ページの話はどーなったの?
(実は、「書いて」ということになっていた)
ということで、ぐも語解説ページ作ってみましたので、(今は文字のみですが)
関係各位みなさまご確認くださいぃ。ツッコミはとりあえず私までください。
ぐも語圏の方はよかったらリンクしてみてくださいね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2337/gumogumo.html
福フチ運用表より |
早速拝見しました。
>8017D〜8028Dはキハ58+キハ28一般車に車両交換される場合がある。
これって、制度屋的には払い戻し対象ちゃうの?
もしかして150キロ超えないからセーフか?と思って計算してみたら
大阪→福知山→東舞鶴で155.5キロ!
#現場にいたら「差額返せー!」って叫んじゃうね、これは。
Re: ロクゴは最期までロクゴであれ |
>鉄道車両の幸せって「与えられた使命を最後まで全うすること」
いっしょにするな!と怒られそうだけど、「まるみちゃん」ですら建造目的たる
「両運」故に生き残ってるわけですから、重要なコトですわね。
>全車が最後の最後までキハ65でなければいけない何らかの理由をちゃんと持っている。
大馬力・冷房電源・・・まさにロクゴならではの「理由」ですよね。
>全車が急行用以上のスペックを最後まで保っている。
>全車が最後まで優等車両を貫き通している。
立場的には「急行廃止論」を唱えておりますが、一趣味人としては今日なお
正規急行として活躍するシーンが見られるのはうれしい限りです。
各列車共アコモ改造がなされ、その点でも料金を取るにふさわしい設備なのが
現代におけるロクゴ急行の特徴ですな。
>C54、DD54、50系客車・・・門外漢のROKUでさえも、当初の思惑通りに行かなかった
>車両をみるみる並べることができます。
C54とDD54はある程度試作的要素があったのでともかく、50系客車に関しては
失敗でしたね。あの時点で急行廃止が確定していればキハ58等を普通列車に
転用してカタがついたはずで(現にそうなってるでしょ?)しかも自動ドア以外は
雑客なみのスペック(全長・全幅・非冷房・・・)というあたりこそが、まーさーに
国鉄最大の失策といえます。もし12系1000番台あたりの設計思想があれば
転用も容易だったのでしょうが、ごく一部の入線不能線区のためにあんな設計
になった・・・なかには1度も全検をうけなかった不幸なヤツすらいましたから・・・。
いかん!これでは「客車の掲示板」になってしまう・・・キハ33の種車ってことで
カンベンしてちょ。
福フチ運用表追加 |
今までほったらかしにしておいた(^^;福フチキハ65の運用表を完成させました〜。
作りながら思ったんですが、ここまで“国鉄一般形気動車の強み”、すなわち分割併合や
一台単位の増結等を活かした運用は、今となっては他にないと思います。
後藤工場への入出場スジなんかはその最たるものと言えますね。
#あとは徳島ダァ〜!!。(゜▽゜)○
こーゆーことも考えられる |
くりりん>キハ47はまず残るでしょう。あと、キハ65、58の4桁番代はおそらく残りそうですね。
くりりん>「かすが」のことには触れられていませんし。
どっかで「海ナコのキハ48ワンマン仕様車を海ミオへ移し、
さらに海ミオ一般仕様を海イセへ転属」というのを聞いたことがあります。
武豊線へのキハ75投入ってことで、海ナコの車種統一がなされて、
キハ47は海ミオか海イセへ転属ってこともあるかも。(あくまで予想)
キハ58、65 5000番台6両については動きはないようです。
「かすが」については何の発表等もないので、そのままかも。(謎)
# なんだか海イセにキハ48が2両すでに置いてあるらしい(もっと謎)
ロクゴは最期までロクゴであれ |
キハ65:
「強力な駆動機関と冷房用電源機関を搭載した勾配線用の高速急行用ディーゼル動車」
ROKUはね、鉄道車両の幸せって「与えられた使命を最後まで全うすること」だと
思うんですよ。でね、キハ65ってね、とてもラッキーだと思うんです。
全車が最後の最後までキハ65でなければいけない何らかの理由をちゃんと持っている。
全車が急行用以上のスペックを最後まで保っている。
全車が最後まで優等車両を貫き通している。
今までに消えていった仲間を思いだしても、みんな与えられた使命を
完遂しているしているんですよね。
「機械が設計思想通りに働いて、耐用年数が来て、ガタが来て、捨てられる」
当たり前じゃねーかと思われるかもしれませんが、これって、国鉄車両としては
非常に珍しいことです。
C54、DD54、50系客車・・・門外漢のROKUでさえも、当初の思惑通りに行かなかった
車両をみるみる並べることができます。
キハ65って国鉄では稀にみる成功例じゃないでしょうか?
ひょっとしたら国鉄の最高傑作かもしれません。
そしてこれだけは自信を持って言えます。
キハ65は最高に幸せなクルマです。
Re: 中日新聞夕刊より |
>GW明けからということで、正式に発表されました。
ついにきちゃいましたか・・・(泣)
考えてみれば入線実績はあるだろーし?ワンマン機器はもう使ってるしで
訓練がいらんのでしょうね。
中日>「キハ48形」「キハ58形」などのうち古い車両と入れ替える
>キハ47はまず残るでしょう。あと、キハ65、58の4桁番代はおそらく残りそうですね。
>「かすが」のことには触れられていませんし。
でしょうね・・・それにしてもいよいよきたか・・・。
中日>一両か二両編成で運行する
>いつの間にキハ75に両運転台車ができたんだ?(笑)
キハ11ってのは、なしよん(笑)
>「四両か二両」の誤植でしょうかねえ?(謎)
だと思いますぜ。閑散時でも単行では輸送力がキツイのでは?
中日新聞夕刊より |
土曜日の中日新聞の夕刊に、武豊線にキハ75が入る記事が
出ていました。
GW明けからということで、正式に発表されました。
その中に気になる記事が2つ....
>「キハ48形」「キハ58形」などのうち古い車両と入れ替える
"などのうち古い"という言いまわしが何を意味しているか....
オールぐもどき化は避けられるということですね。これは。
キハ47はまず残るでしょう。あと、キハ65、58の4桁番代はお
そらく残りそうですね。「かすが」のことには触れられていま
せんし。
>一両か二両編成で運行する
いつの間にキハ75に両運転台車ができたんだ?(笑)
「四両か二両」の誤植でしょうかねえ?(謎)
re:994Dを利用する方法は? |
DEJI>いいないいな、利用できるなんて!
でも、忘れちゃならないこと。
この後財布が軽くなるという事実....(^^)→(T T)
DEJI>なんとか5月初めまでに乗りたいのだが>平日の994D
8両編成のときは、自分の経験では空気輸送に近い状態です。
(1車両を見渡すと、空きボックスも結構あります。)
#木曜日の925D....
大府出発後に、例のオルゴールが....
994Dを利用する方法は? |
くり>私が994Dを利用するときは、
いいないいな、利用できるなんて!
私も返しの列車があれば・・・・乗りに行きたい!
# 大府にクルマ置いとくか(笑)
なんとか5月初めまでに乗りたいのだが>平日の994D あーんど「かすが」
「黄金週間」だと混みますかね?>「かすが」
くり>社用車で名古屋市内の"DEJIビル別館"前を通りました。(謎)
あら、よくご存知で。(爆)まー、イヤでも目立つからしゃーないか(^^;;;
酒飲むか残業するか.... |
藍住>キハ65・44
おっ、これは44、元気にしてますか?
去年の暮、44には徳島駅でまんまとフラれました。(高松方から
入線してきたまではよかったが、そのまま引き上げていってしま
った。アレアレアレ〜(T T))
この間の田殿口での運転会に参加した四国色のキハ65のぐ模型も、
44です。
DEJI>昨日名古屋で仕事があり
今日、社用車で名古屋市内の"DEJIビル別館"前を通りました。(謎)
DEJI>58+65だったらよかったのに。(泣)
1年くらい前までは、(58+65)*2の4両だったんですけどね....
この列車に代走として58+65が入ったのも見たことがありません。
DEJI>しかし0:14まで待つわけにもいかんしなー
私が994Dを利用するときは、次のうちのいずれかの状態です。(^^ゞ
(1)十分アルコールが入って"ポ〜"状態
(2)残業が長引いてクタクタ状態
いずれにせよ、まともな状態で乗ったことはないってことです。(爆)
人吉地区有田陶器市 |
5月2日です。
急行“有田陶器市号”が団臨扱いで人吉まで延長運転されます。
キハ47 20ス−パ−更新!!! |
- by 真宮寺さくら at 4月15日(木)19時25分
- Number:1258 Length:515 bytes
本日岡山気動車区へぐもりに行ったところ、帯無しことぶきキ
ハ47 20が全検と更新を受けて回着していました。
加古川車と同じく、103系タイプの戸袋窓潰し、サッシ交換
が行われ前面はライト交換等はなく原形を留めています。
同車はタラコ色のキハ47エンジン換装車と併結され、福渡まで
往復したようです。
またキロハ28 103は再び運用離脱し、ユニットを組んでいた
キハ47と国鉄色キハ58と共にDE50の横に留置されています。
おそらく明日組替えが行われそうです。(更新キハ47との併結
の可能性は低そう。)
オイラも昨日は酒飲んで・・・(以下自粛) |
ROKU>グソ〜〜(T-T) 寝過ごした〜〜(×_×#
ご愁傷さまです。m(__)m
925Dの編成のまま「かすが」に入ってくれると良いのですが(笑)
で、昨日名古屋で仕事があり、一杯やったあと、名古屋駅でぐもぐもしようと
3番線ホームへ。ちょうど武豊線終着列車が到着する放送がかかって(^o^)
[キハ47 5001+キハ47 6002]+[キハ47 6003+キハ47 1027] 武豊→
むぅーっ、残念ながらキハ47だった。58+65だったらよかったのに。(泣)
# しかし0:14まで待つわけにもいかんしなー・・・・
見渡しても他にぐもちゃんがいなかったので、
「ながら」なホームライナーで帰りましたとさ。(^^ゞ
65情報 |
1999年4月14日、私立藍住交通資料館発表の65情報です。
阿南発徳島行普通576D
キハ65・44+キハ58.575+キハ40・2143
です
教訓:午前2時に起きるときには酒飲むな! |
>明日年休取れました。
>行くところはもはやあそこしかないですね(^^)
グソ〜〜(T-T)
寝過ごした〜〜(×_×#
しゃーない!
月ヶ瀬口で桜と“かすが”ぢゃ!
こないだの武豊線乗車証明 |
- by ROKU at 4月14日(水)12時24分
- Number:1254 Length:106 bytes
↑バッチシです!(^^)v
写真送りますね>waniさん
明日年休取れました。
行くところはもはやあそこしかないですね(^^)
#5101出てるかなっ♪o(^o^)o
帯無しことぶき+砂丘キロハ走る |
- by 真宮寺さくら at 4月14日(水)12時13分
- Number:1253 Length:114 bytes
先日岡山気動車区へぐもりに行ったところ、元砂丘車のキロハ28が
帯無しことぶきのキハ47と併結されていました。
ハラが減ったら今泉駅で焼きそばバゴーン (謎) |
ささやすっ> なんかこんどの75は、吊革とか、いかにも「普通の列車」
ささやすっ> につかいますよって感じっすね。(謎?)
キハ200みたいにロングシートに仕様変更されてたら、それこそ「普通
の列車」用になってしまいますね。
ニセコ> 現在の米坂線の運用は、快速べにばな1、4号が3両編成であ
ニセコ> るのを除いて、2両なんですが、この2両編成の方は、主にキ
ニセコ> ハ47+キハ52、又はキハ47(キハ40)+キハ58で運転されてます。
2年くらい前に行ったときも、キハ58系は結構いましたが、急行型only
の編成って、そういえばあまり見かけなかったような....
wani> 1月段階ではパノラミックは確認出来ませんでしたが
2月末に、新潟駅手前の留置線に(色あせたキハ52などとともに)
キハ581130がいたのを確認しています。
祝!お引越し!! |
wani>確かにハイフンが・・・(泣)
くりりん>あれを見るとやっぱり(泣)モードに入ってしまいますよね。(爆)
さいで・・・客車屋の私としても「許せん!」って感じですね。
wani>しまった!572だったか↓
くりりん>あの日はキハ65509の真ん中より少し後方の座席にいました。
あ、そーゆー意味じゃなくて、あっしがナンバー書き間違えたのよ。
#572を472と書いてしまった・・・ごめん>某RO氏
DEJI>キハ75 404/504は武豊線内ワンマン用
くりりん>そういえば、まだ武豊線内でキハ75の教習運転は見ていないですね....
それが一番不思議なのよ・・・311-3000の東日本管内もまだみたいだし、肝心の
区間での訓練がまだですよねぇ・・・。
#平日昼間にコソコソやってて気づかないだけとか?(泣)
ささやすっ>なんかこんどの75は、吊革とか、いかにも「普通の列車」に
ささやすっ>つかいますよって感じっすね。(謎?)
それは言える・・・でも外からのぞいた限り、雰囲気はこわれてないようですが。
ROKU>「平日にはたいてい1台か2台ひっつけている」そうです。
ま、考えてみれば通勤・通学輸送寺にしか増結せんわなぁ(車両使用料いるし・・・)
ROKU>そうそう、くまがわ鉄道といえば、今でも通票閉塞やってるよ!
おお!
#一応某社もやってるんですがね(謎)
うる>目印は、水色帯で前面窓周囲セピアです。
おお、これもシブイかも。
DEJI>cookieが消えてる?と思ったら、Biglobeなのね♪>Salon Kiroha
祝!お引越し!!
あとはiモードに対応して頂ければ車内からカキコが・・・(まだ言ってる)
ニセコ>新潟駅の近くに、非冷房のキハ58系がかなりの数留置されているのを見ました。
沼垂ですね。私も1月に見ましたが、その後も増えてるのかな?
ニセコ>恐らくその中にキハ58 1130も、いたんじゃないでしょうか。
1月段階ではパノラミックは確認出来ませんでしたが、単に見落としかもしれず・・・(泣)
Re: 米坂線のおはなし |
cookieが消えてる?と思ったら、Biglobeなのね♪>Salon Kiroha
でもおかしいなぁ、書き込み見てると、日中ちゃんと入れたようですねぇ。
# オイラ日中入れず。PCがおかしかったのか?(謎)
ニセコさん>
>1130は、非冷房のキハ58ですよね。
そうです!
キハ58 1130は、以前ROKUさんに解説していただきましたが、
(あっちの掲示板だったかな?)
現存する暖地形モデルチェンジ車で唯一の非冷房車です!
>キハ52が来る前は、非冷房のキハ58系しょっちゅう見かけたんですけどねぇ。(残念)
>まるみちゃんのお花見の帰りに新潟駅の近くに、非冷房のキハ58系
>がかなりの数留置されているのを見ました。
>恐らくその中にキハ58 1130も、いたんじゃないでしょうか。
あうあう、やっぱり留置中なんですね・・・・(しくしく)
もー会えないのか!>キハ58 1130
# けっこうクーラー無しのフタ付き姿もカッコ良かったのです。
185系あい |
- by うる at 4月13日(火)20時02分
- Number:1249 Length:184 bytes
四国の185系あいは直ちに水色に復元され、高松運転所留置予備と
なっていましたが、先日カマータト間特発で運用されました。
目印は、水色帯で前面窓周囲セピアです。
こっちの方がかっこいい!
ちょっと意外? シーガイアとタブレット |
そうそう、くまがわ鉄道といえば、今でも通票閉塞やってるよ!
もちろんアルバイトのゴーハチロクゴも“あれ”やります。
(走りながらじゃないけどね〜(^^;))
毎日タブレットをひっさげて走るロクゴを見られるのは、
もうここだけだね。
交換駅の免田がおすすめ。(^^)b
米坂線のおはなし |
DEJI>ぜひキハ58 1130情報お寄せください(笑)
1130は、非冷房のキハ58ですよね。
最近の米坂線は、去年飯山色のキハ52が大量に転属してきてからというもの、
キハ58系の運用がかなり減ってしまいました。
現在の米坂線の運用は、快速べにばな1、4号が3両編成であるのを除いて、
2両なんですが、この2両編成の方は、主にキハ47+キハ52、又は
キハ47(キハ40)+キハ58で運転されてます。
しかし、このキハ58もすべて冷房車しか使われていません。
キハ58も、キハ40系とペア組んでる限り冷房は使えないと
思うんですけど、なぜか冷房車が優先されています。
あとは、3両編成の、べにばな1、4号ですが、これにはキハ28が連結
されているのを、たまに見かけます。
キハ52が来る前は、非冷房のキハ58系しょっちゅう見かけたん
ですけどねぇ。(残念)
まるみちゃんのお花見の帰りに新潟駅の近くに、非冷房のキハ58系
がかなりの数留置されているのを見ました。
恐らくその中にキハ58 1130も、いたんじゃないでしょうか。
5101のかっこよさといったら・・・ |
- by ROKU at 4月13日(火)19時13分
- Number:1246 Length:299 bytes
↑ため息が出るワ・・・
kuri>先頭に立っていたのは5101でした。最近中間に入ることが多かったのですが、
kuri>久々に前に出ていました。
kuri>そもそも、10日くらい前にこれを含む編成が925Dから外れていたので、もう
kuri>その頃から先頭に立っていたかもしれません。
9日も924D〜929Dで前に出ていましたよ。(^^)/
くまがわ鉄道の謎解明 |
- by ROKU at 4月13日(火)12時29分
- Number:1245 Length:377 bytes
以前、くまがわ鉄道の3D,4D(熊クマ急行車のアルバイト)に、
今でもくまがわ鉄道車が増結されているかって話題になりましたよね。
こないだ乗ってきたとき、やっとこさ車掌さんに聞けました。
それによると・・・フフフ(^^)
「平日にはたいてい1台か2台ひっつけている」そうです。
#どうりで、土日ばっかり乗っているROKUは出くわさないわけだ・・・
ってことで、くまがわ鉄道は平日がおすすめかな(^^)
あら、そんなところにいらっしゃってたの? |
wani>キハ75 204/304にはドア上部に吊革&補助イスらしきものが付いている。
wani>キハ75 404/504は上記にワンマン設備を付加したもの。
wani>キハ11 304のシートは在来のキハ11と同じ。
なんかこんどの75は、吊革とか、いかにも「普通の列車」に
つかいますよって感じっすね。(謎?)
くりりん>今日の朝、緒川駅に向かって歩いていたら、左側を924Dが....で、今日も5000番台か....と思いつつキハ58を見ると前面にスカートが!!
くりりん>先頭に立っていたのは5101でした。最近中間に入ることが多かったのですが、
くりりん>久々に前に出ていました。
おや、無線アンテナ差しがおちゃめな(<そればっか!)5101が先頭に。
見たいなぁ・・・。
キハ110の2人掛けクロスシートはちょっと狭くてなんだかなぁ。
キハ585101先頭に |
今日の朝、緒川駅に向かって歩いていたら、左側を924Dが....で、今日も5000番台か....と思いつつキハ58を見ると前面にスカートが!!
先頭に立っていたのは5101でした。最近中間に入ることが多かったのですが、
久々に前に出ていました。
そもそも、10日くらい前にこれを含む編成が925Dから外れていたので、もう
その頃から先頭に立っていたかもしれません。
(そのまま気づかずに10日くらい過ぎたらしい....(T T))
wani>確かにハイフンが・・・(泣)
あれを見るとやっぱり(泣)モードに入ってしまいますよね。(爆)
wani>しまった!572だったか↓
あれっ、572のところに矢印がありましたか?
改行位置か何かの関係で、もしかしたらそのように見えたかも。
あの日はキハ65509の真ん中より少し後方の座席にいました。
DEJI>キハ75 404/504は武豊線内ワンマン用
そういえば、まだ武豊線内でキハ75の教習運転は見ていないですね....
業務連絡 |
金曜日の夜から月曜日の昼前にかけて、インターリンク様のサーバ不調により
CGI,SSI機能が停止し、「SALON KIROHA」等が停止しました。
また、土曜日から月曜日にかけては、これまたサーバ不調でFTP転送が
できなくなり、トップページの更新ができませんでした。
楽しみにして遊びに来てくれた方、すみません。m(_)m
「KIROHAに入れねーよー!」っとご連絡いただいた多数のみなさま、
ありがとうございました。m(_)m
なお、インターリンク様からは以下のような謝罪文をもらっていますので、
許しておくんなせぇ(-_-メ)
-----
ご利用ありがとうございます。インターリンクでございます。
大変申し訳ございませんでした。
homeサーバ不調によりCGI、SSI が作動しない、FTPできないといった事が
起きてしまっていたようです。現在は復旧致しましたのでご確認ください。
お客様にご迷惑をおかけ致しました事を深くお詫び申し上げます。
Re: エキストラ?募集&プレゼント |
・・・GVじゃないんだから(笑)
#思わず117に乗って駅ビル上ってしまったぞ(謎)
KURIRIN→ROKU>今日の925Dの編成ですが、3001コンビは入っていませんでした。
ROKU>ってことは今日の“かすが”には83が入ったハズです。
920D車内にて、iモードでこのカキコを見ました・・・その時乗ってたのが問題の83!
早速↓の確認を・・・。
くりりん>キハ6583の車内のナンバープレートなんて、長方形にカットしたプラ板に、
くりりん>「キハ65-83」って油性ペン(マジックインキ)で走り書きしただけのよ
くりりん>うなものですよ。(何故かハイフンがある。(謎))
まずナンバーを見ました(爆)確かにハイフンが・・・(泣)
次に↓の約束を果たすべく窓をあけようとしたら、海のぐもちゃんも下窓固定なのね(泣)
ROKU>ちなみに渋谷の某氏は出演?が決定しております。(笑)
#このカキコ↑読んだの実は今日(品川で某Bu氏に教わったのだ)
そこで助士席にGO!
助士席周辺をふと見ると「かすが」に使われた「証拠物件」がいっぱい・・・。
#「証拠物件」は全てROKUさんに回送済です。
←名古屋 しまった!572だったか↓925Dはここ&↓920Dはここに乗った
<キハ653001+キハ583001><キハ65509+キハ58572><キハ6583+キハ58470>
↑今日はこの辺に乗って通勤した(笑)
ちなみにナンバーはiモードにてここに送信しようととして、ハネられました(泣)
#記憶で書いたら間違えてたし・・・ゴメンなさい>ROKUさん
##NDC掲示板にはiモードから書けるのにぃ・・・。
くりりん>やっぱりいつものように920Dのロクゴとゴハチのエンジン音が目覚まし
くりりん>代わりになってしまったようです。(謎)
お会いできなくて残念ですぅ。
DEJI>多気にはキハ75 204/304/404/504とキハ11 304が留置中で、
DEJI>キハ75 404/504は武豊線内ワンマン用
DEJI>キハ75 204/304には補助イスが付いているとか・・・・
正しくは・・・
キハ75 204/304にはドア上部に吊革&補助イスらしきものが付いている。
キハ75 404/504は上記にワンマン設備を付加したもの。
キハ11 304のシートは在来のキハ11と同じ。
・・・です。
れんたろう>なぜに多気に留置中なのでせうか?うーん・・・。
DEJI>なんか教習がらみだったらしいですけど。
確かにエンジン回して教習?してました。
メーカーの担当?が2人と指導1人、若手2人という小規模な構成でしたが・・・。
DEJI>ちなみにキハ75 4連はきのうの夜 名古屋へ帰っていったそうです。
DEJI>グッドタイミングでしたね>waniさん、ROKUさん
うぉぉ!高速代¥5000弱がムダにならなくてよかった・・・。
DEJI>よくまぁwaniさんもROKUさんも全国を転々と・・・うらやましいなぁ。
ROKUさんはともかく、オイラ今回3/5・6と4/8〜10しか、あおはる使ってないぞ(泣)
「まるみちゃん」と「あいちゃん(notまえだー)」 |
ニセコ>まるみちゃんはやっぱりよかったです。
まるみ「ぐもぉ(ありがとぐもぉ)」
ニセコ>気動車の寿命っていうのは、台車で決まるもんなんですかねぇ?
とゆーか、走り装置の問題が大きいのよ(以下自粛)
#詳しくはDMでね。
ROKU>ハテ、どのようにして2カ所のドアのみを開閉させていたのか
考えられるパターン。
1.配電盤のNFBでドアカット
2.ぐものドアは開くと半自動みたいなものだから、そのまま。
マリンライナー>「あい」ちゃんは、高松に連れ戻されて、元のキハ185系になったらしいです(笑)
なんか改正翌日にはステッカー剥かれてたって、マジっすか?
昨日の宮崎は暑かった |
まいど、ハイパーです。
昨日は久しぶりにロクゴで大淀川を渡ってきました。
たまたまではありますが、宮崎までの1区間を「えびの1号」で移動。
とりあえず、
キハ65 52+キハ58 755
でしたが、南宮崎ではロクゴ側の前に58+28が増結されていました。
そう、「えびの1号」では南宮崎で一般車を増結。そのまま宮崎を折り返して
都城へ至るということでしたとさ。田野なんかで撮影される方、ご参考に。
こちらお気楽談話室(笑) |
れんたろうさん、どーもですぅ。
HP立ち上げられたのですね。(祝)
>あちらのBoardでは、未読のレスの彼方に流されて、
ほんとにあそこはROMるのが大変ですから(謎)
>なぜに多気に留置中なのでせうか?うーん・・・。
なんか教習がらみだったらしいですけど。
ちなみにキハ75 4連はきのうの夜 名古屋へ帰っていったそうです。
グッドタイミングでしたね>waniさん、ROKUさん
多気ですか・・・。 |
DEJIさん、こんにちは。お久しぶりです。
あちらのBoardでは、未読のレスの彼方に流されて、レスのタイミングを
失ってしまいました。m(_ _)m
>キハ75 404/504は武豊線内ワンマン用
なぜに多気に留置中なのでせうか?うーん・・・。
・・・多気といえば、遥か昔、腕木信号が有名でしたね。
↓にその頃の写真を載せてみました。暇な時にでもお立ち寄りください。
http://member.nifty.ne.jp/jnr-loco/
ニュース速報 |
現在、多気にいらっしゃるwani、ROKU両特派員からです。(笑)
多気にはキハ75 204/304/404/504とキハ11 304が留置中で、
キハ75 404/504は武豊線内ワンマン用
キハ75 204/304には補助イスが付いているとか・・・・
特派員が帰区しだい、詳細な報告があるもようです(爆)
# でもお二人さんはいつ帰区することやら・・・・(笑)
Re:JR東海のキハ40系の改造に関して |
くりりん>キハ485504とキハ406011が本来の「おうち」に戻ってませんか?
それがですねぇ・・・・・戻ってきてなさそうなんですよ。
まさか先に海イセへ行っちゃったのかなぁ。(謎)
# とにかく気動車の転属は謎が多い!(ーー;)
JR東海のキハ40系の改造に関して |
DEJI>あとキハ40 577(→5502)とキハ48 1517(→6503)が
DEJI>行方不明なのだが、武豊線で見たことありませんか?
パワーアップするのが好きですね。>JR東海
車体をスーパー化するのが好きですね。>JR西日本 (笑)
ところで、そのようなキハ40や48はいないですねぇ。
逆に、キハ485504とキハ406011が本来の「おうち」に戻ってません
か? キハ405059も最近半自動ドア改造を受けて戻ってきましたし。
#先日、キハ406011についている青と赤のツートンカラーの大型の
#運賃箱を見た女子高生2、3人が「あ、これ何かカッコイイじゃん」
#とか言っている光景を見ました。(^^;
あらら・・・ |
くりりん>やっぱりいつものように920Dのロクゴとゴハチのエンジン音が目覚まし
くりりん>代わりになってしまったようです。(謎)
「乗車証明」はいただけないのですね。(爆)
ところで本日の高山線724Dにキハ48 5506(←514)が入っており、
これで海の48 0・500番台はすべてパワーアップ化を完了したことになります。
あとキハ40 577(→5502)とキハ48 1517(→6503)が行方不明なのだが、
武豊線で見たことありませんか?>くりりんさん
この2両が改造を終えていれば、キハ48全車のパワーアップ化が完了です。
いつのまにか戻ってたのだっ!! |
DEJI>トイレ側は国鉄型フォントに似せたマジック書き、
キハ6572がこのタイプです。白い長方形のプラ板(金属板かも)に、
国鉄フォントもどきの字体で書かれています。
KURIRIN→ROKU>今日の925Dの編成ですが、3001コンビは入っていま
KURIRIN→ROKU>せんでした。
今日はちゃっかり戻ってましたね。>ROKUさん & waniさん
83も移動している....
←名古屋
<キハ653001+キハ583001><キハ65509+キハ58572><キハ6583+キハ58470>
↑今日はこの辺に乗って通勤した(笑)
それにしても、4時に目覚ましセットした筈なのに、起きたら知らぬ
間にアラームボタンが戻っていたのでした。
やっぱりいつものように920Dのロクゴとゴハチのエンジン音が目覚ま
し代わりになってしまったようです。(謎)
キハ6545、なぜに? |
キハ6545、3月27日地点で大分に留置されたままです。
運転所のいちばんパチンコ屋側の留置線の、
かなり奥まったところに単車で留置されています。
パチンコ屋のフェンスをくぐり、運転所と電力会社の倉庫?との隙間を抜け
社宅の駐車場へ至るルートは、地域住民の抜け道になっているようで、
入り込んでも別段怪しまれることはありません。(^^;
よって、この抜け道から存分に観察することができます。
九州疎開留置車 |
1115>直方気動車区でロクコを見ましたが、直方以南にも何か留置されている
1115>のでしょうか
いまだに大分にキハ6545が留置されています。
状態もすこぶるよく、同じく留置されていたキハ58除籍車とともに廃車回送の編成を
組まれていたはずが、なぜか奴だけ引き戻されてしまった等、何か訳が有りそうです。
また、鹿児島にキハ6547が留置されておりましたが、長らく現地調査していないため、
現況は把握していません。
ゴハチ除籍車では、「しらぬい」が熊本駅南側の操車場のクラに保管されているのが
気になります。
その他ゴハチ除籍車では、川尻に「アクア」中間車、長崎の転車台まわりに
ハウステンボス色のキハ58700を含む数台が留置されていましたが、
今はどうなっているか分かりません。
武豊線情報 |
#くりりんさんからのご報告を代理書き込みします。
>今日の925Dの編成ですが、3001コンビは入っていま
>せんでした。(入っていたロクゴ様は、83、509、72でした。)
>また、大府〜半田の往復運用には、5000番台コンビが入っ
>ていました。
ってことは今日の“かすが”には83が入ったハズです。
ちなみに83のペアはキハ58470っということです。
遅れには何かしら理由があるわけで・・・ |
本日の1032D“エーデル鳥取”
キハ651701+キハ65711+キハ65721+キハ65701
宝塚11分延
理由:ドア故障
711と721の編成中央よりの2カ所のドアのみで
客扱いしておりやした。(^^;
戸ジメ車側表示灯は全車正常に作動しており、
ハテ、どのようにして2カ所のドアのみを開閉させていたのか
謎は深まるばかり・・・
っていうかエーデル700に無理させ過ぎっ!
ぐもが可愛くて熱くなってしまう(謎) |
くりりん>キハ6583の車内のナンバープレートなんて、長方形にカットしたプラ板に、
くりりん>「キハ65-83」って油性ペン(マジックインキ)で走り書きしただけのよ
くりりん>うなものですよ。(何故かハイフンがある。(謎))
はい、キハ58 1108もプラ板なんですが、
トイレ側は国鉄型フォントに似せたマジック書き、
運転室側はなぜかヘタクソなフニャフニャの字(爆)
海ミオでは、58 1104と28 2457がりっぱなアクリル製をつけてもらってます。
国鉄時代は一般車は壁にペンキで直書き、パノラミック車は銀色地のシールだったから、
「プラ板」つけてもらえるだけでも立派だと思いますよん。(^^)
ニセコさん、いらっしゃいませ!
>これからも、東北地方の気動車ネタでカキコするかもしれません、
ぜひキハ58 1130情報お寄せください(笑)
ニセコ> ひとつ気になった事は、乗務員の方が、「エンジンはまだ元気
ニセコ>なのに、台車が限界にきてる」みたいな事を言っていた事。
う〜む、そんなこともあるんですねぇ。
キハ55が姿を消した頃はDT22もかなり余っていただろうに・・・・
なんとかしてあげたいところですなぁ。
藍住さん>
管理人になりかわりまして、四トク情報さーらーにお待ちしております(爆)
ROKU>ちなみに渋谷の某氏は出演?が決定しております。(笑)
春あおはる使えるの、あと2日だからね。(爆)
よくまぁwaniさんもROKUさんも全国を転々と・・・うらやましいなぁ。
# 5月初旬まではこの状態が続きそうで・・(謎)
あいちゃんその後・・・・・・・・ |
3月に「よしの川」に道連れにされて姿を消した「あい」ちゃんは、
高松に連れ戻されて、元のキハ185系になったらしいです(笑)
エキストラ?募集&プレゼント |
明朝、武豊線920Dの前から2台目のロクゴに乗車し、
石浜〜亀崎間でお日様側の窓を開けて手を振ってくれた方には、
もれなく乗車証明を差し上げます。(謎)
なお、失敗する事も多分に考えられますので悪しからず・・・
ちなみに渋谷の某氏は出演?が決定しております。(笑)
まるみちゃん最高!! |
はじめまして。 米沢からささやすっ君の同行でお花見に参加
させていただいたものです。
まるみちゃんはやっぱりよかったです。
急行色といい、17エンジンといい、東北地方じゃ見られない
もんなんで、余計に価値を感じてしまいました。
ひとつ気になった事は、乗務員の方が、「エンジンはまだ元気
なのに、台車が限界にきてる」みたいな事を言っていた事。
気動車の寿命っていうのは、台車で決まるもんなんですかねぇ?
素人考えでは、エンジンが最初にガタがきそうな気がしますけど。
これからも、東北地方の気動車ネタでカキコするかもしれません、
宜しくお願いします。
四トク65情報 |
どうも、私立藍住交通資料館です。昨日(4月7日)の65情報は鳴門線731D(鳴門→徳島)と
徳島線437Dと452D(阿波池田〜徳島)です。
(鳴門・阿波池田方 キハ65・44+キハ40・2107 徳島方)
なお前日(6日)は同じ編成で牟岐線583D(徳島〜阿南)に使われていました。
「なおこの編成はお手洗いは付いておりません、ご了承下さい」(車掌アナウンス)
また6日朝の牟岐発徳島行524Dは
(牟岐方) キハ58・575+キハ65・44+キハ40.2144 (徳島方)
でした。
それ言われちゃあなぁ.... |
DEJI>4位側のナンバープレートがはずされてるではないか!!(・o・)
キハ6583の車内のナンバープレートなんて、長方形にカットしたプラ板に、
「キハ65-83」って油性ペン(マジックインキ)で走り書きしただけのよ
うなものですよ。(何故かハイフンがある。(謎))
何だかなあ....(- -....)
キハ412005登場 |
- by DD511115 at 4月7日(水)08時31分
- Number:1221 Length:548 bytes
九州から帰ってきました(4日前ほど・・・)今回は友人と同伴だったため
じっくりぐもれませんでしたがもロクゴは直方留置の2両と豊肥線の1両だけと
寂しかったです。目的地が大分だったため、唯一の大分車に会えるかでしたが
すべてゴハチと6打数0安打でした。・・・・・でも直方でキハ52を見られたの
で良しとします。
ところで質問・・・・
@ 直方気動車区でロクコを見ましたが、直方以南にも何か留置されている
のでしょうか
A 先日、福フチを見たところキハ4714が全検明けでしたが、リニューアル
工事はされてませんでした。これはどう言うことなのでしょう。
事件だったら怒るでぇ(-"-#) |
きょうはキハ28 3001でご出勤!(^^)
帰りはキハ58 1104にのりました。
やっぱ58のボックスシートは落ち着くねぇ・・・・・と室内を見渡すと、
4位側のナンバープレートがはずされてるではないか!!(・o・)
あのアクリル板のきれいなやつですよ!(せっかく付けてもらえたのに>1104)
何かの都合で運輸区ではずしたのならいいんですが、
盗まれたとしたら・・・・ゆ、ゆるせん!!(怒)
大切に使われている「まるみちゃん」に会ってきた後だけに、
よけいに怒りが・・・・・・覚えのある人は元に戻してほしいです。
#室内の製造会社や改造工場のプレートも異様にはずされているけど、
#あれらももしかして盗まれてるのだろうか?
熊本急行用事情 |
ちょいと遅くなりましたが、ご報告まで。
3月27日の熊クマキハ65+キハ58運用車
「急行運用」
キハ6556+キハ581133
キハ6553+キハ581106
キハ6521+キハ58613
「ローカル運用」
キハ6532+キハ58756
キハ6536+キハ58523
----
kaki>ROKUさーん、「金谷口」じゃなくて「金屋口」だよー!!o(>_<)o
あう〜〜o(>_<)o
ダメダメ管理人だ〜〜o(>_<)o
トップの「今日のロクゴさま」なんてかなりひどいので(なんせ出勤直前に
ドタバタと更新しているもんで・・・)、へんなの見つけたら
ビシバシ突っ込んでやって下さい!
#4月3日分なんて日付、列車番号、編成、全て間違っていたり・・・(;゜−゜)
まるみちゃんに会えて良かった! |
かねてより噂のまるみちゃんに会えてとってもよかったですぅ!
「ぐ模型運転会」の首謀者その1です。みなさんありがとうございました!m(_ _)m
DEJI>でも、お花見のそばで「ぐ模型運転会」の首謀者2(笑)をやってたので、
DEJI>さらにダイヤの都合上、早めの撤収となってしまったので、
DEJI>まるみちゃんと存分に戯れる&
DEJI>参加者のみなさんとお話することができませんでした。(T_T)
かきChan>#来年もやりますかぁ?>ささやすっさん&DEJIさん
う〜ん。確かに。4時間くらいはないときついなぁと実感した次第で・・・(汗)。
でも1/150のまるみちゃんを1/1に会わせてあげられたのが
個人的には嬉しかったです。
こんどはもっとまるみちゃんそのものと遊びたいです(ぐ模型じゃなくて)。
ぐももーん! |
ゆきまるくん>沿線の人たちの反応も面白かったですね。藤並ですれ違ったJR
ゆきまるくん>電車の車掌さんが、こっちを見て「おおっ!?」という顔をしていました。
あれは笑えましたね。後部運転台から見てましたが、運転士も驚いてたようです。
ま、いきなりHM付きの「まるみちゃん」が現れれば・・・ビビるか。
maya>さて、有田鉄道さんから「貸切列車乗車票」と云う硬券の切符を戴いたのですが、
maya>裏にはちゃんと券番が!(ちなみにわたしは0067)
あれ、実はスタッフには全員行き渡ってないんですよ(泣)
#50枚お願いしてまだ足りないとは・・・何人乗ってたんだぁ?
maya>0065をゲットしたDEJIさんが、当たり前のようにROKUさんに進呈。
maya>DEJIさん恰好いいよぅ。ええ話やないですかあ(涙)!
同感同感!ということは誰か0058を持ってるのか?
maya>みんなさわやかで良かったです、ほんと。桜も綺麗だったし。
日本の鉄道界も捨てたもんじゃないですね。
#全部がこんな感じならなぁ・・・。
かきChan>「お月見大作戦」やるんでしょ?>くりりんさん(激爆
かきChan>#TPO関係者の前でうかつな発言すると、「いいだしっぺの法則」
かきChan>#が活用されちゃいます。お大事に(爆
そうそう(と、肩に手を置く)
くりりん>あ、もう皆さんわかってしまいましたね。誰がそれ言ったかって。(爆)
くりりん>そんな法則があったのですね。これから気をつけないと....(^^;
もう遅い!さーって、さっそく企画して頂きますか(笑)
くりりん>8月くらいになって、忘れた頃にまたこの話題が出てきたりして。(爆)
たぶん誰も忘れないと思うぞ(おいおい)
でもマジにやる場合、乗務員の問題とか、どーやって帰るか(ハイモがない)
とか、課題は山積みですね・・・(また「サンダーエクスプレスバス」が必要か?)
かきChan>時間が少ないのはたしかですね・・・f(^^;;;;
かきChan>#一番それを実感したのは主催者のボクでし!
かきChan>来年はなんか考えないとなぁ・・・(ボソッ)
アタマ痛いよなぁ・・・本来は皆さんが乗ってきたハイモのスジが「予定臨」だったん
ですけど、去年から定期化されてしまい、困っております。列車密度の向上は
公共交通機関としてはよいことなのですが、こーゆー場合にはアタマ痛いですぅ。
しかも今回、企画途中でそれに気づいたもんで、あわててスジの差し替えしたり
大変でした(おつかわさまですぅ>かきchan)でもやっぱ、きつかったよぉ(泣)
ROKU>まるみchanのインパクトが強かっただけに、
ROKU>特急用キハ58が大阪駅を猛然とダッシュする姿は
ROKU>ちょっとすごい違和感だったす。
同じキハ58ですものねぇ・・・ちゃんと整備すれば「まるみちゃん」でも
「♪特急の サボのついた 速いぐも」になれるんですよね。
ROKU>#「鉄道車両にとっての幸せってなんだろう」ってマジで考えてみたり・・・
同感ですねぇ・・・。
満喫!お花見大作戦!! |
私もお花見に参加してきました。
みんないい人ばかりで、いい雰囲気でしたね。
初対面どうしで乾杯のビール注ぎあったりして。
まるみちゃんのボックスシートに腰を下ろし、窓を開け放って、
やさしい風とさくらの香りと花びらを浴びながら飲むビールは
格別でした。(^^)
waniさんやかきchanをはじめ、「SALON KIROHA」やMLでおな
じみの方にもお会いできました。「ああ、この人が・・・」
って妙に納得したりして。(^^;)
沿線の人たちの反応も面白かったですね。藤並ですれ違ったJR
電車の車掌さんが、こっちを見て「おおっ!?」という顔をして
いました。
またまるみちゃんやみなさんと遊びたいです。(^^)
まるみChan、超絶かわいいよぅ |
いやあ、最高でした、まるみChan。
あんなにおいしいお酒を飲んだのは久しぶりです。
ありがとうっ、みなさん! そしてありがとう、まるみChan。
#次回もよろしくねっ
さて、有田鉄道さんから「貸切列車乗車票」と云う硬券の切符を戴いたのですが、
裏にはちゃんと券番が!(ちなみにわたしは0067)
0065をゲットしたDEJIさんが、当たり前のようにROKUさんに進呈。DEJIさん恰好いいよぅ。
ええ話やないですかあ(涙)!
みんなさわやかで良かったです、ほんと。桜も綺麗だったし。
時間、短く感じたんじゃなかったのかな?
そういえば.... |
かきChan>「お月見大作戦」やるんでしょ?>くりりんさん(激爆
かきChan>#TPO関係者の前でうかつな発言すると、「いいだしっぺの法則」
かきChan>#が活用されちゃいます。お大事に(爆
あ、もう皆さんわかってしまいましたね。誰がそれ言ったかって。(爆)
そんな法則があったのですね。これから気をつけないと....(^^;
8月くらいになって、忘れた頃にまたこの話題が出てきたりして。(爆)
【まるみChan】ありがとなんだぐも! |
ども、この度はみなさん“まるみChan”に参加してくださり
ありがとうございますぅ!
deji>でも、お花見のそばで「ぐ模型運転会」の首謀者2(笑)を
deji>やってたので、さらにダイヤの都合上、早めの撤収となってしまった
deji>ので、まるみちゃんと存分に戯れる&参加者のみなさんと
deji>お話することができませんでした。(T_T)
「ぐ模型大会」有志のみなさま、ごくろう様でしたf(^^;
時間が少ないのはたしかですね・・・f(^^;;;;
#一番それを実感したのは主催者のボクでし!
来年はなんか考えないとなぁ・・・(ボソッ)
藍住 >模型運転の情報を知っていればNゲージの気動車を2〜3両
藍住 >持参していたのに〜。あ〜悔し(><)
「ぐ模型大会」のことはこの掲示版などでは宣伝されてましたが
“おつまみ同好会”的には「有志によるイベント」と解釈してましたので
あえて宣伝等はしてませんでした。
(余裕がなかったせいもあるんですが・・・)
#来年もやりますかぁ?>ささやすっさん&DEJIさん
くりりん>もし今度できるときは、ぜひとも20両編成でいきましょう。
くりりん>(ちなみに今回は、4M11Tの15両編成でした。(^^)ゞ)
roku>しっかしまあよく集まりましたねぇ〜(^_^;)
roku>まるみちゃん元気!
roku>天気良かった!
roku>ぐ模型快調!
roku>実況中継も一応(^^;やった!
roku>ビールうまかった!
うん!これだけよければとりあえず“成功”だったかな?
#実況中継に関してはちとアヤしいが・・・f(^^;;;
roku>来年も絶対やるよね!>かきchan
roku>#っていうか「お月見大作戦」の方が先か・・・(謎)
「お月見大作戦」やるんでしょ?>くりりんさん(激爆
#TPO関係者の前でうかつな発言すると、「いいだしっぺの法則」が
#活用されちゃいます。お大事に(爆
《補足》
roku>金谷口でまるみちゃんやwaniさんたちととお別れしたあと
ROKUさーん、「金谷口」じゃなくて「金屋口」だよー!!o(>_<)o
#有田鉄道さんが嘆くぐも〜!!
キハ58003からキハ587301へのルート |
実は、まるみchanの帰り、大阪から“エーデル北近畿21号”で帰ったのね。
たまたまキハ587301がひっついていたから、
「たまには浮気もいいやね〜」って奴に乗り込んだのさ。
まるみchanのインパクトが強かっただけに、
特急用キハ58が大阪駅を猛然とダッシュする姿は
ちょっとすごい違和感だったす。
#「鉄道車両にとっての幸せってなんだろう」って
#マジで考えてみたり・・・
日本でいちばん変な(^^;部類に属するゴハチに、
2台いっぺんに乗れた一日でした。
Re: 日本って狭いですねぇ |
> 金屋口でまるみちゃんやwaniさんたちととお別れしたあと、
> くりりんさんと、藍住資料館さんと、車掌@京都車掌区さんとで
> 紀州鉄道乗りに行ったのね〜
実はうちら、午前中に乗ってきました(爆)「縦」もいいですねぇ。
今度はそのセンセイも「お花見」に誘ってみては?
・・・しかし、ほんとに短かった(泣)
スジの都合上仕方ないとはいえなんか対策考えなきゃなぁ・・・。
日本って狭いですねぇ(謎) |
金谷口でまるみちゃんやwaniさんたちととお別れしたあと、
くりりんさんと、藍住資料館さんと、車掌@京都車掌区さんとで
紀州鉄道乗りに行ったのね〜
#有田まで来たらこれはお約束ですね。
「大分交通だぁ〜、17H縦だ〜」っとかはしゃぎながら、ご機嫌マルチトリップ!
さて数分で終点の西御坊駅が見えてきました。
むむむ、ん〜?
そして冷や汗が・・・(..;)
ハア、なんと、高校んときの鉄研の顧問が、嬉しそうに
こっちを見つめているではありませんか!。(゜▽゜;)○
しかも嫁さんと子供を連れておりまする!(かわいそうに・・・)
ドアが開くやいなや、
「こんなところで何やってるんですか?」って同時に
声かけてしまった。
次にセンセからかけられたお言葉は・・・
「写真撮ってくれませんかぁ〜〜?」
おいおい!折り返し3分しかないんやって!
でも、せっかくだからキハをバックにみんなで記念写真(笑)。
その後、我らと一緒に西御坊1608発に乗ったセンセご一家は
次の駅の市役所前(西御坊からわずか数百メートル!)で
幸せそうに降りていきましたとさ。
それにしてもなんだったんだ〜?
#授業の時のネタにされるのはほぼ間違いない・・・
まるみちゃん大成功!\(^o^)/ |
しっかしまあよく集まりましたねぇ〜(^_^;)
お話しできた人だけでも
maya、wani、深山葉子、くりりん、ふじもり%信州トレイントーク管理人、
清野真希、DEJI、ゆきまるくん、私立藍住交通資料館、かきChan、
三浦@名古屋、すぺちゃん、笠谷夫妻@電鉄倶楽部、橋本優紀、
車掌さん@京都車掌区、ささやすっ・・・
うーん、もっともっといたはずだ・・・
#はじめましての人も多かったんで、名前が把握仕切れていないゾ!
(名前漏れてしまった人スミマセンm(_)m 是非「“俺もいたぞ!”書き込み」を・・・)
個人的には清野真希さんが来ていたことにびっくり!
だって“ほっきゃーどー”からまるみちゃんに会いに来てたんだよ〜!(@@)
mayaさん!表紙の「“砂丘”と桜」の写真気に入っていただいてありがとうございました。
やっぱりみんなトップページ見てくれているんですね。更新のしがいがあるってモンです。
「明日、京都から姫路まで『ほのぼの山陰』に乗務なんですぅー」っていう
京都車掌区の車掌さんとも仲良くなれてよかったよかった!(^o^)
#今朝、出勤途中に京都へ向かう「ほのぼの山陰」とすれ違いましたよー!
#ああ、あれに乗るんだなってね。
っていうかみんな普通の人でよかった・・・(^^ゞ
まるみちゃん元気!
天気良かった!
ぐ模型快調!
実況中継も一応(^^;やった!
ビールうまかった!
ただ一つだけ残念だったのは時間短すぎだよ〜〜
もっともっとお話ししたかったぐもお〜o(T^T)o
もっともっとまるみちゃんと遊びたかったぐもお〜o(T^T)o
来年も絶対やるよね!>かきchan
#っていうか「お月見大作戦」の方が先か・・・(謎)
ほんっとに楽しかったです。
無事帰還しました。 |
つい先ほど、奈良からぐもを乗り継いで自宅に帰還いたしました。(謎)
中在家ではサルが3匹ほどキハ653001をお出迎え。(これまた謎)
参加者の皆様、お疲れ様でした。
またスタッフの皆様、すばらしい企画をありがとうございました。m(..)m
DEJI>でも、お花見のそばで「ぐ模型運転会」の首謀者2(笑)を
(中略)
DEJI>参加者のみなさんとお話することができませんでした。(T_T)
この私も同じ立場でございます。(^^)ゞ&(T T)
18両のペットも一緒に無事帰還しました(^^)
藍住>Nゲージの気動車を2〜3両持参していたのに〜。あ〜悔し
もし今度できるときは、ぜひとも20両編成でいきましょう。
(ちなみに今回は、4M11Tの15両編成でした。(^^)ゞ)
「まるみちゃん〜」から帰ってきました |
どうも、私立藍住交通資料館です(実は徳島鉄道憲兵隊隊長もやってたりする〔笑〕)。
先程「まるみちゃん〜」参加の任務を終えて徳島に帰還しました。
迷彩色の帽子とズボンを着用し、緑のジャンパーを着ていた一見危険人物(?)風
の者が私です(^^)。参加者の皆さんお疲れ様でした。
P.S.模型運転の情報を知っていれば
Nゲージの気動車を2〜3両持参していたのに〜。あ〜悔し(><)。
来年はぜひ持参して桜の咲くホーム上で走らせたいです。
まるみちゃん♪ |
「まるみのお花見大作戦Part2」に参加されたみなさん、お疲れ様でした。(^o^)
まるみちゃんには初めて乗りましたが、さすが急行形、
乗りごこちは満点でした!
でも、お花見のそばで「ぐ模型運転会」の首謀者2(笑)をやってたので、
さらにダイヤの都合上、早めの撤収となってしまったので、
まるみちゃんと存分に戯れる&
参加者のみなさんとお話することができませんでした。(T_T)
また来年「Part3」を期待してます!!>かきChan
まるみのお花見大作戦 |
- by ROKU at 4月3日(土)14時33分
- Number:1205 Length:148 bytes
有田鉄道の田殿口にいます。
まるみChanの中でホームからビールなんか
注いでもらったりしています。
横ではぐ模型が疾走していたりします。
$ちゃお〜(^^)/
国鉄時代の925D |
ひっ、くしゅん。ぐもももぉ〜〜 誰だ誰だ? オイラの
噂をしてるのは....(笑)<キハ65 40 & キハ58 23
DEJI>ヘタすりゃ武豊線で走っていたかも知れませんよ。925D
DEJI>って国鉄時代は名ミオ「のりくら」編成の間合運用でし
DEJI>たから。(たしか)
すると、7両編成で、キロ28を普通車開放扱いしていたとかい
う列車だったんですね、国鉄時代の925Dって。
国鉄急行色のキハ65もご一緒に。(ひょえぇ〜〜っ)
当時の武豊線って、キハ10、20、30系といったぐもちゃんたち
がゴロゴロいたことでしょうね、きっと。
そんな夢のような武豊線は、私にとっては知らない世界。
そう言いつつも、今日年をまた一つ食ってしまった私....(T T)
明日は某所で花見だから早く帰って早く寝よっと。
Re: キハ58 23のこと |
DEJI>たしか23は昔ほんの一時期美濃太田にいたような・・・・
DEJI>九州にいたのね。
くり>そのキハ5823ですが、秋田にいます。(私の書き方がちょっと紛らわ
くり>しかったかもしれないですね。すみませんでした。m(..)m)
いえいえ、私がパニック状態の渦中だったので読み違えたような・・・
すみませんです。m(__)m
そういえば、23が美濃太田→秋田へ行って、代わりに秋田から160が転属
してきたような記憶があるのですが・・・(←超いいかげんモード)
くり>美濃太田にいたということは、ひょっとして名古屋駅に出入りして
くり>いたなんてこともあったかもしれないですね。
たぶん「のりくら」に組み込まれて、
ヘタすりゃ武豊線で走っていたかも知れませんよ。
925Dって国鉄時代は名ミオ「のりくら」編成の間合運用でしたから。(たしか)
キハ58 23のこと |
DEJI>たしか23は昔ほんの一時期美濃太田にいたような・・・・
DEJI>九州にいたのね。
そのキハ5823ですが、秋田にいます。(私の書き方がちょっと紛らわ
しかったかもしれないですね。すみませんでした。m(..)m)
国鉄急行色のツートンカラーをグリーンとアイボリーに変えたような
感じです。座席はリクライニングシートになっています。
今でも急行運用(よねしろ)に就いていることと思います。(^^)
美濃太田にいたということは、ひょっとして名古屋駅に出入りしてい
たなんてこともあったかもしれないですね。
何かたくらんでいるらしい |
ただいま突貫工事で震災復旧作業中!
まるみちゃんに間に合うかな〜ヽ(´ー`)丿

